dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんのお勧めのヘッドフォンを教えて下さい。
予算は2、3万くらいまでで
外でも使いますので軽めで携帯性が多少いいもの。
PCやIPODに接続して使います。

ジャンルはジャズ>ブルース>ロックを良く聞きます。

現在の候補としましては
BOSE TriPort    ULTRASONE DJ1 PRO HFI-500 DJ1などです。
音質の好みは千差万別だと思いますが
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

K26Pは外で手軽に聴こうと割り切って使うのなら、良いと思います。


室内では、篭りがちの音が致命的になることもあるかもしれませんが、
低音が効いた独特な音場は、騒音の中で使う分には適度でしょう(同類機種のPX200等では低音が騒音でかき消されやすいと聞きます)。
またそのロック重視のレベルアップとしては、HD25等を勧めます。
K26Pは側圧、音質(篭り感)ともに、ちょっとした改造で向上が見込めると思います。夏場は密閉型なのでキツイと言われますが、大型の耳覆い型よりはマシでしょう。

室内で使うものとしては、MDR-7506の音が気に入ったのなら外出用、室内用兼としても7506で良いでしょう。外でもK26Pなどとの使い分けを楽しみたいのなら、MDR-CD900STよりも聞きやすくミニプラグである7506はある種のベストかと思います。
しかし、モニター用なので音が固まっていて、音場があまり広くない、ヴォーカルが不得手などの欠点があり、室内に限るなら大型開放型を勧めたいところです。

AKG K171sとありますが、室内用なら大型K271sがありますね。K271sでも半密閉型のK240sでも、夏場は蒸れに困ることがあるようなので、耳のせ型のK171sは側圧などの装着感が許せるかがポイントになると思います。また、K240sでは、ウッドベースの響き方(低音の癖)に好みが出るようなので、ジャズを聴くのなら注意が必要で、JAZZ重視なら、AKG以外にbeyerdynamic等が挙がります(AKGは低音が少ない機種が多いです)。Gradoは明るく抜けの良いキャラが多いので、どちらかというとロック方面に特化していますかね。
室内外両用としては、DT250もいいのかな?

http://www.h-navi.net/

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

色々と教えて頂いたおかげで
K26PとGradoのヘッドフォンに決める事が出来ました。

沢山の機種・メーカーがあり迷いましたが大変勉強になりました。
今回はジャズ向きのヘッドフォンを選ばなかったので
予算ができたら今度は買おうと思います^^
また初心者なりに音楽を楽しんで行こうと思います。

ご回答いただいた皆さん有難う御座いましたっ

お礼日時:2006/07/05 07:24

一応(HFI)DJ1ユーザーです。

iPodは持っていませんが、他のポータブルで鳴らすと音量は結構取れています。音圧は少し下がりますが。

音場が特殊ですし、大型プレイヤーでは若干低音寄りな傾向ですが、ポータブルでの音の傾向としてはかなりフラットに近いと言えるでしょう。慣れれば音場、音色ともに非常に無難に、癖無く鳴らしてくれます。しかし夏場はかなり蒸れますし、側圧、重量ともにDJ向きの仕様なので、長時間の装着にはあまり優れません。折り畳みが出来て音量が取りやすい点は最適なんですが。

希望から見ますと、ジャズを良く聞くようですが、2、3万という予算なら他のヘッドホンを勧めます。
ジャズ、ロックがなかなかうまい機種ではSE-A1000などを持っていますが、音量は取りやすいですが、大型開放型で外での使用には向きませんね…。

ポータブルでも低音が良く出るTriPortは、蒸れや値段比の音質を気にしなければ、良いと思います。旧型MDR-Z900やMDR-7506などは折り畳みが出来て、beyerdynamicの密閉型やSENNHEISERのHD25などはそれぞれジャズ、ロック重視で勧められますかね。

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

参考までに。

この回答への補足

ご回答有難う御座います。
大変参考になります。

色々考えているうちに家の中と外で二つ買おうかなと
思いはじめました。とはいえ室内でもPCで聞くのですが。。。

そこで早速、試聴してきたところ
(1)室内用として SONY MDR-7506、AKG K171s、Grado SR-60,80
(2)屋外用として AKG K26P
が気に入り候補にあがりました。
まだ絞りきれません^^;

Gradoは軽いし外でも使えるかなと思ったのですが、
オープンのため電車などはおそらく迷惑になるといけないので室内用かなと考えています。

引き続きお勧め&上記に機種についてもご意見頂けると幸いです。

補足日時:2006/07/04 04:51
    • good
    • 0

一応iPodは音量をかなり大きくできるので250Ωのヘッドホンでも鳴らせますが、中音がスカスカになったりと実用的ではありません


なるべく~50Ω位のポータブル用がいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどぉとても参考になります。
有難う御座います!

お礼日時:2006/07/04 03:21

BOSE TriPort はかなりお勧めですよ。


値段も2万ぐらいでデザインもよく、町でしててもまったく違和感がありません。
インピーダンスも小さいのでポータブルプレーヤー向きです。低音ずんずんきかえたい人にもってこいの商品ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
とても参考になります。

ところでTriPortのインピーダンスは32Ωでしたが
IPODは何Ωくらいまでのヘッドフォンでしたら
ちゃんと鳴るのでしょうか・・・。
お分かりになる方がいましたら宜しくお願い致します。
有難う御座いました。

お礼日時:2006/07/03 05:56

初めまして わたくし大阪在住の音楽好きです


ヘッドホンは各メーカーおっしゃられますように千差万別で、その全てを自分の好きなシステムで聞き比べることは皆無に近いと思われます
また出力値により引き出される性能や音域も変って参りますので選ぶのは非常に難しいです
勿論予算も大切な要因の一つです  笑
おっしゃられておられますBOSE TriPort は140gと軽量で持ち運びには便利ですが、スピーカーのB0Xと同じでメーカーが出している数値よは異なり、物体が軽いほど実際の聞こえ面では低音は捕え難くかん高い音質になってしまいます
わたくしどもはかなり古いですがVictor digital PRO-MONITOR HP-D880を何回も買い換えて20年近く使っております
これは250g程度の重さは御座いますが良いヘッドホンです
長時間聴いていても耳に優しいばかりではなく実際のスピーカーに近い音を醸し出してくれます
今はTANNOY エジンバラ等のスピーカーを設置しておりますがそのままこのヘッドホンに切り替えても殆ど迫力は変わりませんので優れものです
ただ発売されてから年数が経過しておりますので入手は困難かも知れません
中古で見つければ格安で手に入るかも知れません 笑

お話は変わりますがワイヤレスヘッドホンシステムではパイオニアよりSONY DP-IF5XXXX 8XXX(本体)とMDR-IF5XXX 台がお勧めです

折角アンプから良い音が出力されているにも拘らずに
ヘッドホンで音を殺してしまっては非常に勿体無いですので・・・・笑

すこしでもお役に立てば幸いで御座います
どうかご参考になさって下さいませ
失礼致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
なるほど、、軽いと低音は鳴りにくいんですね。
とても参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2006/07/03 05:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!