
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
>全くの新規で回路を設計する場合は、データシートの最大値を総和し、回路の消費電流として見積もればよろしいのでしょうか?
>すべてのICが同時に最大電流を消費することはないとは思いますが、保険のために。。。
回路の最大消費電流となりますが、アナログ回路ではほぼ計算値に近くなりますが、デジタル回路では実際の消費電流は1/3から1/2以下と総和の計算値を大幅に下回る場合があります。
これはSW動作の消費電流の原理から止む得ない結果ですので・・・
回路構成のブロックに依って係数を掛けて消費電流を予測しますが、残念ながら予測と2・3割は異なりますね。
>><<C-MOSを使った回路で動作周波数を上昇させた場合に予想以上に消費電流が増加したなどと・・・
>とありますが、最大電流の総和は超えないですよね?
計算の総和に抜けが無ければ、必ず下回り超えません。
No.2
- 回答日時:
ICなどの消費電流はデータシートに掲載されていますが、ある特定の条件下で規定されている値で、ICを組み合わせた回路全体の消費電流とは異なります。
データシートの消費電流を単純に足した場合、実際の消費電流の数倍になり参考になりません。
回路が動作している状態でも変化するので、フル動作時の最大消費電流を測定して回路ユニットはカタログなどに記載しています。
では毎回新しい回路を組んだ場合消費電流が未知の値では困るので、過去に組んだ類似のデーターを参考にして設計を進め、最終的には測定してカタログなどに記載しています。
C-MOSを使った回路で動作周波数を上昇させた場合に予想以上に消費電流が増加したなどと言った問題が発生する場合があります。
この回答への補足
ありがとうございます。
全くの新規で回路を設計する場合は、データシートの最大値を総和し、回路の消費電流として見積もればよろしいのでしょうか?
すべてのICが同時に最大電流を消費することはないとは思いますが、保険のために。。。
<<C-MOSを使った回路で動作周波数を上昇させた場合に予想以上に消費電流が増加したなどと・・・
とありますが、最大電流の総和は超えないですよね?
お願いします。
No.1
- 回答日時:
電流計を電源に直列に入れて測ればいいかと思います。
市販のテスターなどでも電流が測れます。
データシートの消費電流だけけでは正確な電流は多分出せません。
定格電流、最大定格電流などあると思いますがICの動作状況(環境)によっても実際の電流が変化すると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
過電流特性について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
電圧を下げる方法
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
漏電の調べ方
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
モーターブレーカーとノーヒュ...
-
15kWポンプのじか入れ
-
三相交流モーターの極数と定格...
-
コネクタの定格電流に関して質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
ブレーカー容量の余裕について
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ソレノイドバルブについて
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電圧を下げる方法
-
欠相によるサーマルトリップ
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
漏れ電流の回り込みとELCBの不...
-
消費電力
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
おすすめ情報