No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「勉強」とは読んで字のごとく、「シいてツトめる」、つまり「そうすることに抵抗を感じながらも、無理にでも努力して何かをする」という意味です。
それが、努力して学問に打ち込むという意味にも使われ、やがてそれが本義になりましたが、本来は仕事に打ち込む場合にも「勉強」という言葉は使われたようです。それがやがて商売のとき、利益を度外視して販売する意味に転じていった、というのが真相のようです。
ただしあくまで、安売りを「勉強」というのは、商売人仲間の俗語として使われていたのが広まったもののようですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/23 09:43
sesamiさん、回答ありがとうございます。語源的に勉強は、ふつうに考える「学ぶ」という意味の勉強ではないんですね。
よく「勉強させてもらいます」とはいってますが、さすがに利益は度外視してません。はい。
No.2
- 回答日時:
中国語で「勉強」の意味は、次のようになりますが如何でしょう。
1)動:力がなくても頑張る、無理に強いる。
2)形:十分でない、どうにかこなせる。
嫌々する、渋々する。
勉強答応:いやいや承諾する。
勉強同意:しぶしぶ同意する。
戦前、中国に行っていた人たちから入った言葉ということも考えられます。「~マアマアだな」なんていう使い方も商人らしい言葉遣いだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/23 09:50
Eivisさん、回答ありがとうございます。
中国語で把握するというのは面白いですね。値引きっていうのは商人的には「しぶしぶ、利益を度外視して」ってことになると、実は気持ちいいことではないのでしょうね。
最後に決定いただく直前に使うので、結構積極的なイメージに捉えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~し」と「~して」の違い。
-
高3です、勉強ができません
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
することはしたが・したことは...
-
「する」と「するようにする」...
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
ストールトルクってなんですか?
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
値引きするという意味の「勉強...
-
study hard/much/well
-
フードコートに勉強をしに行く...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
三相誘導電動機でいう同期速度...
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
I don’t study とI never study...
-
勉強とトレーニングの順番にど...
-
透視図法の消失点は、どこに?
-
~わけではないでしょうか
-
叱られないと 勉強しない
-
勉強時間、周りには少ない時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~し」と「~して」の違い。
-
高3です、勉強ができません
-
「する」と「するようにする」...
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
ストールトルクってなんですか?
-
フードコートで勉強はやめさせ...
-
フードコートに勉強をしに行く...
-
値引きするという意味の「勉強...
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
study hard/much/well
-
することはしたが・したことは...
-
叱られないと 勉強しない
-
勉強の仕方について
-
I don’t study とI never study...
-
マザーボードに乗せられるCPUの...
-
勉強垢みゅうさんについて。。...
-
Follow the example and combin...
-
ユーキャンの通信教育について
おすすめ情報