dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2で中距離をやってます。
高1のときに駅伝の練習で2度目の10キロタイムトライアルを走り終わった後、ひどい腹痛に遭いました。
最初は消化不良だと思っていたのですが、それからというもの長距離を全力で走ると毎回腹痛になるようになってしまいました。
中学時代はこんなことは一切ありませんでした。

症状は、最初ランニング中や後におなかに違和感を感じます。
走り終わってしばらくするとひどい痛みがきます。
ひどい痛みの後は下痢。
その後も3時間ほど痛みが続くというものです。
症状が出るのは主に寒い日ですが、暖かい日でも腹に違和感を感じることもあります。
ジョグのときや短い距離の練習では全くないか、あっても軽い腹痛や違和感だけで終わり、下痢などはしません。

友達に相談してみたところ『高校になってプロテインを飲み始めたから腹が弱っていて、腹が冷えやすくなっているのでは?』と言われたので、厚着をしたりカイロ等で冷やさないように走ってみましたが全く効果はありませんでした。


これはどういった種類の腹痛なのでしょうか。
また、治し方や対処法を知っている方がいたら教えてください

A 回答 (1件)

こんにちは!


マラソンびとです。
スピードを上げて走っているときの腹痛の原因は,胃に血液が循環しないで筋肉の方に行くためです。
私もかつてレース中に腹痛に襲われた経験があります。
しかし,あるときから全く腹痛が起きなくなりました。それは,どうしてかというと,午前中の仕事が終って昼休みに走っていたのですが,社員食堂の都合で12時ちょうどから食べなければいけにことになり,やむを得ず,丼メシの定食を食べてから5キロのJOGをして,汗を拭いて着替えて午後1時から仕事をいうことになりました。丼メシを食べて2~3キロは大変でしたが,4キロ以降は食べた物がエネルギーに転換しているのが実感できました。つまり,走行中でも胃に血液が行くような仕組みになれたのです。その後,フルでも100キロマラソンでも腹痛は一度も起きていません。
食べてからJOGすることをしばらくやってみたら良いと思います。食後に運動するのは良くない,というのは体が運動中にも胃に血液が行くようになってしまえば,正しいとは言えなくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そういうところに問題があったとは全然気づきませんでした(^^;
ぜひ実践したいと思います!!

お礼日時:2009/10/26 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!