あなたの習慣について教えてください!!

民主党さんが言っていることに、
「みんなで助け合い」と
いうのがあるかと思いますが、

弱者に対して、みなさんの払った税金が使われるとしても、
逆に弱者の方達から、何か「助けられること」って、あるんですか。

「助け合い」ならば「お互いさま」にならなきゃ、おかしいですよね?

A 回答 (7件)

>逆に弱者の方達から、何か「助けられること」って、あるんですか。




あります。
例えば弱者の方がボランティア活動で子供達が通学時に犯罪に巻き込まれないような活動をしたとします。
その子供達が、強者の子供・孫の場合、結果的に助けられていることになります。
また、病院ボランティア、養老院へのボランティア活動があります。
強者の方が入院または年老いて養老院など施設に入った場合、
ボランティアの人たちに助けられます。
    • good
    • 0

トピ主さんの主張・考え方は至極まっとうなものだと思います。



「弱者」の範囲が広義すぎるのが問題なんですよね。

弱者は差別されていると鳩山首相は言いますが、友愛論って真面目な納税者は「搾取対象者」という不当な差別
扱いをされる理論であると思えてなりません。

首相の口から「努力した者が報われる社会」を作る理念が全く発せられないことに危機感を覚えます。
    • good
    • 0

おかしくないです。



消費税の様な、老若男女・貧富の差に関係無く、一律負担する平等な税制部分のおかげで、富裕層の負担が軽減されていますから、この部分が「お互い様」と言えます。

逆に累進課税などは、税の公平や富の再配分を目的とした税制であり、富裕層が低所得層に対する「お互い様」の部分です。

尚、完全な「助け合い」「お互い様」を目指すと、所得が平均化した社会主義や共産主義の様な社会システムにならざるを得ず、低所得層の若干の底上げになる可能性は有りますが、突出した富裕層は存在し得ませんし、上手く機能しない場合、国民全体の生活・所得水準の低下を招きます。

少し言い換えれば、現状の資本主義的なシステムは、低所得層が存在することによって、初めて富裕層が存在し得ると言えます。
これを以ってしても、既に「お互い様」の社会が構築されています。
    • good
    • 0

 助け合いなんて笑える事を言えるのは民主党だけですよ。



 例えば、年収300万円の子供なしの家庭が子供手当によって増税となり、年収800万円の子供を持つ家庭が支給される。アホかと(笑) 助け合い以前の問題。仮に年収300万円の方が結婚出来なかったとしたら、それこそ受給者負担の原則に反する行為。まだ所得制限がある児童手当の方がマシ。

 と、子持ちパパが言ってみる。
 無駄な政策が多く、とても支持出来るシロモノではない。だからこそ、衆院選では民主へ投票しませんでした。

 広く助け合いという言葉通りには、有る意味でなっていますよ。ただ、それによる影響をまるで考えていない。行き当たり政策が多いだけ。

>逆に弱者の方達から、何か「助けられること」って、あるんですか。
 非納税者の雇用確保による納税者への転換。そうして変わった方の税金による、自身の給付金や公共サービスの利用。
 民主党の政策では、雇用確保には程遠いんですがね。むしろ、失業者は倍以上になるでしょう。
    • good
    • 0

弱者と強者の関係は固定化されたものではなく、可逆的なものです。



健常者でも、事故にあったり、病気をしたりして障害を負う可能性があります。
同様に、失業する可能性
離婚したり配偶者が死亡し、寡婦(夫)になる可能性
年をとったら仕事ができなくなる可能性(必然?)
家族が犯罪に巻き込まれて犯罪被害者の遺族になる可能性…

今は弱者でなくても全ての人は将来的に弱者になり得ます。逆に、弱者が自立し、今度は助ける立場になることもあります。そうなった場合には今度は自分が助けてもらう立場になるかもしれません。要するに、潜在的に「お互い様」の関係にあります。
    • good
    • 0

こんにちは。


判りやすい所では需要を創造しています。
例えば、病人がいるから病院が必要。
寝たきりだから介護が必要。
共働き家庭だから保育所が必要。
障害者だから授産施設が必要。
・・・
それらの経営は赤字でも税金などから補助が出て経営が成立つ事で、経済を回す、つまり税金を地域の経済に還流する仕事をしている事になります。

それらの人は全く無駄な存在であると考えて、そういう人を無視する、あるいはそういう人は死んでもらう、とすると、その分の経済活動が停滞します。
今、介護産業は結構重要な位置をしめてますよね。
    • good
    • 0

直接、お互い様でなくてもいいのではないですか?


AさんがBを、BさんがCさんを、CさんがDさんを・・・・ZさんがAさんをって順繰りでも助け合いになります。
長い目で見れば、何らかの形で返ってくると思います。

あとは、程度の問題ですね。
あまりに手厚く保護するのはよくないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報