アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は朝から夕方の時間帯にコンビニでアルバイトをしています。
中学校が向かいにあるのでよく学生さんも来るのですが、
まだ授業中であろう時間に学生さんが買い物に来たりします。

そんなときうちの店長は学生さんを追い出します。
最近店の入り口に「授業中の生徒の出入りは禁止・・・」
というような貼り紙もするようになりました。

でも私はそれがすごく疑問に思うのです。
たしかに授業を抜け出してコンビニに来ることはいけないことですが、
それを取り締まるのは学校のほうで、コンビニには関係ないのでは。
今、他所の子を叱ることのできる大人が減ってきているとかよく聞きますが、
授業を抜け出してきた中学生とはいえ、こちらからすればお客さんはお客さん。
何も関係のないコンビニ店員がお客さんの私情に口を出してもいいものなのでしょうか?

まだ義務教育中だから、とも考えましたが高校生にも同じ対応です。
しかも、この間高校生らしき二人組が買い物に来たとき、
一人の子は高校をサボってきていたので追い出されましたが、
もう一人の子は学校を辞めたそうで、学生ではないので買い物して行きました。
でもそんなことを聞かれてイラッとしたのか、そのお客さんは
「高校辞めたから関係ねーじゃん。なんでそんなこと言われなきゃいけねーんだよ」と怒った口調で言いました。
店長は「だから売ってるでしょ?」と言いました。

たしかに、店長から見たらそのお客さんはまだまだ子供ですが
今はお客さんとコンビニ店員という立場関係なのに
謝りもしないのはどうなんだろう。と思いました。

中学生が来たら追い出してと言われていますが
どうも納得いかないので私が学生さんを追い出したことはありません。
店長の言うとおり、追い出さなくてはいけないのでしょうか?

うちのコンビニではなく、近くの他のコンビニでは
ある中学校の学生は、放課後や休日などでも出入り禁止だそうです。
親と一緒に買い物に行くのもいけないそうです。
もうここまでくると差別なのではないでしょうか。
コンビニに、お客さんを選ぶ権利はあるのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

>店長の言うとおり、追い出さなくてはいけないのでしょうか?



これに関しては店の方針(近所住民や、PTA等殿や規則ごとかもしれませんし)だとしたら追い出すべきでしょうね。
(それも仕事内容に入ると思います)

>コンビニに、お客さんを選ぶ権利はあるのでしょうか?
これに関してはお客様が店を選ぶ権利があるように、コンビニに限らずどんな店もお客様を選ぶ権利があります。
(泥酔者を断るとか、ドレスコードで入店を断るとか、銭湯や温泉での入れ墨の方とか、いろいろな場面でありますね。)

本当にどのような客でも受け入れなければならないと思います?
極端な話ですが暴れる客、物を壊す客、奇声を発する客等と同じく扱うべきだと思います。
(店の方針で受け入れない事にしているならですが)

本当に極端な話になってすいませんが業種は違いますが授業中に学生を受け入れて
近隣住民から利用しないという活動があって苦戦している店も知っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。店長の言うことがうちの店の方針ということになるので従うべきですよね。

すみません、少し大げさに言い過ぎたようです。
「店がお客様を選ぶ権利」はありますよね。
ただ「授業中の学生」というだけで出入り禁止というのがどうにも・・・。
泥酔者、入れ墨の方、等というのは店や他のお客様に迷惑がかかることですが
授業中の中学生は、店側も他のお客様にも迷惑はかからないと思います。

店長は真面目な方で、授業を抜け出して外でたむろしていたり、
いわゆる「不良」と呼ばれるような学生を見ては
「アホがいる」なんて中傷したりもしています。
なのでこの件も、店長が気に入らないという理由なだけのように思います。
個人的な気持ちでお客様を選ぶのはどうなんだろう、と。

なるほど、そういうところもあるんですね。
でも近隣住民は学生を叱らずにお店を悪く言うのですね・・・
ちょっとお門違いなのでは?と思ってしまいました。
お店というのも難しい立場なんですね。
聞いたわけではないので確かではありませんが、
近隣からの苦情等も特にありませんし、先ほど述べたとおり
店長の個人的な意見でお客様を選んでいるようなので
これはよくないことなのでは。と思って質問させていただきました。

お礼日時:2009/10/27 03:53

選ぶ権利というのは、なんだか悪い言葉に聞こえてきましたが


中学・高校生の出入り禁止には反対です

店長から未熟な正義というか教育観念を感じます
やさしく授業サボるなよっていう言葉をかける程度でいいのでは?
店としてありえないと思いますし人間としても器が小さいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません。選ぶ権利というのは少し大げさに言い過ぎましたね。
同じ意見の方がいて安心しました。
もしかしたら私の考えが変なのかも。と思っていたので・・・

>やさしく授業サボるなよっていう言葉をかける程度でいいのでは?
こんな大人がたくさんいたらいいですね。
でもきっと、これじゃただの馴れ合いだ、と言う方も出てくると思います
人それぞれなんですよね・・・これを言ってしまったら元も子もありませんが・・・

「人間として器が小さい」というのは私も常々思っていることです。
ミスをしている人に直接注意するのでなく、みんなが見る黒板に名指しで書き殴ったりして。
他のアルバイトへの不満を私に言ってきたりしますし、
きっと私の不満も他のアルバイトの人に言われてるんだろうなぁと思います。
コンビニ店員としてはわかりませんが、
あまり「店長」とか、人の上に立つような仕事は向いてないんじゃないのかなと思います。

お礼日時:2009/10/27 04:06

確かに学校や警察の仕事だとは思います。


子供にエロ本を売らないのと一緒で地域協力の一環として考えてるんじゃないでしょうか?ただエロ本の場合は条例違反になるから当然ですが、貴方が本屋の店員で「取締るのは警察の仕事だから・・」と言って販売するのでしょうか?
サボっている学生を誰も注意しないからこそコンビニという水際で「受け入れない」という形になっているんじゃないでしょうか?
ここで言う前に、学校へ連絡するように店長へ提案してみたらいかがですか?お客様有ってのコンビニですが、最終的にお給料くれるのはコンビ二なんですから、何の提案、意見もせずに納得できないという理由で店長の言うことを聞かないのなら辞めてしまうのが道理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

地域協力の一環としてやっていることなら、もちろん納得なんですが。
どうも店長の個人的な感情でしていることのように思えるのです。

なるほど・・・たしかにそうですね。
今は、未成年にお酒やたばこを売ってしまったら、売ってしまった店員も罰せられるそうです。
そう考えたら、授業中の中学生を店に入れたら、店員が悪いのかもしれませんね・・・。

>サボっている学生を誰も注意しないからこそコンビニという水際で「受け入れない」という形になっているんじゃないでしょうか?
そうだとしたら正しいことなのかもしれないですね。
ただそれなら店長が直接学生に注意すればいいのに、と思うのです。
「授業を抜け出すのはいけない」と言うのではなく
「授業中の生徒は出入り禁止です」と一方的に言っているだけなので・・・。
店の周りに学生が溜まっているときなんかは、学校に連絡しているようです。
たまに先生方が謝罪にきたりしていて・・・。警察にも連絡してるようですし。
学校・警察に連絡する、出入り禁止にする、という対処法をとるなら
自分で注意すればいいのにと思うのは、おかしいことなのでしょうか・・・

お礼日時:2009/10/27 04:17

No2です



人と人とが関わるということで言葉や態度は重要なことだと思います
決して当たり障りのない言葉をかけてやり過ごせという考えではありません
最初から相手に自分の理念を押し付けるのことが間違っているという意味で
コミュニケーションが大事ということを言いたかったのです
馴れ合いという言葉は心外でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思います。
頭ごなしに言われても嫌な気分しか残りませんからね。
ただなんというか、お堅い人はそう思うかもしれない、と思って。
言われる前に言ってみたのですが、気分を害してしまったら申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/10/27 04:53

No.1です。


>授業中の中学生は、店側も他のお客様にも迷惑はかからないと思います。
実際迷惑なんて端から見れば思わないですよね。
でも補導の対象者を受け入れている事実が目に映っちゃうんですよね。
不快に感じる方もいると思いますよ。

>でも近隣住民は学生を叱らずにお店を悪く言うのですね・・・
そうなんです、よく言われるのが学生が煙草を吸っていたから灰皿を置いておいた店が悪いみたいなのとか(学生の為に灰皿を置いている訳ではないのに!)
警察の少年課やPTAが急に見回りにきて学生がいただけで店が悪いみたいな事を言われてしまうんですよ(別にそこにいるだけですよ!)
こちらから見る限り悪さをしている訳でもないのに店にして見ればやってられないですよね。

>店長が気に入らないという理由なだけのように思います。
もしこれだけの理由であれば問題が無いとは言いきれませんが店側としてはトラブルの可能性は始めから避けたいと思うんじゃないかな~。
入店させるだけで売り上げになる可能性はあるんだから気に入らないだけとは考えにくいですね。
トラブルも受け入れてからのトラブルよりも受け入れる前のトラブルの方が小さくて済むしリスク管理とも取れますね。
そこまで考えているならという前提ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも補導の対象者を受け入れている事実が目に映っちゃうんですよね。
不快に感じる方もいると思いますよ。
たしかにそうですね・・・
まさに、店長のような人がお客さんとして来店したら、その光景は不快に思いますよね。

>学生が煙草を吸っていたから灰皿を置いておいた店が悪いみたいなのとか
これはひどいですね。完全に注意する対象を間違っている・・・。
店側も大変なんだなぁと思いました。

>そこまで考えているならという前提ですけど。
なんだかそれが最重要点な気がしてきました。
そこまで店長の気持ちがわからないので、どういう理由での出入り禁止なのか。
そんなことまで問い詰めて聞き出せませんし、従うより他ないのかも・・・

再度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 15:26

まず“コンビニは関係ない”なんて言わずに、学校の管轄、警察の管轄を乗り越えて地域社会に貢献しているコンビニ店はあります。


最たる例は、“子どもの駆け込み110番の家”みたいなステッカーを貼っているお店は見かけますよね?
そういう考えでいけば、授業を抜け出した生徒・学生のたまり場をなくすという「出入り禁止」もひとつの貢献だと思います。

また、基本的には学校の授業中の抜け出しは禁止のはずです。
僕がいた小・中・高校はすべて抜け出しは禁止で、抜け出す生徒・学生はほとんどいませんでした。
(いま住んでいるところは、近くに学校もないはずなのに制服姿の学生たちがお昼ごはんの時間にファミレスにいて、かなりビックリしていますが…)
やはり抜け出す生徒・学生はそれなりに問題があると思います。
そうなると売上げどころか万引きも…という意味では自衛手段としても、ひとつの方法でしょう。
(なんか万引きなどのトラブル防止が本命の目的のような気がします)


質問者さまは出入り禁止自体に怒っているようですが、ゲームセンターと同じ考え、つまり“青少年がいてはいけない時間に、青少年を入れてはいけない”という考えなら、ごくごく自然なことだと思います。
(もちろんゲームセンターの時間帯における出入り禁止は条例によるものですが…)

もうすでに回答されている方がいますが、店長と話し合った上で、納得・我慢できないのであれば、お店を替えられたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域社会に貢献と考えると、たしかにとてもいいことですね。
店長の気持ちがわからないので、なんともいえませんが・・・

>そうなると売上げどころか万引きも…という意味では自衛手段としても、ひとつの方法でしょう。
たしかにその通りです。やはり万引きは多いようですので。
だけど、学生だけが万引きするわけではなく、いい大人も平気な顔して万引きする、と店長に聞いています。
そんなこと言ってたら商売なんてできなくなりますが、
学生だけにしぼって出入り禁止というのもな~。と思ったのですが、まず授業中は常識的に考えれば抜け出し禁止のはずですし
出入り禁止にするとしたら学生をターゲットにするしかないのかもしれませんね・・・。

実は私は引越しを控えていて、もうすぐ辞めることが決まっているので
あと数ヶ月、お店の方針に沿って働いていこうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 15:36

私は、知っているコンビニの店長(経営者)の所でバイトしています。


出入り禁止にはしていませんが!
小学生・中学生・高校生が来ると厳しいです。
知っている近所の子には優しいです。

ちょっと昔に制服姿で「タバコくれ!」と言われたので店長が追い出しました。アルコールも同じです。
近所のコンビには差別することなく売っていますが
店前で集団で居たり、ゴミだらけ、万引きが有り、なめられています。
万引き対策は大変です。
わずらわしい事と無縁の様なコンビニで働いているのはラッキーです。

高校を退学して買い物に来た子は店長を挑発に来ただけで
単なる「不良」です。
それからコンビには「保健室」でありません。

コンビニは、もともと小さな個性ある商店が時の流れでコンビニなっただけです。
心配なのは、「あの店員はちょろいから・・・」と もうそろそろ
あなたはターゲットーになりそうです。
お客様だって選ぶ権利があるんですから
    • good
    • 0

>何も関係のないコンビニ店員がお客さんの私情に口を出してもいいものなのでしょうか?



本当に関係がないのですか?
店長に「学校側からお願いでもあったんですか?」と確認した上でのことでしょうか。
もし、確認していないでの批判でしたら、質問者さんの方が「口を出すな」のレベルなのですが。
私の勤め先の近くの高校でも昼になると抜け出した生徒がコンビニへ向かうのを見かけます。
できれば学校側で食い止めて欲しいのですが、数の論理でも学校側だけでは止められることではないので、近隣の店との協力も必要かと思われます。

数年前にできたコンビニは近隣の高校生が放課後になると占拠したために閉店を余儀なくされました。
それをきっかけに商店街にある雑貨屋も放課後や制服着用限定での学生の来店を禁止していましたが、万引きが横行していたので倒産しました。
若い人が多く集まる地域でも制服着用の学生の来店を禁止しています。
すべて一部の学生の問題行動によるものです。
その一部の学生のために店側も防衛手段をとらざるを得なかったのです。

客に店を選ぶ権利があるなら、店にも客を選ぶ権利があると思います。
質問者さんは店が潰れたら違う店へ移動すればいいでしょうけど、経営者や店長はそう簡単に鞍替えすることはできません。
それに授業を抜け出して来店する生徒を受け入れる店だと近隣に知られたら印象が悪くなる可能性があります。
経営する立場からすれば印象が悪くなるのは売り上げに響きます。
良いイメージを近隣にアピールすることによって、せめて昼間だけでも健全で安全であることを伝えたいのだと思います。

質問者さんはそれなりの年齢に達しているはずですから、経営者の立場も想像すれば店長の考えも少しは理解できるはずです。
    • good
    • 0

コンビニに限らず、店舗側(売主側)は、代金を受け取っていない時点では、販売を拒否・辞退することは法律上は何の問題も有りません。


また当然ですが、店舗には出入りを制限する権利も有ります。

店長の地位は判りませんが、オーナーや経営者であるとすれば、「学生を追い出せ」というのは、経営方針や命令です。
これが違法であれば「その方針には従えない」と主張出来ますが、違法性は無いので、一般的・道義的に問題が有っても、質問者様は方針・命令に従わねばなりません。

店長が店主とすれば、その店の中では、法令に抵触しない限り、王様と考えねばなりません。
従わない場合、アルバイト契約を一方的に解除されても文句は言えないでしょう。

逆に質問者様は、その方針・命令にどうしても従えないのであれば、一方的にアルバイトを辞めても構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういった権利がちゃんとあったんですね。
どういうお客様を出入り禁止できるかどうかはやはり店長次第なんでしょうか・・・。

店長兼オーナーですね。経営方針になるのなら仕方がないですね。
私達アルバイトからすると店長は絶対的権力を持っているので従うしかないです。

辞めることが決まっているのでそのときまでは経営方針に従って働こうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 16:17

こんにちは。



昨今のコンビニ店員には珍しい筋の通った方ですね~。
私からすれば素晴らしいの一言です。

さてその店長さんですが、学生への対応はそれでいいと思います。
良識的な子は変な時間に買いに来ませんし、サボりなどの奴はそれくらい厳しくしないと正直解ってもらえないでしょう。
店のイメージというのもあります。
他の回答者さまが仰っているように、訪れるのは不良だけではないかもしれません。不良→不良の先輩→暴走族なんてのは結構ありがちな話です。
あらかじめ対処しているのは上出来といえるでしょう。本人達の為にもなりますし。

質問者さんの言い分も解らないではないです。
ただし、店長の言い分に沿っておき追い出しつつ、本気で疑問に思ったら店長に異を唱えるべきでしょう。それで店長が納得すればやめるでしょうし、折れなければ貴方が従うか辞めるべきです。辞めたりするのは経営状況にもよりますが。

また、
「今はお客さんとコンビニ店員という立場」
ここもちょっと違いますね。それより前に“人間”です。
店長の人間性が学生に対してはそう発揮されただけなんです。
多少謝罪の意思は示すべきだとは私も思います…が。
それはただの甘えで、厳しく言うべき、というイメージもあります。
そこは店長さん次第でしょうね。

差別とは違いますね、区別しているだけでしょう。
「学生嫌いだから入れんな」で差別ですが
「学生なんだから本分の時間を意識させるためにも入れちゃダメ」
ならば違いを分けて判別(区別)してその意思にそって動いているだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>良識的な子は変な時間に買いに来ませんし、サボりなどの奴はそれくらい厳しくしないと正直解ってもらえないでしょう。
たしかにそうですね。サボるような奴は万引きしかねない。と考えると、万引き防止の最善案なのかも。

>本気で疑問に思ったら店長に異を唱えるべきでしょう。
これとはまた別の件で疑問に思うことがあり、異を唱えてみたのですが全くとりあってくれませんでした。
私の立場からの考えを、考えてくれる間もなく、「それは違う」の一点張りでしたので
今回のことも正直、言っても無駄だろうなと思います。
なのでここで質問させて頂いて、私の考えがおかしいものじゃなければ本部に連絡も考えていました。
ですが、皆さんの意見を聞いて、そういう考えもあるんだなと納得できたので、店長のいうとおりにしようと思います。

>それより前に“人間”です。
たしかにそれもありますね。店長はそういう考えなのかもしれません。
学生ではなく、他のお客様が「商売する気ないじゃん」と言ってるのを聞いたことがあるので
「お客さんと店員」と「人間と人間」と、どっちで考えるかによるのかもしれません。
だとしたら、「店長とアルバイト」以前に「人間と人間」なのでこっちの思いも感じてくれとも思うのですが。
そこはうまくいかないようです。なんだか理屈っぽくてすみません。

店長が差別をしているのか区別をしているのかはわかりませんが、
いろいろな考え方があるんだと思って従っていこうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!