
東京近郊で、バイクの初心者が走りやすい場所はどこでしょうか?
来週、中型二輪の卒業検定を受けるバイク初心者です。
お時間があれば、回答いただけますようお願いいたします。
当方30代女性で、普段車にも乗っていないため、教習卒業後に路上にでるのが非常に不安です。
まずは走りやすい場所で少しずつ慣れていければと思うのですが、
東京近郊で、バイクの初心者が走りやすい場所とかってございますでしょうか。
どうやればうまく運転できるようになるか分からず、何かアドバイスもいただけると嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
【補足】
まだ納車にはいたっていませんが、バイクはW400を購入しました。
足つきは特に悪くなかったですが、取り回しができるかはちょっと不安…といった感じです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
おはようございます。
ワタクシは週末の早朝練習をオススメします。
この時期、寒くなって来ましたが、厚着していただくとして、
週末の早朝ならどんな幹線道路もガラガラですよ。
ただ、暗いと危険なので日が出てからにしましょう。
で、コースなんですが、先に書いたとおり、道はガラガラですので
職場までのコースなんていかがでしょうか?
目的地が職場なら土地勘もあるでしょうし、途中で迷っても、
だいたい自分がどこにいるかは近くの駅なんかでわかると思います。
慣れてくると色々なコースで職場へ向かってみます。
これやってると来客者から「クルマでそちらへ行きたいんだけど?」などと言う
問い合わせに答えられれるようになります。
ちなみにワタクシは現在、職場で道案内の電話が回って来るようになってます。(笑)
他の方が書かれていましたが、ツーリングに参加するのも良いですね。
お店で主催するツーが一番良いと思いますが、初心者歓迎のクラブも
結構あります。
これだと色々な道を走る経験ができます。
バイクの場合は路上教習が無いから本当に不安ですよね?
ワタクシの場合もそうでしたが、お店の社長が路上教習してくれました。
質問者さんのお店でもやってくれるかも知れませんよ?
ではでは。 (。・_・。)ノ♪
No.8
- 回答日時:
こん**は
まずは近所をぐるぐる回るところからじゃないでしょうか?
走りやすい場所が有ったとして、そこまでどうやっていくのでしょうか?
そこに行くまでには幹線道路があったり、信号も有ります。右折もあります。ダンプなんかが走っていたりするでしょう
まさか、誰かに乗ってきて貰うのでしょうか?
結局は近所を走るところから始めないと、どうしようもないのです
そしてどんどん距離を伸ばしていきましょう
私の知人でバイクに乗りだして1年市内から出たことがないと言う方がいましたよ
それくらい慎重でも良いんじゃないですか
まぁ、半年も走ればこの質問が恥ずかしくなるでしょうけどね
上手く走るコツは何もかもを忘れることです。
無意識に各部の操作ができるようになること
考えているうちはだめです。
たとえが悪いですが、寝ながらでも操作ができるくらいになることです
(私は40度の熱を出して意識朦朧で大阪から東京まで走ってきましたw)
1年間、週末だけでも乗っていればそこそこは上手くなります。
それ以上を望むなら、スクールや講習会を受けるのが良いでしょう

No.7
- 回答日時:
ご住所がどの辺か分からないので直接アドバイスができません。
できたら山手線の内側/東西南北位の情報は欲しいですね。
とりあえず、納車されるバイク屋さんに聞くのが一番。
というのが今できるアドバイスです。
ツーリング関係のイベントもお店で企画していると思うので相談してみてください。
No.6
- 回答日時:
新車ですよね?
たちゴケするときに、運悪く岩があってタンクをゴツンとぶつけました。新車です。
どうして、新車のときに限って、こういう不幸な出来事に遭遇のするのでしょう・・・幸いつぶれは少なく、タンク4万円を購入するほどの余裕もなく、シールを貼ってごまかしました。
たちゴケは、油断した瞬間にやってきます。これは、練習で避けられません。数回はしょうがないでしょう。お勧めはエンジンガードの装着です。もうお済でしたら失礼しました。(タンクは突起物から守れませんけど)
練習ですが、意外にもツーリングは良い練習になると思います。いきなりツーリング?と思われるかもしれませんが、仲間の乗り方を見たり、ちょっとした失敗をしたり、たちゴケしたり。(でも一人と違って安心です。)
一人練習するのは、中々上達するためには難しい面があります。仲間と一緒だとレベルの違う人がいて、目標になり上達するための目安にもなります。
その後一人のとき、思い出しながら練習すると巧い運転が出来ると思います。
それと、こけるのは避けられませんので、こけてもめげないように。
頑張りましょう。

No.4
- 回答日時:
私も、バイクを乗り換えたり、車を乗り換えたりした時、慣熟走行として近所の団地(比較的交通量が少ないところ)などをゆっくりと走ります。
あえて、ツーリング的に遠く(近郊)まで出かけなくても、とにかく近所を走り回るので充分だと思います。逆に、事故のかなりの割合が自宅から2キロ以内のエリアで起こっていると聞いた事もありますから、なおさら!だとおもいます。
>どうやればうまく運転できるようになるか分からず、何かアドバイスもいただけると嬉しく思います。
意識して走ることだと思います。
技術に関してもそうですが、安全に関しても…どうしたら安全か?などは、現在はいろんなネットの情報で手に入りますから、目を通しておくと良いと思います。
また、ツーリングクラブなどで一緒に走ってくれる仲間がいると、心強いと思います。これも、ネット上で探せば女性であればいろいろ受け入れてくれるクラブは見つけられます。
私は、講習会については、体験としては良いと思いますが…「一番良い!とお勧めできる」とまでは断言しかねます。
うまい!というのは、技術だけではなく、交通マナーや安全に対しての意識も相当に入っているのだと思います。
No.3
- 回答日時:
千葉、埼玉の広域農道みたいな道は結構走りやすいです。
東京近郊といっても、ご自宅から近郊の走りやすい道に行くまでがどの様な道なのか判断が付かないので・・・
まずは、#1の方も回答されていますように近所の道で。
普段から近所の道をバイクに乗ったつもりで観察すると何処が走りやすそうか見えてくると思います。
電車で移動しているときなども周りの道がどの様な感じであるかを観察してみてください。
少し足を伸ばして、千葉・茨城・埼玉・群馬あたりに行けばすいている道は結構あります。
渋滞していない交通量の少ない道をのんびり走り練習して慣れましょう♪
まずは、地図を購入して・・・
ネットで検索でもかまいませんが、普段行ったことが無い場所行くには地図は必須です。
回答、ありがとうございます。
そうですね、地図は購入したいと思います!
家は神奈川方面ですが、少しずついろんなところにいけるようになりたいので、ご近所の運転になれたら、千葉や埼玉方面まで地図で調べていってみたいです。
No.2
- 回答日時:
自宅から近い所が練習にはいいと思いますよ。
加えて交通量が少ないと良いですね。
そこまで代わりに運転してくれる人がいるのなら多少離れていても良いでしょうが、
そうでなければ土地勘のない場所(普段余り通らない等)ではいざという時にも
対処であわててしまうかも知れません。
⇒転倒して自宅に戻るにも戻りきれなくなるとか。
>どうやればうまく運転できるようになるか分からず、何かアドバイスもいただけると嬉しく思います。
取り敢えず習った事を実践してみるのが宜しいのではないかと。
回答、ありがとうございます。
そうですね、近所なら道が分かるので、初めは近所からですね。
近所は団地+川沿い(川沿いの道をトラックががんがん走っている)
なので、ちょっぴり怖かったりするのですが、
ご近所散策してよさそうな道を見つけてみたいと思います。

No.1
- 回答日時:
>バイクの初心者が走りやすい場所はどこでしょうか?
・交通量が少ない
・信号が少ない
・歩行者などが少ない
・速度が遅い
・山道などでもカーブが急じゃない
などですが、最初はやはり家の近所。ということになりそうです。
バイクに慣れれば高速に乗って、郊外に出てみるといいです。
一度のロングツーリングはいろいろなことを勉強できます。
最初はいざという時のために電車でも帰れるところ沿いがいいでしょう。
>どうやればうまく運転できるようになるか分からず、
一番いいのは講習会に参加することです。
http://urawa.cool.ne.jp/bikers/
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5917/din/in …
曲がり方、止まり方などを磨くだけで随分とうまくなれます。
私も高校時代に白バイ隊員などの方に直接指導していただいたので、
見違えるくらいうまくなったものです。
できれば、そういう講習会などを開いているクラブなどに入ると
仲間もできてよいです。
最近は女性向けのものもあるようです。
回答、ありがとうございます。
白バイの方がやっている講習会とかあるんですね。
一度、youtubeで白バイの方の動画を見て、すごいって思ったので
検討してみたいと思います。
まずは家の近所から…少しずつがんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- 駐車場・駐輪場 バイクの駐車場までの距離 2 2022/05/22 01:16
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- 中古バイク カブJA10の走行中の振動と速度について 4 2023/06/23 00:25
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- その他(バイク) 1つのバイクを一生乗る方法を教えてください 6 2022/10/11 19:38
- 自転車保険 バイク 通勤 周りの車への危機意識 リラックスした状態 バランス 2 2022/05/28 03:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
放置車両が欲しい。
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
1万円前後のエアロバイクって...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
バイクの引き起こしができない
-
バイク用のエンジンオイルを車...
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報