
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「仮設許可申請を提出することで確認申請は不要です。
」仮設許可とは・・・・建築基準法第 85 条第 5 項により、工事期間中の代替建築物や開催期間の限定された仮設興行場などの仮設建築物は、耐火要求や用途規制などの適用を除外する許可を受けることができというものです。
以下、85条第5項条文
特定行政庁は、仮設興行場、博覧会建築物、仮設店舗その他これらに類する仮設建築物について安全上、防火上及び衛生上支障がないと認める場合においては、一年以内の期間(建築物の工事を施工するためその工事期間中当該従前の建築物に替えて必要となる仮設店舗その他の仮設建築物については、特定行政庁が当該工事の施工上必要と認める期間)を定めてその建築を許可することができる。
選挙事務所は条文のその他これらに類する仮設建築物に該当します。
適用除外項目は、各行政で許可基準の詳細がありますが、基礎、居室の採光・換気・排煙、階段、シックハウスなどは適用外とすることが一般的のようです。
No.4
- 回答日時:
>選挙事務所用や短期間のイベント用のように数日で撤去するものにも確認申請が必要なんでしょうか?
必要です。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/_11760.html
市街化区域=本設(確認申請を提出)
市街化は仮説許可は出さずに確認申請を提出します。
理由は、あえて高額な許可申請料を支払わないためです。
調整区域=基準法の仮設許可後に本設
調整は、旧既存宅であれば許可後に本設
既存宅地以外での建築は
仮説許可以外に方法論はありません。
※現実論として、合法立地であるかどうか
選挙の刺し合いの道具です。
よって、ほほ3の方の回答が正解です。
こんな回答で良いのかな?
No.3
- 回答日時:
仮設建築物とは、建築基準法第85条第5項(仮設建築物の許可)により、博覧会や建替え等による店舗など仮設としての許可要件にあったもので、一時的に設置される建築物をいい、建築基準法の規定が緩和されています。
確認申請の前に仮設許可申請が必要となります。
【仮設建築物の許可について】(横浜市)
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/center/kenc …
自治体にお問い合わせ下さい。
参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/machi/center/kenc …
No.1
- 回答日時:
仮設には必要ありません。
撤去する予定が決まって無いものは仮設とは言いません。
基礎をしっかり作ったかは関係ありません。
仮設出ないものは基礎が必要です。
基礎が必要な建物の基礎を省くのは違法です。
古い家は石の上に乗っているだけですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 建築学 物置の建築確認してないとどうなる? 3 2023/05/29 16:25
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- Visual Basic(VBA) エクセルについて教えてください。 3 2023/06/28 09:11
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 一戸建て 建築確認申請と土地測量図 1 2023/03/25 10:39
- 一戸建て デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃないのでしょうか? 2 2022/05/01 19:59
- 相続・譲渡・売却 建築確認証明が降りるまで 5 2023/01/19 14:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
請負工事の全額前払いについて
-
材質 ST
-
ウォシュレットについて
-
すてバルブってなんですか?
-
掘削工事の積算
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
実務経験の無い建築士事務所の...
-
不審者?
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
住宅建築で建物代以外にかかる...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
借地権付き建物(賃貸アパート...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報