dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本犬の7ヶ月30キロの愛犬が、今までずっと食べてきたドックフードへの食いつきが悪くなりました

一流?銘柄の幼犬用のドックフードですが、よだれを垂らしてマテをしていた後でも、食べ始めるとすぐに止めてしまうことが多くなりました

飼い始めてから他のものは与えたことが無く、体重見合いの標準量をずっと食べてきてウンチの具合も変化はありません

フードをお湯でゆすいであげると食いつきは良くなるので表面の油が変質しているのかと想像してますが、食いつきが悪いときでも、結局はいつもと同じ量を食べていますので偏食(他の物の味は知らないのですが、台所から人間の料理の匂いがしているので、、もっとうまいものが出てくるか期待しているのでしょうか?)見たいな物でしょうか

体重の変化やウンチノ状態、元気さもまったく普段どおりです

ちなみに、ドックフードは正月のバーゲンでまとめ買いした同一ロットのもので、賞味期限は2005年まであります

どなたか、経験がありましたらアドバイスをお願いいたします

A 回答 (8件)

ペット雑誌に似たような質問がありましたので、カウンセラーの方が回答されてますので、参考にしてください。


「そろそろ成長期のおわりが近づいてきているというサインですので、元気があって、良いウンチをしているのであれば心配はありません。1度食事の量を2~3割減らしてみたり、成犬用に変えたりして様子をみて、食欲が戻ってきたら、徐々にふやしていくと、うまくいくことがあります。この時期食べないからといって、フードを次々と変えたり、肉やおやつをフードに混ぜるとわがままに育てる事になります。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ7ヶ月なので幼犬のつもりでおりました
でも体重増加が急激だったのが落ち着いてきたので、そろそろ大きさが決まってきたのかもしれません

餌には1年2ヶ月くらいまで与えるように書いてあったので、今買いだめしてある量では足りないと思っていましたが、次に買うときは成犬ように変えてみます

それまで根競べで、他の物を与えないようにしたいと思います

どうもありがとうございました

お礼日時:2003/05/09 08:44

マル2匹とキャバリアの3頭多頭飼いをしています。



うちの子達は成犬ですが、ドッグフードを食べなくなる事がたまにあります。
うちの場合ですが、ご飯の時間にあげて食べなかったらそのまま下げての繰り返しをします。
可愛そうかもしれませんが、何回か繰り返すうちに食べるようになります。

たぶん原因は、飽きではないでしょうか?
(うちの場合は好みと飽きのようです。)
以前に何処かで聞いた話ですが、犬にも飽きがあるようです。
ので、うちでは買う度に違う種類の物を買うようにしています。

後は、「体重見合いの標準量」は、あまり神経質にならない方がよいと思います。
食いつきが悪くなっても「ほっとく」のがいいと思います。お腹が空けば食べるので・・・

なんか文章がまとまらず、すみません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬の本心がわからないので、おっしゃるような考えで対応するのが良いみたいですね

どうもありがとうございました

お礼日時:2003/05/08 17:33

うちの犬も何度と無く食欲が無くなったりして、やきもきした時期がありましたが、大丈夫です。


時間が経てば、また喜んで食べます。
ウンチの硬さで食事の量を加減すればいいのですし、どうしても物足りなく、もっと欲しがるようでしたら、普通に炊いた白米を少し混ぜるとか、キャベツやほうれん草を茹でて刻んだものを混ぜる等すれば、カロリーに問題は無いです。
私も去年までは普通にジャーキーや、犬用のおやつを与えていましたが、一匹の男の子が突然病気をしたのがきっかけで、全てやめました。
健康で長生きしてくれるのがなによりですしね。
今は、とんでもない位元気にしています。
可愛いけど、甘やかしてもいけないので、ご飯を与えて20分以上も食べないようなら、没収して下さい。
ただし、あまりドックフードは長くおかないほうがいいですよ。
とくに開封後は、風味も変ってしまいますしね。
頑張っていい子に育ててくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験談を教えていただき
どうもありがとうございました

お礼日時:2003/05/08 14:13

現在12才のうちの犬の場合ですが。


2才くらいまでかな、食べ物は落ち着きませんでした。
ドックフードも半生をメーカーを1袋づつ順番に与え。(ってか、2袋目に行く前に食べなくなったのでした)ごはんにしたり、いろいろ、状況に合わせてかえてきました。
今はドライにしたのですが、7才過ぎてから「胸やけさせてるかな~」って思うようになったので「7才を過ぎてから~」にかえたのでした。

よく、ネコがキャットフードだんだん食べなくなって、キリがなくなったあとに「おかかご飯」って言いますよね。まさにその状態だったなあ。と思います。
我が家の場合、私の給料とドックフードの価格が比例しています・・・f(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高価な餌を、正月のバーゲンで買いだめしておいたのですが、、、、

参考になりました

どうもありがとうございました

お礼日時:2003/05/08 14:16

去年18歳で飼っていた犬が亡くなりました。



私が考えているのは、たぶんワンちゃんは胸焼けしているのではないかという事です(そんな簡単なことではないかも知れませんが・・。)家の犬は体調が悪くなると道端の雑草を食べて吐き出すということをしちました。そうする事で体調が本当によくなるようです。最近は犬のそれようの草を売っていることもあるようなので、ためしにやってみたらいかがでしょうか?
 あと、食欲ですがおからを与えてください。テレビでもやっていましたが、おからの嫌いな犬はいないようです。テレビでは全く食べない小食のマルチーズにおからの混ざったフードを与えたらぺロリと食べていました。
家にいたワンも、近所の豆腐屋で捨てる為においていたおからの入ったバケツに顔を突っ込んで我武者羅に食べていました。ですから、どうにかしても食べさせたいという場合は是非そうしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18歳ですか
すごい長寿だったのですね

おからの件は意外です、、、、試してみます

どうもありがとうございました

お礼日時:2003/05/08 14:18

はじめまして。


>体重の変化やウンチノ状態、元気さもまったく普段どおりです。

という事なので、心配要りません。参考までに書くと、メーカーで推奨する量はあくまで標準で個々のワンちゃんの生活環境に合わせた量ではありません。書いてある量は1日に与える量で1回ではありません。また、運動量や生活パターンにより増減しましょう。さらに、冬場と夏場では同じ体重でも与える量を変えてあげましょう。冬場を基準とすると1割から1.5割程度夏場を少なくします。体温を維持するためのエネルギーが必要なくなるからです。
また、ウンチはどのような状態でしょうか? 普段どおりとありますが、地面にさせた場合手でつかんで取れる状態で跡が地面に残らずつまむとつぶれるくらいの硬さがちょうどいいウンチです。それよりも硬かったり軟らかかったりしたら食事の量を調節しましょう。
対策
食事の時間を10分程度に決めて、食べなかったらすぐに下げるようにしてください。犬は3日くらいなら水だけで十分暮らしていけます。今の状態は栄養価が運動量に比べ高いのだと思います。必要になれば、自然と食べます。無理に食べさせるのは胃や腸に負担が掛かるのでやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウンチノ状態は、アスファルトの上に落としたときは、紙で摘み上げるとそのまま拾えます
少しアスファルトが汚れたかどうかといった程度で、ほとんど後は残りません
土の上にしたときはシャベルで穴を掘って埋めるのですが、シャベルで穴に運ぶとき多少シャベルが汚れるくらいです

どうも、ペットは餌を与えることがかわいがる事のように錯覚しているので、相手のことを考えて与えることにします

少し自然体で接することが必要なようですね

どうもありがとうございました

お礼日時:2003/05/06 17:28

ちょっとしたわんちゃんのわがままなのでしょうか?(^^ゞ


うちの犬も、同じ餌ばかりだと飽きてしまうのか、突然食べなくなったりします。

そんな時は手を変え,品を変えご飯を作っています。
まず、我が家の方法ですが、いつものドライ・フードに香りつけ程度に缶詰のフードを少々混ぜてあげます。
缶詰の物は数回に分けて使いますので、タッパかお皿に移して冷蔵庫に入れて保管しています。

この食事にも飽きて食べなくなってしまったら、無塩のバターをほんの少々溶かして、ドライフードに混ぜます。
香りがいいのでキレイにたいらげます!

甘やかしてるかもしれません。本当は食べなければ、ある程度の時間が来たら捨ててしまった方が効果があると聞きましたが、なんだか可哀相でできません(>_<)
同じ物ばかりで飽きてしまうのか、わがままなのか分かりませんが、食べてもらいたいので時々、鳥のササミなんかも少々混ぜてあげる事もあります。

ご参考になりますでしょうか?ちょっと心配ですが、食べてくれるといいですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当は好きなものをあげたいのですが、躾のことを考えて心を鬼にして、ドックフード以外を教えないようにしようとしてます

結局は食べているので、こんくらべでしょうか?

どうもありがとうございました

お礼日時:2003/05/06 16:14

Mダックス(1歳3ヶ月)を飼っています。



うちも今ちょうどその状態です。
過去2度、夏頃ありましたよ。

季節もあると思うのですが、暑くなると食欲が無くなるみたいですね。

ちなみにおやつはあげてますか?
ササミとかブタ耳とかすごくおいしいおやつをあげると食べなくなったりしますので注意ですね。

前回は毎回ご飯の内容をまぜながら違うものをあげました。あげても無理して食べさせずに、勝手に食べるまでそのままにしてあげて、決まった時間に入れ替えてあげました。

知人の犬もそうなので、多分大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おやつはほんの少し煮干を、躾のご褒美としてあげることがあります

牛肉の生を、3ヶ月前にあげたことがありますが、覚えられたら困ると思って今はドライフードのみです

少し態度を冷たくして見ます

ありがとうございました

お礼日時:2003/05/06 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!