
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
つまり、信仰の対象を神から真理へ変えた、という風にとらえて正しいのでしょうか。
正しくないですね。
神を信じる。→神の言葉を信じる(神は真理なり)。→神の言葉にもとづいて実践する。→その経験に基づき神の言葉に絶対の確信を持つ(真理は神なり)。→自身の信じる神の偉大さを知る。(我神を信じる)
となっているだけですね。「信・行・学」でより信仰を深くするというやり方ですね。
「我神を信じる。」→(神は真理なり:言葉ありき)→真理の実践 →(真理は神なり)→「我神を信じる。」 の繰り返しだけですね。ガンジーは実践者だから(真理は神なり)→「我神を信じる。」 のより深い信仰の段階まで行きましたということでしょうね。ガンジーさんの信じた神の言葉が真理であって神は特定されているのですね。
No.2
- 回答日時:
神概念を人智で知りうる範囲よりも広い(すなわち、認識可能な真理よりも広い)と考えるのは、一般的だと思います。
さらに、真理も人智で認識しうる範囲よりも広いと想定することが一般的だと思います。すなわち、人智を包含する真理があり、その真理を包含する神があるという認識になろうかと思います。
であれば、人智による認識→真理→神へといった方向性で神を見ようとするとき、部分でしか認識不可能な人智にとって(トップダウン的に)「神は真理である」とするならば、「神」を誤って認識する可能性が含まれていることになるでしょう。
それよりも、(ボトムアップ的に)「真理は神である」とすれば、人智にて認識可能な範囲でのみ捉えていることを明確に示しているだけではなく、認識することによってしか人間の行動に影響を及ぼさないという実践的なレベルでの「神概念」の位置付けを明確にしていると思われます。さらに、「神」を誤って認識する危険性を避けることができると思われます。
このことは、ガンジーが対決したところの帝国主義(トップダウン)にも繋がるように思われます。(←この部分は、勝手な想像です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
今施設暮らしの男です。 60近い...
-
菅原道真の和歌の、文法的な解...
-
神っていないですよね? いたと...
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
根競べ(コンクラーベ)とは?
-
助けてくれない神に祈るのはなぜ
-
『触らね神に祟りなし』と言い...
-
「万物は流転する」の説明は「...
-
神って今何やってるんですか?
-
ヒンズー教の神はいったい何人...
-
神と人の違いはなんですか
-
「所産的自然」 は人間を指し...
-
ラテン語で創造神
-
神を生かす
-
神は人間が幸せになってほしい...
-
心だに誠の道にかなひなば祈ら...
-
神の名を騙るは、教祖が神を理...
-
神の存在証明で、一番分かりや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
菅原道真の和歌の、文法的な解...
-
スサノオの神使はなんでしょう?
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
「あみのみなかぬしさま」と「...
-
まーんーこー!最高ですね。 不...
-
けんかをしては 何故 いけな...
-
神を生かす
-
神は人間が幸せになってほしい...
-
エル(L?)には「神」という意...
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
《彼は我であったかもしれず、...
-
全知全能の神が持つ創造の力
-
ラテン語で創造神
-
神は 無根拠である。
-
カルト宗教の批判は 成り立ちま...
-
神がスーパーコンピュータの場...
-
助けてくれない神に祈るのはなぜ
おすすめ情報