
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
神と云っても、創造主としての神と、精神の拠り所としての神が“ある”様に思います。
人間の心の拠り所としての神は“善”の象徴になっていますが、それを創造主としての神に当てるから、こうした疑問が起きるのです。
創造主としての神は、この宇宙の出来事を創作しているのですが、その宇宙に誕生させた生命に、苦しみを生み出させてしまっている事に対して、どうする事もできず、只々涙を流すばかりなのです。
これに付いては、創造主としての神は無能、と云えるでしょう。
無能故に流す慈悲の涙は、なぜか、拠り所として慕う人間にとって“救い”になるのです。
No.5
- 回答日時:
別に神が残酷なのではなく 大自然や現実が残酷なのです。
神は色々です 愛の神もあるでしょう
人それぞれ違います。
オーマイガッ なのです。自分の神がいる人といない人がいるのです。
神は全知全能ではまったくないのです
真理は一つです。真理に適わなければ何も出来ません。
No.3
- 回答日時:
神は人が考えたもので
自然を支配する物も
神の仕業にしていますね。
人が死んで神として
祭る場合もあり。
この世の生物あらゆるものを
造った
万物創造神という意味で
神と呼ぶ場合もあります。
昔・或いは今でも天皇陛下を
神様扱いして
呼ぶ場合もありますね。
国を指して
「お上」と書いて
「おかみ」
と呼ぶこともある。
あるいは
奥様を
「おかみさん」
と呼ぶことも
ありますね。
そのように
様々なものを
神と呼ぶ。
我々の行動を
支配する
国も
神の
一種かも
その意味で
一番いじわるなのは
国を神として
考えた場合、
そう思うことも
ないかな。
さらに運命も
神のいたずら
と思う場合も
あり。
No.2
- 回答日時:
その議論は 弁神論ないし神義論( Theodicee ; theodicy)としてじゅうぶん問い求められています。
あたってみてください。と思ったら その実質的な内容については あまり検索しても文献がないですね。
次の資料くらいですね。検索の最初のページでは。
▲ 弁神論
file:///C:/Users/akihi/Downloads/rel032013.pdf
☆ 要するに アダムとエワの――つまりは 人間の――自業自得だという説明です。
善と悪とを知る木から採って食べてはいけないと言われたのにこれにさからって食べた。ウソ・イツハリの問題です。そういう自由度を容れた人間の自由意志の問題です。
神のロボットではないのですから 自分たちで共同自治をおこないなさいということでしょう。
No.1
- 回答日時:
神はいませんので・・・・。
落雷も天の怒りと恐れた古代人が、理解できないものを
神の仕業と納得しただけです。
宗教がそこに付け込んだとも、それで救ったとも言えます。
現代では、神様がどうしてとか、精神はこどもかな、と
いう所です。
人生は神などに頼らず、自分で考え責任をもって行動しましょう。
民衆主義は、理想的と言えますが、若者の多くが選挙に5割も
行かないと衆愚政治に落ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
聖書に書かれている内容はどこまで真実ですか?
哲学
-
あなたは戦争をする人かしない人か
哲学
-
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
4
神とわれとのタテの関係は われどうしのヨコの関係とどう違うか?
哲学
-
5
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
6
中国は、人間を2000年間にわたり儒教で飼い馴した。日本人は何で飼い馴らされたのでしょうか?
哲学
-
7
資本主義・自由市場経済なる制度だと どうして利益が出て来るのですか?
哲学
-
8
「無宗教という宗教」にならい、 たとえば「無自覚という自覚」・「無価値という価値」は、何という表現・
哲学
-
9
宗教は 《信じる》ものか?
哲学
-
10
なぜ人は愚かなのか
哲学
-
11
普遍神の提唱者が遂に神がないあるが重ね合わさっている事を認めました。これはつまり「神がない=神がない
哲学
-
12
《やみ(〈自由〉の止み)から やまひ(病ひ)へ》考
哲学
-
13
「無宗教と言う宗教がある」のであるから、 疑う余地もなく「書けないボールペンは ボールペン」ですよね
哲学
-
14
戦争とか とんでもない話だと思いませんか?
哲学
-
15
次の回答は、不謹慎で哲学カテには相応しくない、ですか?
哲学
-
16
エントロピーが増えるとは不安定な状態を安定させようとする為に不安定な状態のときにはなかった動きが安定
哲学
-
17
万世一系は 一般概念なのだから 特殊な場合にはそれ相応の命名が必要なのではないだろうか?
哲学
-
18
有るものと無いものとの重ね合わせは、どのような現象が現れるのですか?
哲学
-
19
【哲学】とは一体なんでしょう。 そして使い道を教えてください。
哲学
-
20
一人暮らしの認知症
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3人の哲学者の共通点と相違点は?
-
5
なぜ神は、助けてくれないので...
-
6
ヒンズー教の神はいったい何人...
-
7
クリスチャンに質問 苦境にいて...
-
8
ラテン語で創造神
-
9
神義論についてー悪人がこの世...
-
10
私が神だった場合 願いを言う人...
-
11
海に流された赤子について(神話...
-
12
屁理屈を言ってください。言わ...
-
13
心だに誠の道にかなひなば祈ら...
-
14
神とか神々とか言いますが 結局...
-
15
有るものと無いものとの重ね合...
-
16
超自然的な力(神など)すなわ...
-
17
悪魔の力は魔力と言いますが、
-
18
助けてくれない神に祈るのはなぜ
-
19
Wenn es meines Gottes Wille ...
-
20
ガンジー「神は真理である」か...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
キリスト教の神(人格神)をイメージしているので、こんな疑問が湧いたのですが、そもそも、理神論の考えに立てば、神は宇宙を創造したけれど、それ以上でもそれ以下でもない、つまり、ある時は人間から見たら神が愛に見えたり、ある時は、神が残酷で無慈悲に見えたりするだけなのでしょうね。
いろんなご意見が聞けて良かったです。
回答をお寄せくださった皆様、ありがとうございました。