
ディスプレイの仕事をしてる者です。
先日 紳士服のスーツとネクタイの
ディスプレイを手がけていました。
ネクタイを陳列させてるテーブルの前ある物
(首から足首までで 吊るしタイプ)を
ネクタイのフォーカス様に使用し以下のように
かえました。こうした方がよりインパクトになり
より客の目を引くと思ったからです。
それとこの5体以上のマネキンを使用することは
商品陳列の妨げになり今のところ不可能です。
Yシャツ、スラックスを普通に着せ
無地で光沢のあるネクタイ3本(赤、黄、青)を
肩から胸、腰のあたりまでバランスよく 垂らして
きれいに収めました。ちょうどネクタイを
目線に合わせて配置させました。
現場で働いてる従業員からも大好評だったのです。
が しかし 上司曰く
「頭から足まであるマネキンではこういった
ディスプレイは止めて 普通のフォーマルな
スーツを着せてネクタイは一本にしてちょうだい」
「そんな風にしても人の目はネクタイだけに
いかない」
「もしこういったディスプレイをするなら
胴体だけのマネキンを使用してちょうだい」と。
ディスプレイにこんなルールがあったのですか?
いかに人の目を引かせる事がこの仕事の目的では
ないのでしょうか?
普通に着せるだけなら 別に私でなくてもいいとも
思います。
現実には無理があるのでアイディア凝らして
仕上げたのに こんな風に言われ理解に困ってます。
今一人ということもあって 経験豊富な方の
意見が必要です。
他の店、百貨店等ではどんな風にされてますか?
色んな意見 聞かせて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前アパレルの営業をしていた者です。
この上司の方の本意がどのようなものかは判断出来ませんが、要は、そのディスプレイの目的が何か、ということがポイントではないかと思います。
>ディスプレイにこんなルールがあったのですか?
いかに人の目を引かせる事がこの仕事の目的では
ないのでしょうか?
う~ん、これは一概にそうとは言い切れないと思います。
ショーウィンドウやステージなどのディスプレイの場合、アートコンセプチュアルなディスプレイが求められることが多いと思いますが、売り場内、什器の脇のスペースなどのディスプレイの場合はどちらかというとリアリティを求められる場合が多いのではないでしょうか。今回は消費者にとって、コーディネートサンプルに出来るようなリアリティのあるものをメインにしつつ、プロならではの工夫をして欲しかったのではないかなあ、と想像します。
手掛けられたのは、インショップのブティック形式の売り場でしょうか?それとも平場のネクタイ売り場でしょうか?
そのフロアの客層はどういった年齢層でしょうか?
百貨店も昔と違い、店によって特色の出し方が違ってきています。若年層へのアピールに力を入れているところや、伝統的な形式にこだわるところなど様々です。
それらの要素によって自ずとアプローチの仕方は変わってくると思います。
ただ、どんなに状況を把握した上で作業をしても、もちろん担当責任者の方の趣味だけでNGを出されてしまうケースもあるとは思いますし、上記のようなことは既にお考えの上でのことでしたら、失礼しました。
早速のアドヴァイスありがとうございました。
上司とのコミュ二ケーション不足が原因だったのかな
とも 思ったりしてます。
回答にも書かれてましたが 今日も彼女の趣味で
NGを出されてしまい やり直しをする破目に
なってました。はっきり言って
いい気はしなかったです。
でもこれも仕事の内と割り切って
やって行こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
営業マンに贈り物
-
研修・入社式にカラーシャツは...
-
転職における、入社初日について。
-
ネクタイの先はパンツに入れる...
-
スーツの前をもっこりさせてる男
-
エッチの時に代用できるアイテ...
-
襟付きのシャツって?
-
24.5センチの人が25センチの靴...
-
戦没者追悼式に参列するので正装は
-
古い漫画のネタ画像を探しています
-
高2男子です。 学校のカッター...
-
街で歩いているときに全身が映...
-
作業着に革靴ってどう思いますか?
-
メンズ服は何故バリエーション...
-
メガネレンズへの着色は消せま...
-
スーツのズボンのサイズ感につ...
-
京都、大阪にあるVivienne West...
-
Paul Smithのタグについて 先日...
-
スニーカーの色、ネイビーとブ...
-
ワイシャツで両胸にポケットの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職における、入社初日について。
-
暑さについて
-
襟付きのシャツって?(一日ア...
-
コンビニの制服が着れるか心配...
-
ネクタイの先はパンツに入れる...
-
今度パートの面接を受ける者で...
-
夏でも黒のジャケットを着て大...
-
「鎌倉シャツ」という、大変動...
-
就職活動のスーツの中のシャツの色
-
オフィスカジュアル 縦のストラ...
-
料理 よく料理人が首から巻いて...
-
オフィスカジュアル ビジネスカ...
-
国税専門官
-
半袖ワイシャツにネクタイはお...
-
近々派遣のバイトに行きます。...
-
フレンチレストランの服装について
-
プレゼン者のクールビズ
-
バイト初出勤の際の服装につい...
-
この柄って営業の時でも大丈夫...
-
面接前にどちらがいいか迷って...
おすすめ情報