
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハーレーに限らずバイクにとって冬の時代がやってきそうです。
2010年に施工予定の騒音規制は近接騒音 94db(デシベル)
定常走行騒音 72db
加速騒音 73db(この規制が一番やっかい)
となっており、加速騒音73dbなんていいますと例えばチェーンの脂分が切れているだけでも引っ掛かってしまう音だそうです。規制にかかる新車を購入すると、もうノーマル以外では乗れなくなってしまいますねぇ。
中古車に関してはその車体が製造された時の規制が有効になります。
ハーレーに関しての近接騒音は
~2003モデル・・・99db
2004~モデル・・・94db
となっています。その差5dbですが、これが大きい。天と地の差ほど大きいのです。聴覚は5db違うと音量が約2倍に聞こえると言う報告が出ています。2倍ですよ。私も実際に計測したことがありますが、99dbの音量は相当大きな音で、「え?こんなに大きい音で車検に通るの?」とビックリしたものでした。
あと、排ガス検査もカスタムには重要です。年式で言いますと
~2001.3.31 規制なし
2001.4.1~ 規制あり
となっています。よって、一番カスタムに適しているのはツインカムでも2000年モデルまでとなりすね。
ヴィンテージはもちろん、ショベルヘッド辺りになるとノーマルで乗るのも良い選択ですが(エボやツインカムでも)、やはりハーレーの醍醐味はカスタムです。カスタムする事によって唯一無二の自分のハーレーになっていきます。そしてカスタムパーツも国産車とは比べ物にならない程沢山の種類が販売されています(カスタムパーツだけで新車が組める程で、実際にそれを販売している第3のメーカーがあるぐらいです)。
新車と言う選択は、後の整備の問題などを考えると、初めての方は良い選択でもありますが、カスタムしたいのであれば、上記のことを頭に入れて置く必要がありますね。
中古車であれば~2000年、範囲を広げても~2003年までの物で、良い状態の中古車を探すことが出来ればカスタムの自由度はグンとひろがります。
しかし人によって考え方は様々ですので、以上のことは参考程度にしていただき、自分にはどのスタイルが合っているのか、よく検討されるのが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
皆さんが答えている様に、当時の規制になります。
正直、今の音ではハーレーぽくないっていうより、乗ってる気が全くしないです。かといって、違法な改造はやっぱりしたくありません。
でも、昔のハーレーはメンテが大変だし、維持費が掛かります。
僕的には、やっぱりお勧めはエボですね。
エボを乗っていた時は全然物足りなかったけど、今思えば、十分迫力があり楽しめます。TC88は全く駄目ですね。あれはお利口さんですよ。エボは中古でも、ショベルとかと違って、値段の安いし、状態も良い物が多いです。しかも、中古車でもちゃんと保障してくれる有名店もあります。
ノーマルで乗るなら、是非エボを頭に入れてみて下さい。
No.2
- 回答日時:
ノーマルや登録された状態で乗っていれば、規制されることはありません。
(整備不良は別です)ここで言う登録は、ナンバー登録ではなく、車体登録ですので、今の規制にひっかかる中古車がナンバー登録できないという意味ではありません。
ただマフラーを変更した場合は、改造申請したときの規制が適用されます。
これは数年前の法律改正で厳しくなりましたから、それで検挙されているのだと思います。
車検を通っている車両であれば問題ありませんが、車検の時だけマフラーを元に戻すような乗り方をしている人は、当然検挙されます。
また取り締まりをする警察官でも、法律に精通した人とそうでない人がいます。
精通していない人だと、検挙率を上げるために、違法な取り締まりをする場合もあるようです。
10年ほど前の話ですが、騒音で止められた人がその場で音量測定をされたそうです。
音量が基準値以内だったので、測定器を排気口のすぐ近くまで寄せたあげく、アクセルを開けるように指示されたなんて話も聞きます。
これは極端な話だと思いますが、重低音で楽しみたい(マフラーを交換したい)のであれば、ある程度、法律を知っておいたほうが良いと思います。
これは自分の身を守るためでもあり、回りに迷惑をかけないためにもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 物凄く爆音の暴走族が乗ってるバイクに乗って騒音撒き散らしてる人達は、自分には誇れる物は何もない。皆ん 3 2023/01/06 13:49
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- 分譲マンション 夜中の騒音の証拠の残し方 5 2022/08/28 22:05
- 一戸建て 静かな住宅街で自宅で開業中(?)の建築音 4 2023/04/02 18:27
- その他(車) マフラー改造された騒音車が溢れかえっている理由と今後対策はどうなるのか? 4 2022/09/07 13:59
- 輸入バイク ハーレーダビッドソン のバイクの種類をなるべくいっぱい見たいです。 そういうサイトとかがありましたら 2 2022/12/09 00:51
- その他(暮らし・生活・行事) 海や漁港の近くに住んでいる人は朝早くから漁船の騒音が煩く無いですか? 6 2022/11/19 06:07
- 国産車 スポーツカーやスーパーカー、中・大型バイクに乗って人に質問です。 急加速、急制動、警音器、空ぶかし、 4 2022/08/17 09:48
- 邦楽 乗り物(車、バイク、電車など)の車種名が登場する歌をお願いします。邦楽オンリー! "コバルトアワー" 11 2022/10/25 05:53
- バイク車検・修理・メンテナンス クルーザーバイクのタイヤ寿命について教えてください YAMAHAのxv1900aに乗っていますが、半 2 2022/10/02 10:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハーレー 音規制について
-
バイク車検(音量)について
-
マジェスティc 違法マフラー
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
エアクリーナー交換してキノコ...
-
バイク探しています。 比較的大...
-
ショート管について
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
スラッシュエンド、カールエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
FIのエアクリーナーボックスを...
-
Z400FX TKキャブレータについて
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラー交換をしなくてマフラ...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
OKO24キャブのアクセル急開時ス...
-
キャブのセッティング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハーレー 音規制について
-
写真のようなバイクのマフラー...
-
ハーレーの音量について
-
ビームズのマフラーです エイプ...
-
バイク車検(音量)について
-
自動車
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
排気漏れの調べ方?
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
スーパートラップマフラーについて
-
マフラーの音を家から出かける...
-
「きっと喜ぶと思います」とい...
-
手編みマフラーの幅と長さについて
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
おすすめ情報