dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアクリーナー交換してキノコにすると馬力が上がるそうですが、フィルター無しにするともっと馬力が上がりますか?多少の砂埃を吸うことでエンジンがダメになるんですか?
レースをするならボンベできれいな空気を入れてやれば汚い外気を吸う必要もないのではないかと思いますがどうなんですか?

A 回答 (5件)

http://www.hypertuning.com/kn.htm
エアフィルターは「K&N純正交換型」をお勧めします。
以前の広告に「K&Nエアフィルターに交換するだけで5馬力アップ。マフラーを変えていれば10馬力アップ」と唄っていました。

キノコ型もあります。
    • good
    • 1

上がりますけど、最低でも大容量タービンを入れてなければほとんど意味がありません。


大容量タービンだとエアクリがあれば吸入量が間に合わないので外します。
大していじってないならパワー上がっても気持ち程度でスロットルに砂ほこりが溜まり、ISC等のセンサも逝きます。またサージタンク内のヨゴレに付着し、最悪バルブにまで影響がある場合ざあります。要は改造内用薬次第です。


中でもNo.3氏の回答は酷いです。机上どころかただの知ったかぶりで、全く違う事を自信満々で言うから恐ろしいです。
砂埃がシリンダまで届く?恐ろしい程の知ったかぶりです。本気で相手しないようお願いします。
    • good
    • 0

毒キノコにして 高回転で高速で走れば走行風で フレッシュエアーが吸い込めて良いのですが 低回転の通常走行や渋滞では、エンジンルームの熱せられた空気を吸い込むので


密度が薄く おなじ容量吸い込んでも空気量が足らない状態になります。
夏場など災厄です。 エアクリは、ノーマル形状がバンン万能なのです。
高回転高速域など ほとんど使う機会が少ない 一瞬だけでしょう。

エアクリなしでは、砂埃利を吸い込み シリンダーやピストリングを傷つけ損傷させます。圧縮比も持ちます。直ぐと言うか早々にやられます。車で こんな馬鹿な事する人はいませんねー バイクだと エアーファンネルのみというのは、居ます。
    • good
    • 1

>フィルター無しにするともっと馬力が上がりますか?



吸気効率は良くなりますので、それに見合った排気と混合気までセッティングできれば上がります。

>多少の砂埃を吸うことでエンジンがダメになるんですか?

すぐにどうこうなることはあまりありませんが、長い目で見ると如実に消耗します。

>レースをするならボンベで~

例えば2000ccのエンジンが毎分1万回転で回るとして、1分間に何リットルの空気が必要か?
そのレースが2時間かかるとしたら?
そんなボンベあると思う?
レースならゴールまでの間にエンジンが壊れなければいいので、多少のゴミが入ることを覚悟の上でフィルターを付けないのが常道です。いわゆるファンネルです。
    • good
    • 4

エアクリーナーの容量が小さいとパワーに見合った空気が供給されないので吸気抵抗の少ないエアクリーナーにしたりするとパワーは上がります。


ただ今時の車はその辺を考慮して余裕を持たせてあるのでとんでもないチューニングをするとかでない限り足を引っ張ることはないです。
つまり交換しても原則としてパワーに変化はありません。吸気音が大きくなる可能性は高いのでパワーが上がったような気がする、というのはあるかもしれません。
また車とか使用条件によっては吸気温度が上がってパワーダウンする恐れもあります。
ノーマルだとダクトを使って新鮮な外気を取り入れていたのが、キノコ型にすることでエンジンルーム内のしかもラジエターを冷却した後の熱い空気を吸うことになるためです。

フィルターなしだと埃を吸ってエンジンが摩耗しやすくなる、というのもありますし、車によってはエアフロメーターのセンサーが傷んで不調になるというケースもあります。
エアフィルター交換はお手軽にパワーアップできるようなイメージがありますが実際はよほどきっちりやらないと逆効果になる例が多いです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!