プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1994年から2003年まで行われた大学入試センター試験に付きお聞きします。

・国語科
・外国語(英語のみ)
・地理歴史科
・公民科
・数学科
・理科

の各教科で、具体的にはどの科目が試験範囲になっていたのか、興味がありお聞きします。

たとえば理科の地学だったら

・「地学IA」と「地学IB」で学ぶ内容が範囲で、「地学II」の内容は入らない。

とかです。各教科で知りたくよろしくお願いいたします。

後商業系の高等学校で学んだ受験生のために
簿記会計系の科目で試験を受けることも当時出来たのでしょうか?

A 回答 (3件)

・公民科は「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」の3教科から選んだのか?



→共通1次試験の時代は、倫理・政治経済という1つの科目だった時代があります。ご質問の期間から3つに割れたかと。また、2年後から、この「倫政」が復活します。

・地理歴史科は「日本史A/日本史B」、「世界史A/世界史B」、「地理A/地理B」の中から各科目のAかBかを志望する大学に基づいて選んだのか?各科目Bのほうが選択者は多かった様で。

→学校により自由設定できますが、基本的には、Aが2単位科目、Bが4単位以上の科目でした。ほとんどの進学校ではB科目履修ですので、受験者もBが多くなりました。なお、国立大で、この2つを区別して受験制限を課したことはないと思います。(絶対になかったとはいえませんが)

・数学は「数学I+数学A」か「数学II+数学B」から選ぶ。「数学III」と「数学C」の教科からは出題されなかった。

→共通1次試験を含めて、過去、数学III、数学Cがセンター試験で出題されたことはありません。

・国語は「国語I+国語II」で履修する範囲からの出題で「国語表現」「現代文」「古典I+古典II」等の教科の学習範囲は入らなかったということで良いか?

→いいえ。国語は、出題範囲としての表現の仕方は様々ですが、高校で履修するすべての科目を区別せずに出題されたとみなした方が良いかと思います。

・英語は「英語I+英語II」で履修する範囲からの出題で「リーディング」「ライティング」等の学習範囲は入らなかったと聞いたのですが、確認したく。又Listeningも無かったとか?

→国語と同様に、科目としてのリスニング、ライティングは、出題範囲とみなして良いかと思います。ただし、試験として、リスニング(ヒアリング)、ライティング(記述試験)は、ありませんので、マークテストとしての可能な範囲で、ということになります。

・理科は「物理IB」、「化学IB」、「生物IB」、「地学IB」の履修範囲から出題された。確認したいのは必修だった「総合理科」や「物理IA」, 「化学IA」、「生物IA」、「地学IA」の当該科目範囲からも出題の範囲になっていたのかということです。

→ この時代、IBの履修選択者は、総合理科、IAは必須ではありませんので、出題はされません。センター科目としても独立しています。

又「物理II」、「化学II」、「生物II」、「地学II」は当時のセンター試験の出題範囲にはなっていなかった様ですがどういう科目だったのでしょう?

→ 今の課程では、高校に履修しない範囲が含まれる、数学III・Cのような発展的な科目です。2次試験科目がセンター試験と重なるような前課程と違い、ここで文系・理系の人の履修が分かれました。
生物が一番分かりやすいかもしれませんが、生物群論は、いまでは大学でもあまり習わない範囲かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に良く分かりました。どうも有難うございました。

それにしても共通1次試験時代とは科目や試験範囲が複雑怪奇ですな。

お礼日時:2009/11/11 18:41

手持ちの資料をお見せすることが事情でできないので、代わりに。

概要は分かるかと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6% …

簿記系の受験は、共通1次試験のときからできます。科目は指導要領に応じて変更がありましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簿記が受けれたなど多少分かりましたが、もう少し確認させてください。

・公民科は「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」の3教科から選んだのか?
・地理歴史科は「日本史A/日本史B」、「世界史A/世界史B」、「地理A/地理B」の中から各科目のAかBかを志望する大学に基づいて選んだのか?各科目Bのほうが選択者は多かった様で。
・数学は「数学I+数学A」か「数学II+数学B」から選ぶ。「数学III」と「数学C」の教科からは出題されなかった。
・国語は「国語I+国語II」で履修する範囲からの出題で「国語表現」「現代文」「古典I+古典II」等の教科の学習範囲は入らなかったということで良いか?
・英語は「英語I+英語II」で履修する範囲からの出題で「リーディング」「ライティング」等の学習範囲は入らなかったと聞いたのですが、確認したく。又Listeningも無かったとか?
・理科は「物理IB」、「化学IB」、「生物IB」、「地学IB」の履修範囲から出題された。確認したいのは必修だった「総合理科」や「物理IA」, 「化学IA」、「生物IA」、「地学IA」の当該科目範囲からも出題の範囲になっていたのかということです。
又「物理II」、「化学II」、「生物II」、「地学II」は当時のセンター試験の出題範囲にはなっていなかった様ですがどういう科目だったのでしょう?

お礼日時:2009/11/08 13:26

ひとつだけお伝えしておきます。


指導要領の境目の年には、移行措置が実施され、出題範囲が絞られたケースがあります。ご質問の期間の中で、理科と数学で、クロス分野のみの出題となった年が存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。

分かるようなら各教科の出題範囲科目を教えてください。

お礼日時:2009/11/04 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!