重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国立獣医学部を卒業し、獣医師免許を取得しました。
薬学部に入りなおし、薬剤師になる場合は獣医学部で取得した単位を生かし、在学期間を短縮することはできないのでしょうか?

A 回答 (5件)

すでに解決済みかもしれませんが…


薬学部の中には、三年次編入を行っている大学がいくつかあります。
残念ながら、国立大学は実施しておらず、私立大学のみとなります。
学費や生活費等が工面できるのでしたら、挑戦してみてはいかがでしょうか。

単位の組み換えに関しては大学に直接問い合わせた方が良いかと思います。
三年次編入で入ったとしても、単位しだいでは、実質5年掛かることもありえるかと。

個人的には、獣医師免許を取得した後に、薬剤師免許を取得する理由が知りたいのですが…
(獣医師免許だけで十分ではないかと思いますが…)
    • good
    • 0

こちらに薬系大学へのリンクがあります。

一つづつ編入学についてのページをチェックしてみられれば良いかと思います。

 http://www.pharm.or.jp/link/index.html

参考URL:http://www.pharm.or.jp/link/index.html
    • good
    • 0

常識的な判断として、薬学部で編入学制度のある大学は極めて少ないです。


また、編入学ではなく、一般入試で入学した場合に在学期間が短くなることはありません。卒業要件のなかに在学期間の縛りがあるからです。つまり、○○単位以上習得し、在学期間が6年以上である必要があるということです。単位の認定は別問題です。獣医学部で修得した単位の一部を薬学部で取得したものと認定することはあり(既修得単位の認定)、それは担当教員や教授会が判断することになりますが、その数には制約があり、しかも上述のように修学期間が短縮されることはありません。まあ、絶対に例外がないとまで言い切るつもりはありませんので、お疑いでしたら志望先の薬学部で尋ねてください。
    • good
    • 0

こんにちは



薬学部に学士編入できるところを探して
さらに教授会なんかで、単位認定をしてもらう
ということになるんでしょうね
http://www.jinserve.com/yaku/

まずは薬学部の3年次編入とかできるところ探し
ということになるかと思います

こういうやりとりもありますが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

実際そういう大学がどれなのか?という記述がないですね
とりあえず探し当てたのは
福岡大学薬学部学士編入(2年次)です
http://www.pha.fukuoka-u.ac.jp/nyusi6.htm

あとはちょっとわからないので、探してみてください
    • good
    • 0

担当の教授に聞いてください。

認める先生と認めない先生がいます。
認める単位数に制限がある場合があります。基礎単位は認める傾向が高いですが、専門単位はほとんど認めてくれません。入学予定の大学に問い合わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大学に問いあわせてみます。 

お礼日時:2009/11/03 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!