
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です
| 成績証明書上では単位は貰っています、他の必要単位も取得できています。
それなら、さかのぼって単位を取り消されるようなことはまずないでしょう。
貴方の測定したデータが、「故意に改竄された不正なもの」であれば取り消しもありですが、
仕方のないミスなどであれば、その時に指摘できなかった先生にも責があるので
卒業取り消しなどにはなりえません。
どんな間違いをしたかは書かれていないのでわかりませんが、
わざわざメールをしてくるくらいだから致命的なものだったのでしょう…
間違いに対する謝罪と、わざわざ連絡くれたことに対する感謝を書いたメールを返すのが無難かと。
なお、本当に卒業取り消しがありうる場合は、
「いつまでに〇〇しないと取り消しになるので至急△△すること」など、
今後の対応についても書いてくれるはずですので。
書いていないってことは、冗談だと思っていて大丈夫でしょう。
No.5
- 回答日時:
チェーンメールをいまだに信じる人間的がいるのが不思議。
卒業取り消しなどの重大なことなら教授でもなく学長、すなわち大学から直接に文書なりで通知が来るでしょ。
ガセネタとしたら、今後の戒めのため、その先生とやらに
「留年確定とのご指示のため内定は辞退致しました。
また来年もご教示をよろしくお願いいたします。」
って返してみ。
もし、冗談などとぬかしたら
「留年確定とのメールで内定はすでに取り消しました。
今さら元には戻せません。
あなたのおかげで人生が大きく狂いました。
あなたと大学宛てに損害賠償を請求すべく弁護士に訴訟を起こすよう依頼済みです。
今後は訴状をご確認ください。」
くらい返せ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
卒業してから卒業が取り消されるということはあるのでしょうか?
大学・短大
-
学士号の取り消し
大学院
-
卒業後の卒業取り消しはありえますか?
専門学校
-
4
卒業論文捏造
大学・短大
-
5
大学の認定済み単位取り消しについて。 一度取得した単位が後期になってから取り消されるということはあり
大学・短大
-
6
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
7
高校の卒業式が終わった後に退学になることはありうる?
その他(学校・勉強)
-
8
卒論不認定
大学・短大
-
9
卒論を出したけれど
大学・短大
-
10
幸福の科学総裁の長女が卒論で盗用したと数年前ニュースになっていましたが、なぜ学位取り消しなどの処分が
法学
-
11
卒業論文のミスの許容範囲はどの程度でしょうか
その他(教育・科学・学問)
-
12
大学の卒業論文について
大学・短大
-
13
卒論を無事に提出できましたが…
大学・短大
-
14
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
15
大学の単位取り消しについて。 大学において一度認定した単位を暫くして取り消す事はありますか?(試験な
大学・短大
-
16
卒業取り消したい
大学・短大
-
17
修士論文のミスで不合格?
大学院
-
18
【卒論】大学生が書いた卒業論文ってどこかで公開されていて読めないのですか? 自分の自己満足で終わりで
大学・短大
-
19
学位論文の再現性がない時の処分
生物学
-
20
博士号取り消し
大学院
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
成績をメールで聞いてもいいか
-
5
調査書についてですが・・・
-
6
日本の短大卒でアメリカの大学...
-
7
大阪大学の一年間の単位の上限
-
8
至急お願いします!証明書を発...
-
9
卒業の取り消しに関して
-
10
英語が堪能で否定的でなく教え...
-
11
卒業見込み証明書
-
12
卒業見込みの意味を教えてくだ...
-
13
放送大学編入のための単位修得...
-
14
広末涼子・桜井翔の大学生活に...
-
15
日本に帰りたいです。自分には...
-
16
124単位取ったら卒業できる?
-
17
コミュニティカレッジから日本...
-
18
明星大学通信学部で再入学を考...
-
19
大学中退後、通信制大学で現習...
-
20
8年も留学していたのに卒業出...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
成績証明書上では単位は貰っています、他の必要単位も取得できています。
情報不足で申し訳ありませんでした。
(経緯)
・次期研究室生に今年最後に行った(卒論には載せていない)実験データを整理させていた。
↓
・不自然な点が見つかり調査していた。
(実験参加者はここまでの経緯を知らない。)
↓
・実験参加者(今年の卒業生)と次期研究室生を含めたメーリングリストにて原因の特定を報告。(このメールの最後に短く『"自分"は卒業取り消しだな。』と書いてあった。)
これが大まかな経緯でした。
発信元のメールアドレスは確かに先生であった事、受け取ったメールアドレスも研究室での連絡様でしか使用していないアドレスのためチェーンメールの可能性は限りなく低いかと思われます。