電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校3年生の者です。
世界史を受験で使うのですが、世界史の勉強方法がこの時期になって分からなくなってしまいました。
というのも、センター過去問を解くと良い時で6割。悪いと4割程度しかとれません。

今まではずっとナビゲーター世界史を使って勉強してました。
8月くらいからはずっと別冊の穴埋め問題をひたすらやっていました。
なので別冊の問題はかなり解けます。
しかし、入試の問題になると解けなくなってしまいます。

これからの勉強方を変えなくてはと思うのですが、正しい勉強方法が分かりません。
センターでは7割はほしいところです。
とてもとても焦っています
どなたか勉強方法を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

現在では教科書を勉強すれば出来るようになっています。



当たり前の事なんですよ。
流れで押すタイプは、昭和の総理→明治の総理暗殺(年)
の設問でまるで答えられなくなるんですよ。

世界史Bなら更に難問になるのは明白です。

ですので、
回答より、出題内容が重要なんです。

平成21年度世界史B問1を取れば、
清、明、日本と吹っ飛んでいます。

また、Bに大きな回答があると思います。
1600年代の三十年戦争から、以下を聞いています。
1~4を回答出来なければ答えられないように作成されています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AB% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E3%81%84% …
これだけ「かまけている」のです。
これだけ履修していないからちゃんと解けないのだ。
に帰結します。

問題集も良いとは思いますが、その件についてもう少し「教科書」で理解度を深めておくべきだと思います。

理解していないから解けないのだ。
と言う設問には、穴埋めの外を埋めるしか手段はありません。

もう時間が無いのだから、
ギルドの説明をマーカーするしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます

お礼日時:2009/11/21 12:52

 ナビゲーターを読み、穴埋め問題を解いても、実際のセンター試験過去問で6割ということは、よくある受験生の姿です。


 センター試験を解いてみたら分かるように、この試験は正誤問題です。ナビゲーターの正しい文章をどれだけ読んでも、それは正しい文章ばかりが並んでいるのであり、一方試験の方は間違いだらけの文章です。間違い探しのこの試験に強くなるためには、過去問を徹底して解くことです。そこでどんな間違いの作り方がしてあるのかを観察してください。国の名と出来事がちがう、時間(世紀)と起きた出来事がちがう、組み合うはずのない人名と著書が一文に並んでいる、といろいろな間違いが作られています。
 6割しか取れない原因の一つは年代を覚えていないことです。年代(年号)なんて、と甘く見てしまいやすい。しかし試験の3分の1、ないし4分の1は、実は時間差を問うている問題です。これは実際に過去問にあたってみらた分かるはずです。『世界史年代ワンフレーズnew』(パレード)にセンター試験に必要な語呂が示してあるので推薦します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/21 12:53

(思ったこと)


ナビゲーターとか実況中継とかは歴史の流れを深める、わかりにくいことをわかりやすく説明するような本なので、知識に関しては穴を作る可能性が高いです。だから教科書に戻りましょう。教科書で主要な用語やそれについてくる周辺情報を確認するようにしましょう。文部科学省の決めた学習指導要領内でセンター試験は作られるものですから、学習指導要領にしたがって作られた教科書をベースにおくべきです。
(センター試験の点をあげるにはどうすればよいか?)
過去問を中心にやっていくのがいいと思います。制度の変更で過去問の類問みたいなものを出せるようになったので、過去問をある程度解いとけば似たような問題に本番で出くわす可能性もあります。

で、解くのはいいですんが、解くときはだらだらと解くのではなくてストップウオッチ何かでちゃんと時間を計ってやるなどして本番に近い状態で解くようにしましょう。
それと一番大切なのが解いた後です。採点するだけにとどまらず、選択肢のどの部分が間違っているのか、間違っている部分をどう変えれば正しい選択肢になるのか検討するとが大事です。過去問に間違った部分に線でも引いておけば出題者がどこを引っ掛けにしているのかが分かってくると思います。
また解いたときに知識を曖昧のままにするのではなく、わからなかったことや知らなかった用語とそれに関する情報を教科書に立ち戻って確認するようにすることです。参照した教科書のページには付箋を貼り、用語にはマーキングをしておく。繰り返していくうちにそうするのがめんどくさくなってその用語と周辺情報を覚えていくと思います。
付箋貼ったところを隙間の時間や寝る前なんかにパラパラ見てもいいかもしれません。

ただ世界史ばかりに時間をかけてられないと思うので、やるなら一日一回なり二日に一回くらいのペースでやりましょう。その辺はバランスを考えてください・・。

(最後に)
文系科目は地道な作業が身を結ぶと思います。急がば回れといいますがあまり特異な方法で成功するパターンはあまりなく正攻法で攻めたほうがいいように思います。
焦る気持ちは分かります。ですが、センター試験まで二ヶ月あります。まだ自分の未来を変えられます。あせらず、体に気をつけて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/21 12:52

世界史はとにかく覚えるしかないんです。


うちの学校はセンター試験の世界史の平均点が90点を超えてましたが
その先生の口癖が「とにかく覚えてください」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/21 12:52

こんばんわ。


世界史・日本史の勉強方法ですが、数式を解くわけでもないので、方法はひとつしかないと思います。
それは、ひたすら本を読む。(いわゆる丸暗記)ですね。。。
寝る前、30分間だけでも読めばいいのでは。。。
継続こそ力成りです。
なんせ、“知識”の科目なんで。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/21 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!