電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校二年の最後のテストが2月27日から3月6日にかけてあるのですが
3月2日金曜日の2限目にある日本史Bで70~80点以上取らなければならない絶望的な状況にいます。
これまでの日本史Bのテストはと言うと8点~20点を取り続け最低でした。

これまで勉強しようとしなかった自分が一番情けないのですが
日本史Bは週に四時間あり範囲がかなり広くどう勉強すれば良いのかまったくわかりませんでした。

結局勉強方法がわからずズルズルと二年最後の学年末考査まで来てしまいました。
もう後がありませんどうにかこんな僕でも理解できるような勉強方法があれば教えてください、お願いします。

参考までにテストの範囲、使用している教科書を書きます。
幕藩体制の確立 織豊政権~元禄文化に入る前
1543年~1714年まで
教科書:詳説 日本史B 山川出版社
教科書の範囲ページ:P147~P191

回答待っています・・・

A 回答 (11件中1~10件)

漫画なんて読んでる時間はないし、


この期に及んでは探さことすら愚かでしょうね。
もう時間がないわけで、時間の無駄。
出題範囲の44ページ片付けないと話になりません。
高校レベルのテストというのは、教科書から出題されるのであって、
絶対に漫画の記述から出題されることはありません。
夢を見ないで、現実に取り組むべきでしょう。

高校の追試レベルで、しかも出題範囲がわかってるなら
そこをきちんとやりゃいいだけです。
どうせ定番の簡単な問題しか出ない。そもそも日本史や世界史に
”難解な問題”なんか存在しませんがね。
内容を全部ノートに、何が、いつ、どうして、どうなったか
まとめて書いて、かつ覚えればいいだけ。
汗かいて努力すればいいだけのことです。簡単に言えばね。

時間的にはまだ間に合う。山川の教科書はまとめやすいし
要点は太字で書いてある。七割がたそこからでるわけだし。

ただここまで至ったのは、明らかに何もやってこなかったのだろうし
やる気にも欠けるのでしょうから、それができるかどうか甚だ疑問ですが。
やれば間に合うし、やらなきゃ70点以上とるのは無理。
だいたい追試は半分は筆記式のはずだし、
教師のほうで合格させてやろうという気なら赤点とらないような問題にするけど
そうしないで振り落とそうとしているのか、あるいはそうしても落ちたのか、
どっちにしろやるか、やらないか。
日本史は頭を使う教科じゃないので、やる気の問題だね。

ところで高校二年の追試に失敗して落第しても、放校にはならないんじゃないの?
何か別の悪さをしていなければ、普通はダブリでしょう。留年するだけだよね。
ダブルぐらいなら高校辞めるということかな。
ま、最終兵器は「諦める」ということでしょうな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

諦めるというのは親に対して非常に悪い行為だと思うので
諦めるということだけは絶対にしません。
caesar-x2さんの言葉で少し気持ちが切り替わりました
今まで本気で勉強できなかった分今回全力で取り組もうと思います
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 19:12

要するに勉強をしていなかった付けでは? ちゃんと教科書を読み、試験範囲は暗記するくらいやらないと。

物理などだったらてんが取れないことが考えられますが、理解しがたい公式や定理があるわけでないでしょう。単位が足らないで留年やむ終えないので、親御さんに丁寧に多能以外に方法はありませんよ。高認の方がずっと難しいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが無事テストが終わりテスト返却もおわりました
いろいろなアドバイスがあったなかやはりまともに暗記で頭に詰め込むことにしました

その後12時間ほど集中し暗記した結果
こんな高得点は初めてで日本史80点、学年で11位という点数を取れ
留年は免れました

本当にみなさんありがとうございました

お礼日時:2007/03/17 20:03

試験が終わって、万事上手くいってすごく確率が低いでしょうが、「あれ?歴史っておもしろい?」と、思ったら、また、このカテに遊びにきてください。


歴史おもしろサイトは、試験が終わったら見てください。

参考URL:http://hagakurecafe.gozaru.jp/index.html
    • good
    • 1

暗記!とにかく、試験が終わるまで覚える。

もうそれだけ。

どっちにしろ、高校以下で勉強する日本の歴史科目は「単位取得、進学」以外なんの役にも立たないから(年号なんて、ぜんぶ年表に書いてある)、試験期間まで無理してでも覚える!友達の顔を忘れても覚える!

もうそれだけ。

暗記するには
1.声を出す(出来るだけ大声)。
2.書く。

大声で読みながら、ノートに書き写せ!
    • good
    • 0

私、大学で日本史専攻だったので代ってあげたいけど。

まあ、高校までの日本史なら基本的には暗記しなければ点数は取れません。高校までは日本史や世界史で私は教科書やノートを読んで重要語句を英単語と一緒で何回も書いて覚えてましたけど。教科書の太字は必ず覚えましょう。まだ高校生でしょう?私たち20代後半よりはるかに記憶する能力があるのですから、覚えられると思いますよ。理数系の科目よりははるかに簡単です。頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり暗記ですよね
それ以外にできるようになる方法なんて考えてた自分が馬鹿らしいです。
まじめに今から土日を使って範囲分じっくり暗記してみたいとおもいます。
回答ありがとうございました

お礼日時:2007/02/23 19:16

大変ですね。


代わってあげたい。
教科書に写真が出ている人物程度でいいから、ほんのちょっと感情移入してごらんになっては?
「どうして、ここまでのし上がれたのだろう」「どうしてこんな無茶な政策を出したのだろう」
それから、丸暗記。
先輩がおっしゃる通り、太字中心に。
    • good
    • 0

年号と出来事をラップのリズムで暗記してみては?


(念のため、決してふざけて言っているのではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い暗記方法だと思うのですが
それをやってる自分を思い浮かべると恥ずかしくなってくるので
まじめにノート、教科書をつかって暗記してみることにします
回答ありがとうございました

お礼日時:2007/02/23 19:17

テストのためには暗記科目ですから、教科書をくり返し読むのがいいと思います。

その時、声を出して読む方がより覚えられますよ。知り合いの家の息子さんは東大に入りましたが、中学の時から、歴史や社会科系統は声に出して教科書を読んでました。(家にお客さんが来ても、最初あいさつにちょっと出て来て、後は部屋で大きな声で読んでました。お客さんにも教科書の内容が丸聞こえだった。)
 今がんばったら、その次には良いことがいろいろついて来ますねー。がんばってくださーい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土日はじっくりノート、教科書を暗記しようと思うのですが
教科書を読む際声を出して読んでみようと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2007/02/23 19:19

テストの出題方式・難度がわかりませんが、一問一答形式の場合、最低でも授業でやった大事なところ(色がついたところ)と教科書の太字は覚えたほうがいいのではないでしょうか?時間が余れば他のも覚えておけばまず大丈夫でしょう。


覚えるときは声に出して書いてやると効率が上がると思います(英単語もこれでかなり覚えれます)。
インプットがすんだあとはアウトプットが必要です。
取り込んだ知識を使わなければ何も身につきません。そのために一問一答集を使ってみてはどうでしょうか?もし今持っていないのなら、参考書の売っているところで出題範囲のところを立ち読みでいいのでやってみましょう。一回ではなく何回もやりましょう。店員に目をつけられても気にせず何回も行って何回も解きましょう!今後日本史が必要な場合は購入することをおすすめします。
長々と書きましたが、最終的にはやはり本人のやる気と努力につきると思いますので頑張ってください!
    • good
    • 0

その年々で授業の進度の関係で出題範囲は変わってくると思うので過去の問題に頼るのは難しいですよね。


まともに勉強するのが一番よいですが日本史と言うのはピンポイントで勉強した所が出るわけではありませんよね。僕が高校生の頃受験対応の物で日本史の時代ごとに読むだけで知識がつく漫画のような物が流行っていましたよ。コミックのようになっていてばーっと読むと結構問題とけたんですよね。
ちょっと探してみるといいかも…。
ガンバってください!健闘を祈ります!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
まともに勉強をしたいとは思うのですが、どこから手を付けたらいいのか・・・どういうところを覚えたらいいのか・・・日本史の具体的な勉強方法が分からないので困っています・・・

コミックなどは夢中になって読めるほうであればかなり重宝すると思うのですこし探してみます!

お礼日時:2007/02/23 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!