dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山川出版社の日本史Bの教科書について質問なのですが。
現在持っているものは詳説日本史で改訂版と書いてあります。
そして今日本屋で見たものは、詳説日本史とだけ書かれていますが中をみると写真がカラーになっていたりして現在持っている物と比べると各段に見やすくなっています。
これは新学習指導要項に準拠している物なのでしょうか?
現在高3でこちらの教科書の方が見やすいので買おうかとも思うのですが、現在の自分の年代の学習指導要項に準拠しているのかわからず買うのをためらっています。
この2つの教科書の差を教えてください。

A 回答 (1件)

現在、高校3年生だとすると旧課程ということになりますね。



カラー写真になっている「詳説日本史」は新課程のもので、現在高校2年生以下が使用しているものですから、gauryiさんが使用するには適さないかと・・

ここまでで回答としても良いのですが、実際的アドバイスとしては、新しい教科書も買うべきです。値段も1000円未満の安い物ですし、受験を考えた場合に複数の教科書を持って読み比べることは大事なことです(もっとも、山川同士では大差ないです)。

と、いうのは教科書には一定の枠がはめられていますから書くべき内容など根本の所では同じことが書いてあっても、細かいところの違いは教科書会社によって意外とあるのです。その差がどうして出て来るのかを考えながら教科書を読むことは学習課程では重要な進歩をもたらします。そして2つの教科書の細かい記述の差を自分で判るようにして欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり新旧過程でわかれていたんですね。
ですが、次に本屋に行った機会にでも買って見ようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/19 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!