重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハローワーク・インターネットサービスで、
条件のよさそうな求人を見つけたのですが、
社名が非公開になっています。

なぜ非公開にするのでしょうか?
また、この求人に応募する場合に、
どの時点で社名を教えてもらえるのでしょうか?
面接の約束をするまで分からないのでしょうか…

詳しい方、経験のある方おねがいします。

A 回答 (3件)

>なぜ非公開にするのでしょうか?



「同業他社に知られたくない」という理由もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/05 15:58

>どの時点で社名を教えてもらえるのでしょうか?



ハローワークのパソコンでは必ず見る事が可能です。
主に「ハローワークの紹介状が必要だから」という理由で一般のインターネット回線では閲覧出来ない様にしているとのこと。

おそらく実態として、
・紹介状を必要としている(必ずハローワークに登録した人物が応募してくることになるから)
 →補助金等の手続きに必要な情報を一元管理可能
・不特定多数からの応募は避けたい(2重応募や再応募を避ける)為
・ハローワーク・インターネットサービスを見て人材紹介などの売り込みを避ける為
等の理由があると推測されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハローワークのパソコンだと見れるんですね!
ハローワークで確認してから検討したいと思います。
人材紹介の売り込みを避けるためっていうのはありそうですね。

お礼日時:2009/11/04 19:09

社名の公開には色々とレベルがありまして。


・インターネットで公開されている(応募する気があるときだけ、というのもあります)
・インターネットでは非公開だが、ハローワークのPCからは閲覧できる
・紹介状を貰う段階で明らかになる
というのがあります。

あと、噂では
・パソコンではなく担当者からしか紹介されない
というのもあるそうです。

会社名を非公開にするのは様々な事情がありますが、「常に求人を出している=人がいつかない=会社に何かしらの問題がある」という先入観をもたれないようにするためと言う側面もあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
公開レベルがあるんですね。
とりあえずハローワークに行って聞いてみたいと思います。

お礼日時:2009/11/04 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!