
皆さんこんばんは
Quad6600のリテールFANをScythe製刀3に交換しました。
仕様は300~2500rpmとなっているのですが、取り付けると250(アイドル時)~1500rpm(4core100%負荷)
となるのですが、100%負荷時のCPU温度が室温22℃で58℃と高めなので、もう少し回転数を
全体的に上げてみようと、BIOSの設定をみると以下の項目がありました。
どの項目をどう設定すれば、よいのでしょうか。
参考までにマザーボードはECS製G33T-M2ですが、Shopブランド製なのでBIOSの中身は変更になっています。
SMART Fan Functionの項目(Default)
(1)SMART Fan Control:Enabled
(2)SMART Fan PWMvalue:28(任意に変更可)
(3)SMART Fan start TEMP:43℃(任意に変更可)
(4)DeltaT:+3(+0~+14で変更可)
(5)SMART Fan PWMvalue:5PMWvalue/℃(0~14で変更可)
以上よろしくご指導お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PWM valueの意味がはっきりしませんが普通に考えると%かな。
現在の設定を勝手に解釈すると:CPU温度が43℃(start temp)までは28%で回転。それ以上で徐々に回転数を上げる。DeltaTは一回に上げる幅、PWM value/℃はそのまま1℃あたり何パーセント上げるか。
この解釈が当たっているならちょっとおかしなことになってますね。
1)最低でも28%ということは2500rpm X 28% = 700rpm なので最低でも(アイドル時)700回転のはず
2)上げ幅からは58℃になればほぼ最大回転数になっているはず
(58-43)X 5 + 28 = 103%
誤差があるのは当然ですがちょっと大きすぎますね。
もうお分かりだと思いますが試すことは:
A. (2)の28をもっと上げる
B. (3)のスタート温度を下げる
C. (5)のPWM valueを6とか7に上げてみる(単純に%では無いかも知れない、あるいは回路の誤差が大きすぎるか)
+12Vが低目で、ついでにファンの定格回転数が出てないと100%でも2000rpm程度で止まるかもしれませんね。これを確認するにはSmart FanをDisabledにしてみてください。その回転数が最大になります。
ご丁寧なるご説明大変ありがとうございます。
なんとかなりました。
(3)スタート温度を下げてみるのがもっとも簡単でした。
43→39℃にすると300~2100rpm、室温22℃でMAX58℃→室温26℃で
MAX57℃となり、妥当かなと思います。
参考までにSmart FanをDisabledにするとおっしゃるとおり、最大回転数約2500rpmになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- pixiv どうすればpixv Fan Boxを退会できますか? 1 2023/04/23 12:33
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- CPU・メモリ・マザーボード 一般用途でCPUクーラーを使いたい。 3 2023/05/10 14:56
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUコアの温度が変化しない
-
ペンティアム4の温度
-
CPU温度が75度なんですが・・・
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
パソコンの電源が突然切れる
-
サーマルパッドについて
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
パソコンの異音についてです
-
掃除してからコンピュータが起...
-
ノートP/Cのシャットダウンにつ...
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
You Tubeをフル画面で見ると、...
-
プリンタの電源がつきません
-
ミスによる損害賠償について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU温度がCore毎に異な...
-
ライゼン5 3600のCPU温度 につ...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
パソコン工房って最悪?(ご意見...
-
CPU温度によって電源が落ちるこ...
-
ペンティアム4の温度
-
CPU温度が75度なんですが・・・
-
オーバークロックの方法について
-
Core2Duo E6600の温度が低すぎる
-
72度。HDDの平均温度。
-
CPUの温度がとても高いです。
-
CPUコアの温度が変化しない
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
おすすめ情報