dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都留文科大学について質問です

自分は大学で歴史について学びたいのです。今は高3です

詳しくは中世の人物について学びたいです。
信州大学などを志望しています。
担任などの先生には都留文も良いと言われたのですが、自分でホームページなど見てみたんですがいまいち自分のやりたいこととは全く違うように思えて・・・

自分としては、中世の人、端的に武将やなんかを突き詰めてみたいのです。
当時のことについて自身の見解も持ち、研究者になれるようなことを学ぶカリキュラムや設備があるのかや教授がいる大学はあるのでしょうか?


自分ひとりではなにぶん限界があり、時期も時期で焦ってきまして、どなたか詳しい方がいましたら、都留以外の大学でも、良きところがありますでしょうか
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

国立大学の史学科を出たものですが、


>自分としては、中世の人、端的に武将やなんかを突き詰めてみたいの>です。
>当時のことについて自身の見解も持ち、研究者になれるようなことを>学ぶカリキュラムや設備があるのかや教授がいる大学はあるのでしょ>うか?

将来の研究者になることや、設備等を考えて進学をするのであれば、やはり東大や京大せめて旧帝大レベルではないと厳しいかと思います。
また、地方の大学では史料的な制約もあるので、できれば都内や関東近辺が望ましいのではないでしょうか?

ただ、結局は大学にいってからやりたいことは変わるし、進学先の大学にその分野の専門の教員がいなければ学問が出来ないわけではないです。やる気があれば、他大学でも気になる先生の講義にもぐりこんだり、ゼミに参加させてもらうなど、幾らでも方法はあるかと思います。

大変な時期だと思いますががんばってください。今、悩むことがあなたの将来の糧になると思います。
    • good
    • 0

今谷先生が都留文科の学長をしている・・・


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E8%B0%B7% …
って事なのかと思うが、今谷先生が実際に指導するわけでないだろうからなぁ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!