
平成12年式(中期型)のキューブに乗っています。今ノーマルの足回りに7J-15 +38のホイールに195 50 15 のタイヤを履いております。後ろだけツライチにするため15ミリのスペーサーをつけてます。今から少し車高を落とそうと思うのですが、バウンドした時右後ろ側だけフェンダーに干渉します。調整式ラテラルロッドを使って調整して落としたとして、このフェンダー干渉は解消されるのでしょうか。出来るだけツライチで落としたいと思いますので落としたらあたりまくると言うことの無いようにしたいのです。誰か助けてください。お願いします。又、安くていいサスがあれば教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
車高を下げて最大積載するとタイヤとボディが干渉するか?との事ですが、
車高を下げるのはダウンサスによってですよね?
そのダウンサスのメーカーの技術力によると思います。
技術のあるメーカーなら、
ダウンサスを作る時、落とす目標の車高まで、出来るだけ乗り心地の犠牲を少なく(バネレートを抑える事や、変動バネレートにする事によって)しようと工夫します。が、ボディに干渉となると乗り心地は非常に悪化しますので、最大積載した時でも当たらない様に作ります。
だから「大人4人乗せて走ると干渉する」という様なダウンサスは、そのメーカーの技術力が疑われます。(最大積載時の実験をしないで売り出している事になる)
だから、普通に考えて、どのメーカーでもまずそうなる事はないだろうと思います。(上記の事からのただの僕の推測ですのであまり信用はしないで下さいね)
同じダウン量のバネを比べて、メーカー技術の差が出るのは乗り心地だと思います。
もう1つ、ダウンサスメーカーによるのかは確かではないですが、スプリングの「へたり」の早さには差がある様です。
へたってくるとだんだん車高が下がってきて、ついには干渉がひどくてまともに走れなくなります。
友人にそういうのがありました。クルマ(CR-X)が傾いてるなぁと思ってて、はじめはそのままにしてましたが、だんだん緩衝装置として成り立たなくなってきたので交換すると真っ直ぐになりました。
商品名の刻印が無かったので確実じゃないですが、僕は、あれは多分、
??/mm社の?R-21だったと思います。(社運にかかわるので一応伏せておきます)
色といい形といい。(特徴のある形ですから)
以外にも有名メーカーですよね。
各社のサスを乗り比べるなんてできないですので、メーカーの知名度(信用)で選ぶか、とりあえず安いのを買うかですね。
使った人に聞くのもいいと思います。(質問されてますね)
純正のスプリングを切断して車高を下げるの(強引)は確実に当たると言えますし、車高調整式サスペンション(高価)を購入するのなら調整できますので、その心配はいらないと思います。でも車高調は高価すぎて、目的が車高ダウンならば全然必要無いと思います。
ダウンサスメーカーは、もちろん耳(爪)折り等の特殊加工はしないものとして開発するので、車高を下げても当たらないと僕は思います。
ちなみに僕は、ホイールサイズとタイヤが純正に比べてどういう変化をしているのかは考慮していません。
すみません、ここらへんはキューブに詳しい人にしか答えられないと思います。
度々の質問に答えていただきまして大変有難うございました。よく考えてみれば、落として定員いっぱい乗って当たりまくってたらダウンサスを買う人はいなくなりますね。これから値段と性能を考慮して考えてみます。友達に聞くと、ショックも変えたほうが乗り心地を犠牲にする確立が少なくなるよと言われ考慮に入れようかどうしようか迷っています。とにかく大体の疑問は晴れましたのでよかったです。大変お世話になりました。又機会がありましたらよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
あぁ!知ってらっしゃいましたか!すみません。
「厄介な足回りだな~」とは僕も思います。
つめ折りとつめ切りですが、絶対につめ折りを薦めます。
僕は折るのが大変そうだからと切ってしまったのですが(13系シルビアです)、そこはボディの外装の鉄板とタイヤハウスの鉄板との繋ぎ目になっており(わかりにくいですが)とにかく穴になってしまいました。
フェンダー淵に車内と繋がる穴が出来てしまったのです。
今はそこはシール剤で防水していますが、こうならないためにも、折った方が良いと思います。
いくらぐらいか?ですが、僕はショップに関わらない様に(信用できない事や、金銭的問題から)いろいろやってるのでショップ様の値段感覚はわかりません。
期待に添えなくてすみません。
自分で折る人もまあまあいるみたいですよ。僕の周りは皆そうです。
タイヤを支点にしててこを利用して曲げるのだそうな…
綺麗に出来るとは限らないので薦められませんが。
板金屋でもいいのかもしれませんね。
質問されるのは一向にかまいませんよ。どんどんどうぞ。
僕の答えられる事でしたら答えます。
この回答への補足
毎度有難うございます。いや~くわしいですね~。ここまで丁寧に答えてくれる人はいませんでした。有難うございます。やっぱ今のスペーサーをはずして落とした方がいいみたいですね。みみはバウンドで当たってみみ折状態になってます。(右だけ)・・・。ここで質問なんですが、タイヤの外周ぎりぎり位に落として大人4人乗せたら当たりまくりですかね?スペーサーとった位じゃダメでしょうか。スペーサーを取ったら2センチ位引っ込みます。
補足日時:2001/03/22 21:29No.2
- 回答日時:
当然理解しているものとして回答しておりましたが、ラテラルロッドを調整式にする理由はご存知ですか?
「ラテラルロッドがストロークによって伸び縮みしてくれればいいのにな」や、
「多分リジッド(ラテラルロッド長が固定だという事でしょうか?)だと思うんだけど、ボディーとツライチで下げてるのをよく見かけます。」
という発言ですが、調整式ラテラルロッドとは長さは可変ですが、変更したら、その長さで固定ですよ。
そもそもラテラルロッドはトレーリングアーム方式のリアサスペンションの左右方向の動きを抑制するもので、例えばラテラルロッドが無いと、リアタイヤはボディに対して左右方向に自由に動ける様になります(厳密には他アームの動作角限界がありますが)。
車高を下げる(バンプする)と、ラテラルロッドの取付角が浅く(路面と平行に近く)なりますので、その分バネ下はロッドに押される方向に移動します。(お話のキューブの場合右側かな?)図が無いとわかりづらいかもしれませんが。
だから右後ろが干渉するわけで、調整式ラテラルロッドによってこれを左側に移動させてやるわけです(ロッド長を短くする)。
ただ、この時に左側に余裕がなければ今度は左が(もしくは両輪)干渉してしまいます。
だからk5a5z5uさんのおっしゃる「フェンダーから出るか出ないかぐらいのギリギリの位置」だと、干渉を避ける方法はバネレートを上げる(当たらないバネを使う)しか無いのです。
多分、よく見かけるという「ボディーとツライチで下げてる」のは、ギリギリフェンダー内に収まるのではないでしょうか?
爪折りも実行しているのかもしれません。(やってくれるショップもあると思います)
じゃなければ堅いサスペンション(乗り心地犠牲)か、がんがんに当たってるのでしょう(笑)。
両者の違いは、タイヤをフェンダー内に入れてしまうか、フェンダー高さまでストロークしないようにしてしまうかです。
ちなみに「ギリギリフェンダー内に収まる仕様」を作るには調整式ラテラルロッドは必要だと思いますし、爪折りもしたほうがよりツライチになります。
この回答への補足
回答有難うございます。ラテラルロッドが調整後固定と言うのは知っておりました。僕が納得いかないのは何でまっすぐ上下するトレーリングアームサスペンションが出来ないんだろう?ということです。今まで乗った車は皆4独とかだったのでワゴンを買って初めてリジッドサスに出会いました。厄介な足回りだな~と言うのが素直な気持ちです。ところでつめ折とつめ切りはどちらがいいんでしょう。リアフェンダー2ヶ所でいくら位かかるんでしょうか?度々質問して申し訳ありません。
補足日時:2001/03/22 06:45No.1
- 回答日時:
キューブについて詳しいわけではありませんが、クルマとして回答させて頂きますと、
ツライチの捉え方ですが、ギリギリフェンダー内に収まる程度でいいのか、
フェンダーから出るか出ないかぐらいギリギリでなければいけないのか、です。
前者の場合、スペーサー厚みで微調整して調整式ラテラルロッドによって収める事が出来ます。荒技として、フェンダーの爪折り(フェンダー淵の内側へ折り曲げられた部分をさらに上へ折り曲げてフェンダー厚みをより薄くする)がありますが、塗装しなおさないといけない事や、素人が板金まがいの事を上手く出来るか等の理由から、お勧めしません。が、やはりこれで解消する可能性もあります。
後者の場合、調整式ラテラルロッドによって収める事は無理です。ので、干渉しない程度のストロークとする(バネレートを上げるか車高を下げないか)しかありません。リアサスペンション形式がダブルウィッシュボーンやマルチリンクなら、ネガティブキャンバー角を調整する事によって収める事ができますが、
キューブの場合、ラテラルロッドがある事からトレーリングアームでしょう?
その場合、キャンバーをつける事はできませんので上記の方法しかありません。
干渉するのは「ノーマルの足のままでも」でしょうか?
何かまだ疑問がありましたらどうぞ。
この回答への補足
回答有難うございます。僕の場合は後者のほうですね。今ノーマルですがあたります。ノーマルで当たるのだから、下げるとフェンダーとの隙間が狭くなる分ストロークが短くなるのでがんがんに当たるのではないかと思うのです。
調整式ラテラルロッド自体がストロークによって延びちじみしてくれればいいのになと思うのですが。ワゴンRやライフとか多分リジッドだと思うんだけど、ボディーとツライチで下げてるのをよく見かけます。みんな片方のフェンダーに当たらないのかな と不思議に思ってます。個人的には全体で5センチ位落としたいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のオフセットについて教えて欲しいです。 17系マジェスタに乗っていて現在8j+38のホイールを履い 3 2022/12/07 13:19
- カスタマイズ(車) ヤフオクでホイールの落札を考えている者です。 4 2022/06/03 22:57
- カスタマイズ(車) GR86にweds sportのsa75rというホイールをつけたいと思っています。 18インチで7. 1 2023/01/18 14:48
- カスタマイズ(車) スタビライザーリンクについて 以前ワゴンRスティングレイ(MH34S)乗っていました。 8年落ち17 4 2023/01/28 16:10
- 車検・修理・メンテナンス 車の点検について質問があります。 僕の車はホイールを変えていて純正のホイールより幅が太いホイールを履 10 2023/03/19 08:02
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級ダウンについて質問です。 先日、高速道路上で落下物による自損事故を起こしてしまいまし 5 2022/11/08 21:32
- 中古車 52歳男です。クラウンについて 現状は軽自動車を乗っており、事情で直近で車を買い替えないといけない状 6 2022/07/12 18:09
- プロポーズ・婚約・結納 年末年始の帰省中に彼を実家に紹介する予定でしたが、延長になってしまいました。 流れとしては、彼氏から 1 2022/12/26 17:03
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- カスタマイズ(車) YouTubeで車のカスタムで調べると車高を下げ過ぎるとタイヤが中に入り一部界隈では電車と揶揄される 5 2022/10/04 18:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
反対車線にある移動式オービス...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
名古屋市内でのヒルクライム(...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
車の通話機能による音漏れにつ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
田舎の駅や港などの無料駐車場...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報