電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 昨今、飲酒運転には厳しくなっているように思いますが、ひとくちに飲酒運転と言っても、「酒気帯び運転」「酒酔い運転」など、飲酒の程度によって呼び方もちがっていると記憶しています。
 少しでも飲酒してしまうと、法に触れるんでしょうか。血中アルコール濃度がどの程度あがるかは人によって違うと思いますので、一概に「ビール一杯以上飲むとアウト」などというようには言えないのかもしれませんが、一般的にはどのくらいの量を飲むと飲酒運転になるのでしょう。

 また、よく海外のドラマで、バーで飲酒した後、ふつうに車で帰っていくシーンがあるんですが(バーやクラブの前に、駐車場が当たり前のように映っています)、海外では日本より、飲酒運転に寛容なんでしょうか。

A 回答 (6件)

酒気帯びならどんな場合も違反。



(酒気帯び運転等の禁止)
第65条  何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。

ただ、罰則があるのはアルコール濃度が呼気1Lあたり0.15mg以上の場合。

第117条の2の2  次の各号のいずれかに該当する者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
1 第65条(酒気帯び運転等の禁止)第1項の規定に違反して車両等(軽車両を除く。次号において同じ。)を運転した者で、その運転をした場合において身体に政令で定める程度以上にアルコールを保有する状態にあつたもの

0.15mg以下なら「酒気帯びにならない」と誤解する人もいるけど、違反は違反。
罰則がないだけ。

だけど、酒気帯びで「正常な運転ができないおそれ」があるとされれば酒酔い運転として罰則がある。

第117条の2  次の各号のいずれかに該当する者は、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
一  第65条(酒気帯び運転等の禁止)第1項の規定に違反して車両等を運転した者で、その運転をした場合において酒に酔つた状態(アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態をいう。以下同じ。)にあつたもの

つまり、酒気帯び運転は少量でも違反。
さらに、0.15mg以上という数値基準に引っかかれば罰則あり。
数値基準とは無関係に、「正常な運転ができないおそれがある状態」でも罰則あり。
・・・ってこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 なるほど。よくわかりました。
 今までなんだかもやもやしていたんですが、すっきりしました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/09 19:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 参考図の中に
 >基準以下でも運転は違反になります
 とありましたが、それでは基準というのは何をはかるのための基準でしょうか?
 飲酒か酒酔いか酒気帯びか、をわける基準ですか?

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/08 21:46

飲酒量に関しては他に回答が出ていますので。



アメリカは州によって違いますが
かなり取締りが厳しいらしいです。
ただ、日本よりアルコール度数が少なく水代わりのビールなどで酩酊するような人は少ないそうです(人種による)。

カナダは、飲んだら乗るなという教育が子供のころから叩き込まれているらしく、親が飲酒運転をすれば軽蔑するそうです。
ただ、移民者などは、まだまだ徹底されていないようです。

代行業者を呼ぶことも出来るし、ルートビアなどのノンアルコールもあり、バーによっては車等で来た人(運転手)には無料のソフトドリンクのサービスがあるそうです。

ただ、飲酒運転をして事故を起こせば身の破滅というのは十分承知はしているようです。

現在は不明ですが、ロシアでは口の開いているウォッカの瓶が車内にあれば、取締りの対象になっていたそうで、不凍液代わりに所持していてもつかまったという話を聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 海外のルールがゆるいわけではないんですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/08 21:43

例え、一口であっても『直後』であれば、検挙数値になればアウトです!



飲んで運転は、一口でも違反となります!
    • good
    • 1

人によるから幾らとは言えません。


人によっては、奈良漬け一切れでダメな人もいますので。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1396222.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 URL参考になりました。
 ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/08 21:40

> 少しでも飲酒してしまうと、法に触れるんでしょうか。


「飲むなら乗るな、乗るなら飲むな」
法律がどうのこうのではなく、事故で人を殺さない、他人の日常生活を破壊しないことが基本でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!