
神奈川県からの質問です。隣家がウッドデッキを作りました。これが私の家の境界ぎりぎりにたちました。当初は常識の無い人だと思っていましたが、建築後、雨の日に塗料がはがれて流れてくる、雨水も流れてくるので、だんだん気分が悪くなってきました。そして「教えてgoo」を見ていると、建築基準法違反、撤去、民法50cmなど目にするようになり、ひょっとすると私の場合も撤去を依頼できるのかと思い始めました。そのウッドデッキの大きさは高さ150cm×400cmぐらいで、私の家には200cmほどかかっています。隣家窓の高さから同じ位置に設置され、2階であればベランダのようです。他の隣人との問題の中で出てくる、建築基準法違反、民法50cm等、役所や裁判所に申し出れば、撤去など可能なのでしょうか?お教えください。よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
民法の50cmというのは外壁と境界線の距離ですから
ウッドデッキには適用できません。
建築基準法にはウッドデッキやベランダに関する境界からの距離
指定はありません。
ただし、
>雨の日に塗料がはがれて流れてくる、雨水も流れてくる
これは、流れ出てこないように要求することはできます。
証拠写真を撮って、法律に詳しい弁護士や司法書士に相談して
みてはいかがでしょうか?
最悪、裁判までも考慮にいれた初期の対処が大切です。
ご回答ありがとうございます。なにぶん素人で法律も認識していなく、隣人との関係を重視していたため、事前にどのようなものを作るとか、塗料の流れ落ちにも、あいまいにし許しているような感じになっていました。安易に撤去などと記載したようにとれますが、現実的に無理であろうことを認識しております。私たちが家を建てるときに設計士にウッドデッキは建蔽率かなにかに含まれるので、建築許可を取るのが難しく、後から作ってしまうのがベストといわれた記憶があります。今回はそんなケースなのかなぁとも考えています。隣人との関係って本当に難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
想い描いていた隣家との境界線のウッドフェンス
一戸建て
-
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
-
傾斜地での隣家のウッドデッキ
一戸建て
-
-
4
隣家の反対 ウッドデッキ建設
一戸建て
-
5
境界線のフェンスの事で困ったお隣さんの対処法
リフォーム・リノベーション
-
6
隣の家のカーポートの屋根が、我が家の方に傾斜をつけて設置されました。
一戸建て
-
7
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
8
近隣トラブル ウッドデッキ あせってます
一戸建て
-
9
隣家のベランダが境界線に近接(30センチ)して建てられた。違法建築ですか?
リフォーム・リノベーション
-
10
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
注文住宅を建てるとき、吹き抜...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
未使用電話線の撤去について
-
隣人による街路灯の撤去について
-
新築の住宅基礎について。
-
街灯撤去について
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
-
事件について
-
令和の関東大震災
-
5ちゃんねるのヘタレスレッドに...
-
令和の関東大震災、来ますか?
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
風来のシレン DS2 火迅風魔刀
-
大阪万博における工事代金未払...
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐ...
-
「富士山の救助ヘリ」有料化に...
-
個人情報漏洩 ネット注文で注文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
築22年ミサワホームの中古物件...
-
隣家の地下を通過している配管...
-
未使用電話線の撤去について
-
注文住宅を建てるとき、吹き抜...
-
街灯撤去について
-
残置物の所有者は誰になるの?
-
隣人による街路灯の撤去について
-
給水工事の工法は分岐工法かヘ...
-
樹木の撤去費用
-
分譲マンション共有部分のツバ...
-
【至急】水道管撤去について重...
-
看板設置金額の相場を教えてく...
-
太陽熱温水器の撤去について
-
宅地に瓦やガラスなどガラクタ...
-
ソイルセメント柱列工法について
-
自転車を撤去する時間はいつ?
-
新築の住宅基礎について。
おすすめ情報