電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パナソニックのレッツノートのトラブルです。立ち上げ時、パスワードを要求する画面が中央に青枠で出てくるようになってしまいました。
パスワードなど設定した覚えはなく、この画面がでる前は、パスワード変更→期限**日などと出ていました。日にちが過ぎても、何とか立ち上がっていたので放置していたら、こうなりました。パナソニックの公式修理センタに相談すると、こうした相談はほとんど無く、BIOSの交換しか方法はないとのこと。ただ、修理代が5万ほどかかるとのこと。
この金額なら、もう少し足して、新品を買えるのではないか・・・。
壊すつもりで、交換してみたいのでアドバイスおねがいたします。
*電話で、BIOSの交換と聞いたのですが、間違っているかも知れません。

A 回答 (7件)

又聞きの話なので正しい回答にならないかも知れませんが・・・。


BIOSの交換とは、おそらくBIOSチップのことでしょう。BIOSが記憶されているメモリチップを交換するのだと。
これを素人が交換するのは至難の技です。私はハードディスクに付いていたチップを壊してしまい、ハンダでくっつけたことがありましたが、決して他の人には勧められません。デリケートな電子部品ですからハンダの熱が少しでも強いとオシャカです。
それよりも、本当にBIOSが問題なら、交換の前に行うべきは「CMOSクリア=BIOSの初期化」です。これもノートPCですとかなり困難な作業かと思いますが「壊すつもり」なら、チャレンジの価値あり、です。以下参考に。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏を明ける自信がないため、修理は断念しました。いろいろ勉強にになりました。有り難うございました。
しかし設定したことのないパスワードをパソコンが聞いてきて反乱を起こすなんて、逆襲されたような気分です。

お礼日時:2009/11/13 19:15

6番ですけど、リンク先を間違えました。



BIOS交換業者
http://www.maido-world.com/

上記でした。

ROMのタイプとかいろいろ参考になるので、ご一読ください。
    • good
    • 0

http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/ …

BIOS交換の業者はいます。
半田付けされている場合は、業者がはずしてソケットを取り付けてくれるようです。

海外ですけど

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyva …

こんな情報もあります。

私も書き換えに失敗したら利用しようと思っているので、まだ利用したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BIOSのパスワードがどうして勝手に課かかるのか不思議ですが、教えていただいた資料にそうした対策があるということは、実際他でも起こっているのだとわかりました。交換は、難しく20万のNOTEはこれで臨終とします。有り難うございました。

お礼日時:2009/11/13 19:04

残念ですが駄目押しみたいで悪いのですが


http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bio …
このような参考が有りますおわりのところ、参照いかに素人では難しいか書いて有ると思います。
この修理値段では買い換えをお勧めいたします、若しくは先回答したとうり
スキルアップしてマザー交換に挑戦です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ですが、腕に自信がありませんし、教えていただいた内容も難しかったです。パソコンも奥が深いと関心しました。
有り難うございました。

お礼日時:2009/11/13 19:08

メーカー修理で5万掛かるなら、それはBIOSの交換ではなくシステムボードの交換です。


確かにBIOSはEEP-ROMに格納されていますが、ROM自体はシステムボードに直付けされているので、単体で交換することなどありえません。
もし、自分で交換したいなら、同じ機種で電源トラブルによるジャンク品のシステムボードを入手して、それからROMを剥がして付け替えるしかありません。
でも、食んだ作業になれた人でもかなり神経を使う作業ですから、素人がチョイチョイと行える作業ではありません。
ROMやボードのパターンをを壊してどうしようもなくなる可能性がありますから、実行するなら自己責任でお願いします。
    • good
    • 0

マザーボード交換値段でしょうね同型ジャンク品入手が改善一番の近道

    • good
    • 0

BIOSのチップ交換のことですね。


ソフトウェアの入れ替えとかではないです。
通常ATXなら、ROMがソケット挿入形式がほとんどなので入手できれば難しくはないのですが・・・

ノートの場合はだいたい独自チップがはんだ付けしてあります。
問題になってくるのが、ROM自体の入手と、形・・・
PNGタイプの場合、専用機器が必要なので個人で交換はほぼ無理。PGAソケット介してることはほぼないかと。
(LSIの裏側に接点があり、機械で加熱して外すタイプ)
一般のDIPなら、半田技術があればなんとかできそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交換はあきらめました。5万出して再生をパナソニックに頼むか、
10万でVAIOを買うか、もう少し悩みます。有り難うございました。

お礼日時:2009/11/13 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!