重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。題の通りですが、最近ノートPCの起動が異常に遅いです。
メーカーはdynabook
OSはWindows vista
CPUはintel Core2Duo
PCを買ってから3年ほど経ちます。
具体的には、vistaは画面の右側にサイドバーがあると思うんですが、それが出てくるのがものすごく遅いです。
ログイン画面でログインし、左側のアイコンが出てくるまでは普通なのですが、
その後サイドバーやランチャーが10分くらい経たないと出てきません。
その間、円柱形の光るところが光ってPCがカリカリ言ってるならまだ分かるんですが、しーんとなっているんです。
しーんとなったまま10分くらい経ち、突然カリカリ言い出して起動を始めます。
サイドバーまで表示して、起動完了なのでその間何も出来なくて困ります。
本当に酷いときは強制終了をして再起動するんですが、再起動の時はすんなり起動することが多いです。
こうなり始めたのはここ半年よりも最近だと思います。
結構急いでいるときもあるので本当に困ります。
以前、HDいっぱいにソフトやらファイルやらが入っていて、それが原因かと思い大量に削除したのですが、特に変わらずでした。
あと気になることとしては、すぐ近くで木工をやっているのですがそういう塵みたいなゴミって原因になったりするんでしょうか?
エアーダスターで掃除したりしてるんですけど・・・。

何か原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (2件)

メーカーのサポートの情報には、以下のようなものがありますが・・・。



パソコンの動作が遅くなった場合の対処方法(デフラグ)<Windows Vista(R)> 【動画手順付き】
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005799.htm

Windows Vista(R)の起動に時間がかかる(「ウイルスバスター(TM)2007」の「不審ソフトウェア警戒システム」設定を無効にする)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006366.htm

コンピュータのパフォーマンスを向上させる方法<Windows Vista(R)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007916.htm

「システム構成ユーティリティ」を使って必要最低限のシステムで起動し、アプリケーションやサービスの影響の有無を確認する方法<Windows Vista(R)>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008367.htm

その他、以下のようなこともあるようなので、すぐ上に示した情報で調べてみると何か出てくるかもしれませんね。
http://blog.tukiyo.info/2009/02/post-229.html
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デフラグしてみたら見事に軽くなりました!
教えていただいてありがとうございますm(_ _)m
でもサポートに載ってるんだったら自分で調べるべきでしたね・・・。

お礼日時:2009/11/29 02:03

HDDが壊れかけの時は、非常に遅くなる事もあるし


インターネットなどを毎日していて、ウイルスやスパイウェアなどの影響で遅くなるときもあるし
不要なファイルやレジストリを溜まって遅くなる時もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!