dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前日まで普通に動いていて、問題なく終了したつもりでいたのですが、PCを起動してみたらOSが起動しなくなってしまいました。推察される原因または対処法をアドバイスしてください。お願いします。

今の状況は
・WIN2000のOSがデュアル(日本語版と外国語版)で入っていて、PCを立ち上げるとどちらのOSを選択するか、までは通常通り進む。
・OSを選択すると、インジゲーターが動き、左上にカーソルが点滅したまま、その先へ進まない(日本語、外国語OSとも)
・エラーメッセージなどはでない。
・特に新しくドライバをインストールなどしていないけれど、ネットの無線ドライバの調子がおかしいらしく、使用中に突然ドライバを認識しなくなり、ネット接続が再三遮断されたので、再起動させることはよくあった。(再起動すると新しく設定しなくても認識してくれた)
・CドライブはSCSI。(関係あるのかわからないけど)

セーフモードでの起動を試みても、状況は同じでした。(画面左上でカーソル点滅)

起動ディスクは作ってみましたが、起動ディスクからの起動のさせ方がよくわかりませんでした。
[Setup is Inspecting your computer's hardware configuration…]
という文字が出たのですが、そのあと何を押しても何の反応もありませんでした。

以上のような状況です。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.2です。


SCSI起動の経験がないので、経験者のアドバイスを待ってみたのですが。
適切なアドバイスはできないので、問題を絞り込んで再質問されたほうが良いかと思います。

 起動時にSCSI-BIOSの画面が表示されると思いますが、このときSCSI-BIOS設定画面へ入り、ハードディスクを認識しているかどうか、確認してください。

 また、インストールCDで起動時には、ドライバー読込み状況が表示されるので、どこでとまるのかがヒントになるかもしれません。

 気になるのは「起動ディスクは作ってみましたが」です。
インストールCDから作るディスクでしょうか。 Windowsから作る「修復ディスク」は単独起動できないです。
一応そのFDで他のPCが起動できることを確認してください。お使いのFDで他PCが起動できなければ、Windows 98やMeの起動ディスクを作るか、Windows XPでMS-DOS起動ディスクを作成して試してみてください。

 他PC起動可能なFDでもお使いのPCが起動できないなら、SCSIボードをはずす、SCSIのハードディスクをはずすなど、といった作業で問題を絞り込んでゆきます。

 長期間使っているPCならふたを開けたついでに中を掃除してあげてください。 ご質問内容には当てはまらないと思いますが、以前、頻繁にフリーズしたときに中を掃除したら直ったことがあります(ごみといえども侮れません)。

 以上あまり、役立たないアドバイスかもしれませんが、再質問される場合は、HD、CDともにSCSIなのか、IDEとの混在なのかなどのドライブ構成も書かれるとアドバイスが得られるかと思います。
    • good
    • 0

つい先日、私も似たような状況になりました。



 いきなりブルースクリーン→強制終了。
 あらためて起動したら、メモリチェックはOKだが、
 左上にカーソル点滅のまま、OS起動せず。

SafeModeでも起動せず、OSのCD BOOTでも起動してくれなかったので、
こりゃダメかな・・・と思ったんですが、
Windows 2000 setup diskで復旧出来ました。

disk1を読みにいったまま進まないんでしょうか?
既に指摘されている方がおられますが、
BIOSで起動順の設定が必要なように思います。
ご参考まで、私が実行した手順を記します。

1)BIOSセットアップ画面の起動順設定でFDDを1stに設定。
2)BIOSを抜けたら一旦PCをシャットダウン。
3)setup disk1をセットした状態でPCを起動。
4)ご指摘の「Setup is Inspecting・・・」が出て、勝手に作業が進みます。
5)ボーっとしてると、disk2~disk4まで、それぞれ要求してくるので、その都度入れ替える。

OSのセットアップ画面になったら、
下記LINKを参考に修復可能か試して下さい。

幸運をお祈りいたします。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_re …
    • good
    • 0

>CD入れてみたんですけど、なぜかセットアップ画面にいかないんです…。

(読み込んでないみたいです)

 PCの電源を入れてすぐの画面にBIOSセットアップを呼び出すキーが表示されるので、そのキーを押してBIOSセットアップを呼び出してください。
 多くは [ DEL ]キーです。(NECなどは[ F2 ]キーだったりします)

 Bootの順番を設定できるのBIOS画面があるので、CD-ROMを最優先にしてあげると、CDで起動できるはずです。

 おっと、CドライブがSCSIですか。CDもSCSIでしょうか?その場合はどうなるのかな?SCSIボードのセットアップ画面を呼び出す必要があるかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。BIOS設定は変えることができました・・・が、CDにしろ起動ディスクにしろ、途中まで読んで、とまってしまう、という状況の繰り返しでした。

これって、何かが故障してしまったんでしょうかね?

お礼日時:2004/01/13 00:07

原因は推測しかねますが、対処法をひとつ。


W2KのCDはお持ちですか?
持っているようでしたら、入れたまま起動すると
セットアップ画面が出ると思うので、そこで<修復>
を選んでください。
まちがって新規セットアップとかしちゃうとデーター
消えちゃうのでご注意を。。。

この回答への補足

CD入れてみたんですけど、なぜかセットアップ画面にいかないんです…。(読み込んでないみたいです)
多分、ブート設定すればいいのかもしれないんですが、何処をどういじればいいのやら、分りませんでした。

補足日時:2004/01/12 00:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!