
家の室内の、木造のドアを木工パテで補修しました。
パテを盛った面積は10cm四方です。
何度かパテを盛り、紙ヤスリで調整し、ということを繰り返しました。
しかし、微妙に盛り上がったところがあり、
波をうつ感じになっています。
紙ヤスリでは効率が悪いので、紙ヤスリは仕上げに使うことにして、
盛り上がったところを、カッターで少し削っています。
カッターの刀をしならせて面に押しあて削っています。
しかし、カッターだと、平面に対して平行に刀をあてるには
すごくやりにくいです。
このようなとき(壁などにパテを盛ったとき)、
正面から垂直に刀をあてて
パテを広めに薄く削るのに便利な専用の道具は
あるのでしょうか?
検索しても見つかりませんでした。
なお、ドアの形(周りの飾り)が干渉して、
小さなカンナは使えません。
ご存じの方はお教えください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
見習い大工のマサルです。
他の方も書かれていますが、お手軽にかつ微調整がいらず平らに削り取るには鑿(のみ)が最適かと思います。スクレーパー(カッターの歯取り付ける奴オススメ)でも同様の働きをしてくれる物ですが、平らにするものが木ですと深く刃が入ってしまう可能性もあります。鑿ですとそういったリスクもありません。注)パテ部分より広い幅の鑿をお使い下さい。そのパテから出た両脇の部分が定規となって平らに削ってくれます。勿論玄能で叩くのでなく手に持って押して使います。ホームセンターにある安い鑿で十分です。やはりプロの目からみても
ノミがいいということですね。
ノミは、いい物を選ばなければ
ホームセンターで安いのが手に入りそうな気がします。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
木工用パテーが硬化乾燥しますとたいへん堅くなります。
研磨は、しやすいのですがとかく労苦がともないます。
安くて簡単なペーパーホルダーをみつけました。 これは、使い方も
超簡単です。 なによりも大きなメリットは、非常に大きな力がかけられることです。 ペーパーも粒度の粗いのから小さいものへ取り替えることができます。 10センチ四角の木工用ボンド> 当初60番にて研磨し
平坦になりましたら、#200、 300など使い、肌触りと見た目で
仕上げていくとうまくいくと思われます。
埃が出て汚れるのがディメリットでしょうか?
気長に、労苦をおしまず、丁寧に仕上げられることを期待します。
参考URL:http://kenchikunikki.blog14.fc2.com/blog-entry-1 …
まずは、ノミなどで削ろうと思いますが、
仕上げにこれを使うことを考えて
いっしょに購入して
これが最初から効率よく削れるなら
使おうかとも思います。
まだ検討段階ですが、参考にいたします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No3の回答者が書かれている方法が簡単でよいですが
私は下記のような道具を使っています。
紙ヤスリみたいにすぐ目が無くなる事が無く
力も入れられるのでおすすめです。
ただし小さいホームセンターには置いていないかも。
左側メニューの研磨道具をご覧ください。
参考URL:http://www.ntcutter.co.jp/menu.J.htm
No.4
- 回答日時:
切る発想よりも削る発想のほうが危険を回避できるとして・・・。
やはりヤスリの利用をお勧めします。
手持ち用のサンダーというのがありますのでそれにマジックテープで着脱できるヤスリを着けて簡単に広範囲(中範囲)を削れます。
ただ1回だけ使うのにお金を払うのは勿体無いかもなので
#3さんが仰るようにカマボコの板や、2×4の木材をある程度の大きさでカットしてヤスリを巻きつける方法もあります。
スクレーパーは慣れている人には便利な道具ですが慣れていないと大変危険な道具です。
アドバイスをもとに検討いたします。
たしかに、使うのは今回だけなので
コストも考えなくてはいけません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
スクレーパーが良いと思います。
スクレーパーといってもペンキ売場にあるようなものではなく、ただの鋼の板に反しがついたものです。ギターやバイオリンの楽器製作には必需品です。
これは使っている場面。
http://violino45.exblog.jp/4197887/
買うと数百円からあります。
http://www.stewmac.com/shop/Tools/Scrapers/Scrap …
0.5mm~1mm厚程度の鉄の板を、ドライバーの軸でこすって作ることもできます。
http://schuntama.seesaa.net/article/30177466.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ストレス発散で壁を殴ったら壁がへっこんでしまいました。 YouTube見ながら下記の手順で直したのに 1 2022/05/08 21:48
- 車検・修理・メンテナンス DIY塗装のパテの境い目 2 2022/06/07 08:14
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- 車検・修理・メンテナンス 凹み補修 1 2023/03/04 18:04
- DIY・エクステリア 穴のあいた壁の補修 1壁を四角にカッターで切り取る 2パテをぬる 3ペッパーで磨く 4新しい壁紙を貼 3 2022/05/22 14:14
- DIY・エクステリア TV台の削った部分を平らにしたい 6 2022/05/22 00:16
- 車検・修理・メンテナンス ブレニー技研 ジーナス GM-8300 1 2023/03/05 18:18
- 家具・インテリア 椅子の修理どうしたらいい? 4 2023/05/11 19:14
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- リフォーム・リノベーション 壁紙を張り替えます。パテでの補修は必須でしょうか? 2 2023/05/31 14:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報