
23歳、女です。
1ヶ月半前に、大阪で2年同棲していた彼に別れを告げられ、今月初めに部屋を出ました。
金銭的に余裕がまったくないためすぐ出ることもできずに困っていたところ、兵庫の叔父夫婦に事情を説明したら、快く迎え入れてくれて、しばらくお世話になることになりました。
荷物は運びましたが、まだ住所変更等はしていないのです。
その際に問題があるので、どうすればいいのかさっぱりわからない状態です。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
・元彼と住んでいた部屋では、個別に世帯を持っている
・元彼は一緒に住んでいた部屋にいるけれど、家賃が高いため早くて今年いっぱい、もしくは年明けに新しく部屋を見つける予定
・私の実家は地方
・実家はかなりの田舎なため、帰って職に就くにも車などの初期費用が大阪で1人暮らしするよりかかる
・叔父の家は市営住宅
・私はフリーターで、社会保険には入らず大阪でアルバイトをしている
・国民健康保険に加入しているけれど、今年の3月くらいから未納状態
・アルバイト先で年明けに退職する人が出るため、社会保険に入れるかもしれない(入れないかもしれない)
・今のアルバイトは2年続けていてこのままいたいけれど、時期により収入が不安定なので、来年あたりに1人暮らしの資金溜めと社会勉強に数ヶ月、リゾートバイトに行こうか考え中
・社会保険に入れない場合、掛け持ちするか辞めて安定した所で社会保険に入る・10日後に、アルバイト先に年末調整を提出しなければいけない→住所??
だいたい、こんな感じです。
引っ越してから、市営住宅だと聞かされたので、先に交通費の住所変更届けは、出してしまいました。
私自身収入が少なく、保険も払えない現状には深く反省しています。
私は精神的な病気を過去に患っていて満足に働けなかったり、元彼は私の三倍ほど稼ぎがありましたが、家賃等は折半と始めに決めたために文句が言えず、生活費に全く余裕がなかったです。
恥ずかしながら、カードローンも膨らんでしまいました。
元彼もお金にルーズな所があり、お互いに金銭面の計画のなさが目立ち、別れの一因になったのも事実です。
ですがこれからは自立に向け、心機一転、できることから頑張るつもりです。
とりあえず、12~15稼ぎがあればいいかなと思っています。
叔父さんの所にいる間に1人暮らしの費用を貯めようと思っています。
話がそれたりして全くまとまらず乱文で申し訳ないですが、
・住所はどこに移すのが適切か?
・リゾートバイトをするなら、今のアルバイト先で社会保険には入らないほうがいいのか?
すみません。
私自身、保険などの仕組みがよくわかっていないので質問が理解しづらくなってしまっているかもしれませんが、今後どうするべきかアドバイスをよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
・現住所は叔父の了解の上、叔父宅の住所に変更
(現住所のままだと今後不都合が生じる可能性有り)
・社会保険は入れるなら入る(この先のことなど気にせず)
・リゾートアルバイトは季節業的なものもあるからその辺を考慮する
・未納の国民健康保険料は市役所に相談する
・国民年金も滞納状態?→その場合も市役所に相談
思い当たった私の考え及び適切な対応はこんな感じです
No.2
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
貴女の御両親の了解の基 での ご親戚の居候ですよね?
そこは一番大事な事ですよ。
親の面子がありますからね。
伯父さまの家に居候し、貯蓄と書かれていますが、まずは今迄滞納していた健康保険税を支払わないとですよね?
健康保険税と国年があります。
国年は 最低でも毎月13,000円はしますから、今年3月からの分としては、8ヶ月分滞納されていて、年金だけでも 10万以上になります。
国保税は 所得によって計算されますので、滞納金額は 貴女自身で把握されていると思います。
その上 カードローンがあるとなると、、貯蓄は 先が見えないはずですよね?
まさか 居候して 食費や居住費を入れない訳にもいきませんよね?
親の立場もあるし、貴女も過ごしにくくなりますしね。
伯父さま繋がりなのか 叔母さま繋がりか 分りませんが、
配偶者からは よくは思われないでしょうね。
親の世代のお付き合いを 乱す様な事は避けられた方が良いと思いますよ。
もし 私が貴女の親戚だったら、《どうしてうちが面倒見なきゃならないの? 滞納はあるみたいだし、カードローンもあるみたいだし、親が居ないなら仕方ないけど親がいるのに、、、》って思っちゃいます。
社保に加入出来るのなら 加入した方が良いです。
住所変更については、貴女の御両親に全てを話し、その上で ご親戚の家に居候する事を承諾してもらう、、、かな。
でも、私だったら 実家に帰りますけどね。
貴女に滞納や借金が無く、御仕事も安定しているのなら、1ヶ月も居候すれば 次の住まいが見つかるでしょうけど、、、、。
居候をどの位するおつもりか分らないですが、借金があるのに 貯蓄は難しいでしょ?
親戚に相談するよりも 御両親に相談して下さい。
御両親あっての 伯父さま&叔母さまですからね。
No.1
- 回答日時:
まず、住民登録は伯父さんのところに移すことに
なりますが、礼儀として伯父さんに了解をとっておいてください。
生活や収入の安定を図り、借金を返すためにも正社員として
就職することを目指したほうがいいですね。
まともなところへ就職すれば、保険も年金も強制加入と
なるので国民健康保険のままでも焦ることはありませんが、
料金未納で保険が利かない状態では、病気になって周囲に
迷惑をかけることになるので、早く解消すべきです。
この回答への補足
ありがとうございます。
やっぱり、就職するのが一番ですよね。
就活はしたことがないのでわからないことだらけですが…やるしかないですよね。
住民登録、とゆうのは、住所が叔父さん家になるってことでしょうか?
引っ越してから叔父さんに言われたのですが、市が管理してる住宅だから、怒られるから住所は移せない、とのことなんです。
この場合、どうすればよいのでしょう?
質問ばかりですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 養育費・教育費・教育ローン 30歳で親の扶養に入っています。奨学金や教育ローンについて教えて欲しいです。 1 2023/01/15 20:16
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主の身元保証人は誰なんですか? 4 2022/10/01 13:49
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主 住民票 住所 の違いを教えてください 3 2022/10/01 13:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親戚の家に居候する予定ですが住民票は移動しなきゃでしょうか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
親族に居候されて我慢の限界がきたらどうしますか?
親戚
-
親戚の空き家に住む際の手続き
その他(住宅・住まい)
-
-
4
急いでます!住民票を親戚の家に移したいのですが明日の1日で可能でしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
あなたが親戚や親しい間柄の人に「家の子供を下宿させて欲しい」と頼まれたらどうしますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
6
知り合いの家に住民票の移動したときの問題点について
その他(法律)
-
7
兄の家に居候していて、生活費のことについて。
交際費・娯楽費
-
8
従兄弟と一緒に住んでる家庭ってあると思いますか?そういうのは特殊なケースですか?
その他(家族・家庭)
-
9
家族がおらず、親戚と暮らしています。高校生です。 物事ついた頃から祖母と2人で暮らしていました。一人
その他(家族・家庭)
-
10
親戚の高校生の下宿代っていくらくらいでしょうか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
居候にかなり困っています。知恵と力をお貸しください
友達・仲間
-
12
親戚の家に同居について
固定資産税・不動産取得税
-
13
居候している従兄弟がストレスを溜めてきて辛いです。 僕は実家から大学に通っている大学四年生です。現在
親戚
-
14
いとこ(女子)の同居
親戚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
母親離れ出来ない
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
一人暮らししたいことを親に言...
-
18年前に振られた元彼が近所に...
-
実家暮らしについてです 今年27...
-
実家ってどこのことですか? お...
-
責められている気がするのでし...
-
彼氏の実家への挨拶を、断って...
-
私は実家暮らし、27歳です。 出...
-
実家の区営住宅に出戻りはでき...
-
帰省(長文です)
-
60を過ぎたら引きこもり死にな...
-
実家暮らしの女性の方に質問で...
-
実家に入れるお金 22歳フリ...
-
夫の妹が独身無職&実家への仕...
-
親に、“早く○○しなさい”と言わ...
-
B型作業所に通っていた時間が無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
私は実家暮らし、27歳です。 出...
-
母親離れ出来ない
-
社会人で実家暮らしはそんなに...
-
実家暮らしについてです 今年27...
-
18年前に振られた元彼が近所に...
-
37歳独身男実家暮らしってどう...
-
実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い
-
45才独身女性実家暮らし
-
一人暮らししたいことを親に言...
-
面接の質問 「一人暮らし?親...
-
妻(私)の実家のそばに新築の家...
-
親戚の家に居候することになり...
-
実家に自分の居場所がなくなっ...
-
結婚してからの優先順位は、A.B...
-
実家の区営住宅に出戻りはでき...
-
実家の近くに住むことに妻が拒否
おすすめ情報