
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私もよく見かけますよ!
今朝も居ました。
多分、左足でブレーキを踏んでいるのでしょう。
AT限定免許やAT車の普及で変な運転をする人が増えたのでしょう。
変な人には近づかないのが一番です。
そー言えば・・・私は整備士をしていますが、
お客さんでそー言う人が居ました。
両足とも踏んで「ブレーキが利かない」と言って
信号でおかまを掘っていました。
設計も構造もアクセルとブレーキは右足で踏むようになっているのに・・・・
なぜ危険な運転をするのでしょうか?
やはり離れて走ったほうが正解ですね!
No.15
- 回答日時:
ハイマウントの方が点いていたのだったら、やめてもらいたいものですが、そういったアクセサリーがあります。
ブレーキを踏もうが踏むまいが常にハイマウントは点いていて、ブレーキの踏み始めの何秒かだけハイマウントが点滅したりします。
多分元はサーキット用のものだと思うのですけど・・・
ただ何台も続けて出会うほど着けてしまう人がいるのか?と言う点で、違うとは思いますが、参考程度に・・
ご回答ありがとうございます。
そのような部品もあるのですね。一概には左足ブレーキとも
言えないのかも、、、。
ここでまとめて追加のお礼を申し上げます。
可能性としては「左足ブレーキ」の方が高そうです。
それ以外にもいろいろ点灯させる部品や技術のあることが
わかりました。
そこで、しばらく様子を見て、怪しかったら避けるように
しようと思います。といってもバイパス走行中に避けるのは
困難なのでとりあえず車間を開けるしかないのかもしれませんが。
「左足ブレーキ」は悪として皆さんが認識して頂けると
より安心して運転できると思います。
コンビニへの突っ込みもなくなるでしょうし。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
確かにいますね。
定かな記憶ではないのですがATの左ブレーキ、右アクセルは
諸外国でしていると聞いたことがあります。
まだインターネットなんかが普及していない時代ですので
おおむね20~30年ほど前と思います。
もちろん日本においてはAT限定の免許もない時代です。
マニュアルで免許を取った人はATの操作は習いませんでしたから
日本国内においてもそのような運転をされる人がおり
違反ではないにしろアクセル、ブレーキとも右足操作を
推進指導するといったことを見たか、聞いたことがあります。
原付のカブ もしくは保険屋のおばちゃん御用達だったシャリー
は足によるフットブレーキなので同じようにブレーキランプを
つけながら加速しているのを今でもたまに見ます。
(足をペダルに軽く乗せているのでしょね)
実質的には両足を浮かせて運転するために、体を支え難いため
好ましい運転とは思いません。
肢体が不自由な方はきちっとポジションをそれなりに取られて
安全に運転されております。
ご回答いただきありがとうございます。
カブでもそのようなことができるのですね。
好ましい運転でないならもっと強く是正指導してもらいたいものです。
でも車の修理が減ると更なる景気悪化につながるかな(冗談です)
とりあえず私は逃げます。
No.12
- 回答日時:
滋賀ですが、よく見かけますね。
ATで左足ブレーキに一票です。
両足のほうが運転しやすいという人たちですね、ブレーキランプを点灯しながら走っていていることに気づけないところが駄目駄目ですね。
見かけたら、適度+アルファな車間距離で走るようにしています。
ご回答ありがとうございます。
こちらはもっと田舎です。
見通しの良いバイパスでブレーキランプが点いていると
どうしても気になります。
曲がるのか?止まるのか?いろいろ考えてしまいます。
やはり左足ブレーキなのかなぁ、、、、、、。
No.9
- 回答日時:
リアフォグライト ではないですよね。
(その区別くらいは付いているよ!ってことですよね?)(デイライトON運動とか)
両足で踏んでいる可能性がありますね。(うっかりミスって。という感じで。)
つまり、ブレーキペダルをフットレスト代わりにしてしまっている?みたいな。
あとは、フットブレーキペダル付近のスイッチ等の、接触がおかしいのか。
以前私が乗っていたオースチン(ミニのような車 ミニの兄さん)は、上り坂で加速するとクラクションが鳴るようになりました。(というか軽くアクセル踏んで、定速走行させるだけで鳴る。)
もちろん、ぶっ壊れたのですが。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4399858.html)の No.4 の文中下のほう(下から14行目から)
このようなこともあるわけで、
クラクションならすぐ気が付きますが、ブレーキランプだと、本人は気付かないでしょう。
車が故障しているわけでもなさそうな場合、
------------------------
後ろの車(例えばご質問者様のお車)が、
前車にピッタリくっ付き過ぎ。ということはありませんか?
その場合、
加速しながらも、「もうちょっと、離れてちょうだいよ。」というメッセージを送っていたのかもしれません。
それか、
夜間、後ろの車がハイビームで走っていた場合は、
「眩しいぞ」というメッセージを送っているのかもしれません。(この場合、車間距離を開けても、眩しいものは続きます。)
街中でフォグライト(フロント側)を点等させていたり、
または、ヘッドライトを社外のHIDに交換してロービームで走っている場合でも、同じように眩しく感じさせてしまっている可能性もあります。
(ここまでは書きたくないですが)例えばご質問者様のお車が「リアフォグライト」を点けっ放しで走行していたら、
あまりの眩しさで車線変更して、運良く前に出れた車が元の車線に戻って(つまりご質問者様のお車の前へ)、
この場合、相手の車がリアフォグを持っていなかったら、フットブレーキランプで便宜上お知らせしているのかもしれません。
(いくつか書いてしまいましたが、、無いものは、無いと、ご質問者様のほうで判断して下さい。)
>私はそんな車は「おっかない」ので、後続の人には申し訳
>ありませんがとりあえず50m以上車間距離を取ります。
急にバックしてくるわけでもないでしょうから、
その時の車速に見合った分の常識的な車間距離(ご質問者様が、危険ではないとお感じになる距離。)で良いかと思います。
何かの抗議の意味も含めて車間距離をおもいっきり開けても、誰も気付かないと思います。
・車が電気的に故障しているだけなのかもしれませんし、
・ブレーキペダルを左足のフットレストに使っているのかもしれませんし、
飛行機のように無線でもあれば、親切に教えて差し上げることもできますが、
車の場合、その術もありませんので、
ま、
給油のガソリンノズルとホースがささったまま走ってるとかなら別ですが、
ブレーキランプの点きっ放し程度だと、どうなのでしょうね、、
時間帯とか、その地域とか、交通状況とか、あるのかもしれませんが、
こちらもちょっと気を付けておく程度で、それ以上のことをすることは、しなくてもよいのではと思います。
(本当は、フットブレーキペダルをフットレスト代わりになんて、とても危険なのですけどね、、、、)
ご回答ありがとうございます。
私の運転は下手なので常時2台分は絶対開けて走りますので
車間が近いことはありえません。渋滞時によく割り込まれます。
日中なのでライトは点灯していません。
信号停止時からず~~~~~~っと80km/hまで
しかも3台続けてついていたので???????と思ったのです。
故障の可能性もありますね。
近寄らないようにします。
No.7
- 回答日時:
あーATの左足ブレーキね。
もとは峠道を早く走るためのテクニックで、AT特有のタイムラグを抑えるための技術ですね。
私は使いませんけど。
MT的な加速感が欲しいんでしょう。
もしくはどこぞの誰かさんが
「ペダルの踏み換えは踵が引っかかるから嫌」とか駄々こねて、足をペダルに乗せっぱなしにして運転したいんでしょう。
しかし、この方法はパニックブレーキが「絶対に」かけられません。
おまけにABSが作動しない可能性だってある。
人間はパニックになったときに「突っ張る部分」と「引っ込める部分」がありますが、足は「突っ張る部分」だから、両方の足を突っ張ってしまうからです。
ですので「離れて走る」のは賢明です。
変な常識がまかり通るから、それに巻き込まれたほうはいい迷惑ってもんですよね。
ご回答ありがとうございます。
アクセルとブレーキを一緒に踏んだら
「アクセルが勝る」ということは聞いたことがあります。
ABSも効かない可能性があるのですね。
やはり恐ろしいので近寄りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 きっと器の小さい事とは思いますが、敢えて質問します。 僕は【ブレーキを踏んで(ブレーキランプを点灯さ 9 2023/03/20 17:59
- 車検・修理・メンテナンス 車のリフレクターLEDについて。 先日の夜にコンビニでふと、駐車した 自分の車のリフレクターを見ると 5 2022/07/10 02:28
- 運転免許・教習所 同乗者としてアクセルやブレーキがちょっとだけ遅い運転って、そんなに黙っていられないモノですか? 5 2022/05/07 13:04
- 運転免許・教習所 ポンピングブレーキ練習中です、後続車に逆あおり運転と勘違いされて路上トラブルになりませんかね・・・? 17 2023/02/15 17:43
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- 車検・修理・メンテナンス ek-ワゴン・2008年式 1 2023/07/28 15:46
- その他(車) 毎日車の運転をしますが、毎日のようにイライラしてしまいます。 17 2023/01/29 13:49
- 運転免許・教習所 バック駐車中にジリジリと距離を詰めて来た車と接触しそうになりトラブルに… 2 2022/03/24 14:00
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
- 運転免許・教習所 車線変更のタイミングが被ってから以降追い回されて煽り運転をされました。これ仕方ない事じゃないですか? 6 2023/06/21 14:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
運転席の窓に、コケ????
-
総排気量
-
ラパンLCを男性が乗ったら変で...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
故障の見極め
-
車に付いた塗料の除去法について。
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
軽のワンボックスは危ないです...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
最近の車はウィンカー付けてハ...
-
フロントガラスの油膜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報