
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に陽子数(原子番号)と中性子数(質量数-原子番号)は偶数であるほうが安定です。
これは化学で電子が対をつくっている方が安定なのと同じ理由でスピンがからんでいます。例えば陽子数、中性子数がともに奇数の核は普通β崩壊により陽子が中性子に変化するか、もしくは逆の変化により陽子数、中性子数がともに偶数の核に変化して陽子、中性子が対をつくれるようになろうとします。
(陽子数、中性子数がともに奇数の核で安定な核は4種類しか知られていません)
また原子核が特に安定になる陽子数、中性子数が知られていて魔法数(マジックナンバー)と呼ばれています。これはちょうど化学において希ガスの電子配置が閉殻構造をとっていて化学的に安定なのと似ています。実際「殻模型」と呼ばれる原子核モデルで核のエネルギー計算を行うことによってマジックナンバーの核でエネルギーが低くなることが分かっています。
参考URL:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/butsuri/50th/nof …
陽子数と中性子数が偶数の時が安定なのは、apple-manさんの説明で分かったのですが、スピンが関わってくるところまでは頭がまわりませんでした(苦笑
ありがとうございました(^^)
No.2
- 回答日時:
分かりやすく説明してある
サイトが見つけられないのですが、
それはマジックナンバー(魔法数)の
問題と呼ばれるものだと思います。
原子核の安定性
(1)Zの小さい範囲(Z<20)では、ZとNが同数またはほぼ等しい核種が安定である。
(2)Zが増加するにつれZ<Nである核種が安定になる。
(3)陽子・中性子が偶数で組を作ることが、原子核の安定化に重要である。
(4)Z、Nがマジックナンバーである核種は非常に安定である。
マジックナンバー:2、8、28、50、82、126
大昔読んだ本だと、マジックナンバー
が存在する理由はよく分からないとの
ことでしが、最近の研究成果があるかも
しれません。
放射性同位元素や核物理学等の本で、マジック
ナンバーについて調べてみて下さい。
マジックナンバーという言葉は聞いたことはあったのですが、詳しくは知りませんでした。興味がでてきたので今度もっと詳しく調べてみようと思います。
ありがとうございました(^^)
No.1
- 回答日時:
ゼーンゼン自身がありませんので、まったく私の思い込みですが、α崩壊とβ崩壊がもし宇宙全体の総和で同じだけ起こると仮定すると。
両方の崩壊が1回づつとして質量数は2減って、原子番号は1減ります。ということは陽子の数に対して中性子が1増えたことになりますよね。(α崩壊によって2陽子がなくなると、余分の中性子が2増えることになり、それがβ崩壊で1個陽子になるから。)陽子と中間子は中間子を媒介していますが、中性子が陽子より一個分多いと、中間子を媒介する相手がいなくなってしまいます。そうすると単独の中性子が不安定なように、陽子より多少不安定で半減期が短くなった結果、偶数のほうが多くなったのではないでしょうか。
以上は素人の仮説です。もし違っていたらご批判喜んでお受けします。
迅速な解答ありがとうございます。回答は見ていたのですが、忙しくてお礼を入力できませんでした。すいません。
ところで、α崩壊では陽子2個と中性子2個が飛び出して、β崩壊では中性子1個が陽子1個に変わるので、α、β崩壊を1回ずつ行えば質量数は4減り、原子番号は1減ると思います。
中間子というのは今初めて聞いたので、今度いろいろと調べてみようと思います。
ありがとうございました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙のチリやガスはそもそもどこから来たんですか? 最近某漫画を読んで、宇宙の事が気になるようになりま 3 2023/02/20 03:11
- 数学 命題 nが合成数ならば、√n以下の素数pが存在し、pはnを割り切る の対偶を考える際、nが合成数なら 1 2023/05/23 00:24
- 化学 化学反応について知りたいですが、 水の化学式はH2Oです、 水素2、酸素1が あれば必ず水になります 3 2022/05/06 19:47
- その他(形式科学) RSA暗号について 1 2022/06/01 00:16
- 宇宙科学・天文学・天気 【素粒子物理学】宇宙で一番多い構成物は物質より光だそうです。 でも光は物質に当たら 2 2022/09/06 20:09
- 数学 数学者は「26万分の1の確率は偶然の可能性もある」と言いますか? 1 2022/07/03 14:37
- 経営学 バーナードの組織論によると組織を構成する3つの要素、「コミュニケーション」「共通目的」「貢献意欲」に 1 2022/04/22 19:35
- 化学 立体化学での質問です。 「メソ体は、不斉炭素が偶数で、分子内に鏡映面がある化合物である。」 といった 2 2022/06/24 02:34
- 宇宙科学・天文学・天気 無の空間におけるビッグバン 3 2023/07/01 20:53
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
今、見られている記事はコレ!
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
反発係数の最も高い物質は?
-
SN1反応の反応性
-
化学の計算問題
-
中性子星はなぜ崩壊しないので...
-
等電点と溶解度の関係
-
酸化剤 Cl2は相手物質から奪っ...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電離すると電気が流れるとどう...
-
ノーベル賞を取った人が言って...
-
【至急】化学基礎 g/molについて
-
科学に強い方、教えてください。
-
原子量の平均ってどうやっても...
-
オーステナイト系の鋼材を焼入...
-
物質はミクロではスカスカなの...
-
薄層クロマトグラフィーでシス...
-
酸性度
-
原子わ他の原子に変えることは...
-
14族の鉛について
-
2つの物質の比重が同じであれ...
-
静電気についての疑問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
おすすめ情報