
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
地方公務員です。
そもそも「面接礼状」なんてものに殆ど意味なんかありませんよ。
一般企業も役所も礼状なんて一々見てません。
取っておく必要もないので、すぐに捨ててしまうでしょうね。
まあ役所の場合にはそれが誰なのか一々確かめもしないですから
マイナスにはならないでしょうが、民間企業の場合
「実力で合格できない奴が礼状を出せば特別扱いしてくれると
思っている」などと思われれば確実にマイナスになります。
中途採用などで自分から売り込みをかけて面接していただいた
ということなら、わざわざ手間をかけさせたことに対して礼状を
出すというのもありだと思いますけど、通常の採用では
無用ですよ。
就職ノウハウ本やら就職予備校では、それっぽいことを教えなく
てはならないという事情があるので、その辺が編み出した「技」
なんだと思います。
面接礼状などに頭を悩ますのならば、その分試験や合格後のための
勉強をした方が有益ですよ。
ご意見ありがとうございます。
但し、民間企業においてお礼状のおかげで合格したというブログは散見できますので、確実にマイナスとは言い切れないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験土木職の面接でガクチカを聞かれたときに趣味の「格闘技」に力を入れたことを話したらマイナス評 2 2022/03/24 03:37
- 就職 3日後に民間の面接があります まだ公務員試験の結果が出ておらず、公務員に受かれば公務員になるのですが 5 2023/07/24 03:06
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験について質問です。 2 2022/09/25 21:37
- 国家公務員・地方公務員 市役所で働いてると、「公務員試験の面接って、何を見てるんだろう」と思うことがある。何を言いたいかとい 5 2022/11/02 19:00
- 中途・キャリア 転職活動における最終面接につきまして 2 2023/05/31 17:16
- 国家公務員・地方公務員 今度公務員試験を受けるものです。 試験の中で、リレー面接というものがあったのですが、どういった面接を 1 2022/11/07 10:13
- 国家公務員・地方公務員 日銀に勤めるには 4 2023/02/15 16:47
- 国家公務員・地方公務員 こんにちは。 国家公務員試験、一般職、高卒部門を受けようと思っています。 希望部署は農林水産省ですが 1 2022/03/24 12:30
- 大学受験 大学受験について 2 2023/07/27 14:01
- 面接・履歴書・職務経歴書 お祈りメールへの返信 1 2023/04/25 05:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
「於」 読み方
-
内諾をいただいたことに対する...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
満60歳ていつ?
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
成人式なんですが、私は中学生...
-
面接先が自宅から近いので、書...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
住んでいる所と違う地域の成人...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
取引先から住所を聞かれてます
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
お中元・お歳暮・暑中見舞いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
「於」 読み方
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
教育委員会告示
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
後援会費って払わなくてもOK?
-
中学校卒業から高校入学までの間
おすすめ情報