
アパートを探していてネットで色々見ているのですが、「ケーブルTV代込み」とか「ケーブルTV代・月1,000円」などあるのですが、これはどういうことですか?
込みの場合は自分で契約等しなくてもそのまま見ることができるという意味でしょうか?また月1,000円でも地域の一般的な価格よりもかなり安い(マンションの場合3,000円くらいです)のですが、こういう物件はかなりお得ということですか?
それとも自分がケーブルテレビ契約するしないに関わらず、共同設備(?)のようなものに月1,000円必要ということですか?この場合、家賃や共益費以外にも費用が発生して損ですよね?さらに自分でケーブルテレビ契約すれば通常より1,000円高くなるということですよね?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ケーブルTVの営業経験者です。
一般的に言いますと、数十チャンネルの有料契約に強制加入という意味です。
もちろん、有料チャンネルは観られますよ。
おっしゃるとおり普通は3000円以上するものですが、ケーブルTVってTVに繋ぐ箱みたいなものに書きされるような感じで、たいてい二つ目以降は500円とか1000円とか安くなってるんですよ。
それをアパート一棟で一世帯と考えて、各部屋は拡張という形にして料金を安くしてるんだと思います。
まあ、その料金分とか付加価値といった形で本来の家賃よりは高くしてるはずなので、ケーブルTVを観たいという人以外には損になりますね。
観たい人にとってはお得なはずです。
「ケーブルTV代込み」「ケーブルTV代・月1,000円」と書いてある以上、NHK、民放のみということはないと思います。
各部屋で個別加入できるという意味なら、「ケーブルTV対応」と書かれているはずですので。
ケーブルTV会社は地域に一社だけなので、物件がある地域はどこの会社なのかを確認して、そこのサイトなどでどんな番組を観られるのかを見てから決めると良いと思います。
会社によってはネット接続のサービスまでは扱っていないことがあるので気をつけてください。
ちなみにネット接続サービスがある会社でも、大家の了承の関係でネット契約のできない物件もあるので、これも気をつける必要があります。
これを知らず、過去に僕はわざわざ自分が住んでるアパートの大家さんに了承を取りに行った経験があります(^_^;
No.4
- 回答日時:
大家しています。
ケーブルTVだけでは基本的には通常のチャンネルしか見られません。あと見られるのはケーブルTVの放送くらい。でもこれはほとんどがTVショッピング?ですね。
建物にBSのアンテナが付いていればBSも見られます。ただ、NHKは意地悪な掲示が鬱陶しく出ますが(笑)
勿論、契約して追加料金を払えば有料チャンネルも見られると言うことです。
要は、『アンテナが付いてます。』くらいのモンです。“地デジ”以前なら普通の設備でしたよね。
大家はBSやCSのアンテナが各戸で林立するのが嫌なのと、“地デジ”対策としてケーブルTVに入るのです。
大家が負担する費用は、会社によっても異なるでしょうが、ケーブルTVだけだと全戸で5,000円弱。それで各戸から1,000円頂けるなら有難いことです。儲かりまんな!
ちなみに、ケーブルTVでのインターネット契約でも8Mでは、大家の負担は一戸当たりで1,500円くらい(これも会社によって異なるでしょうが)のものです。こちらも別途契約すれば一般より安く、もっと早いのにも入れます。
こちらも、サービスや付加価値の意味も多少ありますが、各戸でバラバラに契約されて電話回線の箱?が“わけわからなく”なるのが嫌なんです。
No.3
- 回答日時:
ケーブル会社がアパートやマンションに展開しているプランです。
この契約範囲でみることの出来るテレビは一般のテレビの範囲だけです。
ケーブル会社は入居者が入ると、インターネットや有料チャンネルの
セールスをして収益を上げます。
ケーブルtvを謳っているアパートは他に地デジアンテナ等はついていな
い可能性が高いので、入居した後での選択はあまりないと思ったほうが
いいと思います。
アナログアンテナしかないアパートもまだたくさんありますからそうい
うのと比べれば、遥かにマシではあります。
No.2
- 回答日時:
広告のうたい文句は厳密な表現をしているとは限らないので、それぞれの物件についてどのような内容なのか確認が必要でしょう。
私の住まいの場合は
「ケーブルTV対応」とだけありましたが、NHKの視聴料は別にして月額500円でおよそ地上波、BSに加えてCSが40チャンネル以上視聴できます。
戸建の通常の契約だと5000円以上の内容です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
フレッツテレビ利用の方、ブー...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルを隣の家に引く
-
LANケーブルの差し込み口が壊れ...
-
アンテナの自作
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
-
パラボラアンテナを2台設置し...
-
デジタル放送が一部映らない
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
-
携帯電話のアンテナ
-
電話にノイズが乗ります
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
地デジTVのリモコンの4色のボ...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
自動シャッターのアンテナ延長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報