
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
毒草の隣に植えた普通の植物に毒が移ることはありません。
唐辛子とししとうを隣に植えると辛さが移ることが有名ですが、あれは唐辛子とししとうが同種であり、花粉を媒介して交雑するから辛くなるそうです。
水仙とニンニクは目(分類群:order)のレベルで違いますので、全く問題ないと思います。ただ誤食には注意してください。強くは無いですが一応毒草ですので。
なるほど・・・心配はあまりなさそうですね・・・
にんにくなので球根を食すわけですけど、土の中では影響も少ないのでしょうね?
ご回答いただきましてありがとう御座います。
No.4
- 回答日時:
水仙は毒がありますがその強さは葉を多量に山菜と間違えて食べたら下痢をする程度
毒のレベルとしてはかなり低いです
ヒガンバナやコルチカム チョウセンアサガオ 日本ズラン 君子蘭などと比べたら微々たるものです
毒素は球根から故意に出されてはいませんし
枯れた植物体に含まれていても微生物により分解されて別なものとして再利用されますから・・・・
心配するほどのレベルではない と思われます
あまり心配ないみたいですね、皆さんそうおっしゃっているので・・・
当然にんにくですので、球根を食すわけですけど、
にんにくの芽も食べようと思っていますので、誤食には十分気を付けたいと思います。
ご回答いただきましてありがとう御座います。

No.2
- 回答日時:
本来その植物が持つ毒性をほかの植物の根から吸収するとは考えられません。
ただ、水仙の球根が腐敗して土壌に残留した場合、もし水に溶けるような毒であればニンニクにも多少は移り込んでいる可能性はあります。
彼岸花科と記載があります。
もし彼岸花の毒性が同じように心配ならば、畦に咲く彼岸花の近くの水田のお米も毒されていることになります。
今回のニンニクは別段問題は無いと思いますが、
好き好んで試食する必要もないでしょう。
URL参照して下さい
ご回答いただきましてありがとう御座います。
特に問題はなさそうですが・・・あまり気持ちのいいものじゃありませんよね?
でも、山なんかで自生しているものの中には、すぐ隣で毒草が存在していたりすることもあるわけで、
それで食べられなくなるなんてことは無いんでしょうね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- 魚類 めだかのいる睡蓮鉢ビオトープをできたら掃除したい 3 2022/06/05 15:46
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- 生物学 水の種類による植物の育ち方の違いを調べようと思っています。 3 2023/08/09 20:07
- ガーデニング・家庭菜園 この球根のような物が、水仙らしき花が枯れた後の土の中からゴロゴロ出てきました。このまま土に植えたら、 1 2022/05/14 08:40
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のモンステラについて、教えて下さい。 状況としては ◯1ヶ月ほど前に購入 ◯鉢は購入した時か 7 2022/05/05 00:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
プランターの土の中から写真の...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
えんどう豆の花が咲きません
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報