
メモリー増設を検討中です。
リスクを承知で(市場価格上昇のため)バルク品を検討していますが、チップセットとメモリーの相性について質問です。
815Eは両面実装でないと問題があると聞きました、実際はどうなのでしょうか、経験のある方の意見をお願い致します。
使用中のPCの仕様は下記の通りです。
-----------------------------------
メーカー COMPAQ
製品名 DESKPRO EN SF P1000/128/40/NW
製品型番 470017-604
CPU Pentium III-1GHz
ChipSet Intel-815E
標準メモリ 128MB
最大メモリ 512MB
メモリ仕様 168pin SDRAM DIMM (PC/133)
スロット数 3
空きスロット数 2
増設単位 1
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
両面実装の問題は、バンク数制限については、No.3さんのとおりですが、もう一つの問題点があります。
それは、メモリチップ一つ当たりの認識容量制限で、256MBメモリを例に取ると、両面実装で16枚のメモリチップが載った物を使う方が良いと言うことです。
これは比較的古いチップセット※の場合、32MBメモリチップを上手く認識しない場合があり、16MBメモリチップ搭載品にした方が無難だと言うことです。
ちなみに、お使いの128MBメモリは、16MB×8枚構成になっていると思いますが。
※815チップセットは、SDRAM対応チップセットで「古い」と「新しい」の境目に位置するチップセットです。
全てとは言いませんが、32MBメモリチップで不具合の報告もあり、典型的なトラブル例としては、メモリモジュールの半分の容量しか認識しないと言うことがあります。
要するに、使えるメモリモジュールは、
○256MB=16MB×16枚
×256MB=32MB×8枚
と考えて頂きたということです。
なお、256MBメモリモジュールで両面実装をうたいながら、片面に4枚ずつ計8枚という製品も混在していますから、ダブルバンクという言葉を使わずに「両面のメモリチップ総数を確認」して購入するようにして下さい。
最近のダブルバンク問題の話は、殆どが↑↑です。
ぜひ、増設を成功させて下さいね。(^^)
よくわかりました、ありがとうございます。
今日メーカー品(動作確認済み)を発注しました。
現在のPCを購入した時はあまり周辺機器・パーツの
事は考えませんでした。
しかし皆さんからのアドヴァイスを頂きもう少し勉強(情報収集)する必要を痛感しました。
皆さん本当に有難うございました!!
No.3
- 回答日時:
誤解があるようですね。
ダブルバンクでも認識します。
条件がありますが
PC100/133 SDR SDRAM対応。
最大512MBまで搭載可能
ただし
○PC133の場合
シングルバンク 3ソケット
ダブルバンク 2ソケット まで装着可能
○PC100の場合
シングル/ダブルバンク 3ソケットまで装着可能
マザーボードによっては4ソケット以上の物があるが、あくまで815のサポートは3ソケットまで。
ECCはサポートしない。
「相性」
「相性」なんてものは必ず「原因」があるので「相性」で逃げるのは単に不良品から逃げているだけ。
・コストダウンで基盤の層や大きさなど、「生産技術」を「ケチ」ったメモリモジュール
・マザーボードのメモりソケット周りの配線不良
・メモりモジュールの「混在」
・メモリソケットなど、接点の汚れ
・・・・などが原因。
要するに「不良品」なわけで、こればかりは「大手メーカー品」でも逃れられない。
「ハズレ」をひかない為には、なるべく信用の出来るチップとモジュールのメーカー品を購入して「ハズレ確率」を減らすしかないのでは?
この回答への補足
追加の質問です。
>○PC133の場合
> シングルバンク 3ソケット
> ダブルバンク 2ソケット まで装着可能
ダブルとシングルミックスして装着は可能なのでしょうか?
ありがとうございます。
リスク確率とは「安物買いの銭失い」の回避なんですね。
ダブル・シングルバンクを問わず信用のおけるメーカーの
メモリーこそ失敗を避ける方法であるのですね。
No.2
- 回答日時:
相性はなんとも言えませんが、下記URLにこんな事が書いてありました。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0009/sp2/0 …
参考URL:http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0009/sp2/0 …
No.1
- 回答日時:
チップセットとメモリーの相性はあります。
私はINTELのE7205使ってますが、メモリーは片面装着を使わないとメモリー認識しませんでした。
だから、両面装着のみ認識も十分あり得ます、
メモリーを選択の時はメモリーのメーカーホームページから対応機種調べたほうがいいと思います。
例えばIOデータ製、あなた持っているパソコン対応するメモリーはホームページに記載していますから、参考そてください。
参考URL:http://www.iodata.co.jp/pio/memory/me1_compaq_d. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
ノートPC用メモリ規格PC4300とP...
-
CPUとメモリのバランス?
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
間違えて買ったメモリについて
-
中古PC(メーカー品)の有効利...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
初自作PC 構成アドバイスお願...
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
CS:S スペック診断お願いします
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
新たにデスクトップPCを買お...
-
ryzen5 2600の購入を考えている...
-
FF11プレイ中にていきなり...
-
これは低スペック??
-
省電力PCへのグラフィックボー...
-
PCの中身ごっそり、スリムタワ...
-
自作PC指南お願いします
-
複数タブ、動画視聴、マルチモ...
-
デジタルビデオカメラで撮影し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
中古PC(メーカー品)の有効利...
-
DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう...
-
PCのメモリ増設について
-
メモリーのPC100とPC133
-
DDRメモリーの規格について
-
CPU換装の注意点-エプソンダイ...
-
DDR2メモリでOC耐性が高いメー...
-
メモリ認識バグ(過剰なハード...
-
メモリーの見分け方
-
自作PCのパワーアップについて
-
間違えて買ったメモリについて
-
DDR2 PC5300とPC4200
-
PC133 SDRAM cl2 256MB とCL...
-
ノートPC用メモリ規格PC4300とP...
-
自作pcについて。以下のもので...
-
メモリを何本も使えるマザーボ...
おすすめ情報