
以前から不思議に思っているのですが、
amazonでは定価よりも高い金額設定がよくされています。
例えば今日見たのでは、本日発売の「たまごっちID」ですが、
今のところ、店頭でもネットショップでも売り切れや品薄ということもなく、販売されている状況です。
バンダイさんは定価を5040円に設定されていて、
うちは本日トイザらスの店頭で、3997円にて購入いたしました。
ですが、Amazonを見てみたら、普通に7800円で販売されていて、
驚きました。
5040円なら分かるのですが、在庫もあり品薄でもないのに、
最初から7800円で販売するのは、消費者にとっては予期しないことであって、公正な取引といえるのでしょうか??
定価を知らない人もいると思うのです。
もしお店が販売価格を定価以上に設定しても可能なのでしたら、
消費者として安心して買い物ができないと思うのです。
もちろん手に入らないものに対しては、高くてもすぐ手に入れたいという心理は分かります。
ですが、この商品は売り切れでも品薄でもなく、閉店間際のトイザらスでさえ山積みに残っていた状態で、
他のネットショップでも在庫があります。
定価表示もなく、上乗せされているという表示もなく、
ただ普通に7800円と売られていることに対して、非常に不信感があります。
法律に詳しい方どうか教えてください<m(__)m>
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくご質問を出された方は、完全な統制経済の環境で長く暮らされてきたのだと推測されます。
アマゾンはアメリカに本社があり、日本に事業所のある会社ですが、
この両国は典型的な自由経済制度を取っており、日本に限っていうと
ごく一部の商品を除いて、売り手はどのような値段で売ってもかまわない、とされています。
たとえば、100円で仕入れたものを1億円で売ってもかまいませんし、
単に在庫を消したいという意味合いで100円で仕入れたものを10円で売ってもそれはかまわないのです。
メーカーは販売者に対して価格を拘束することはできません。
メーカー希望小売価格というものにこれといった意味はありません。
最近ではだいぶん少なくなりましたが、観光地やゴルフ場などの自動販売機では、市中で120円で販売しているものを200円で販売していたりするケースが見受けられますが、これが何らの法律違反をしていないことは明白です。
自由経済が至高の経済制度であるかどうかは今のところはっきりしていませんが、この機会に自由経済に慣れていくことをおすすめします。
非常に分かりやすいご回答をどうもありがとうございました!
「希望小売価格より高い設定など良識的にありえない」と勝手に思い込んでいましたが、
私の知識と経験不足でした。
確かに高い設定のものはジュースなど多々ありますが、同じようなものなのですね。
私が購入したのと3803円もの差額があったので、何も知らずに購入する人がかわいそう!などと思ってしまっていました。
私もこれから購入に関しては不必要に良識ぶらず、
よく調べて、よく比べて購入したいと思いました。
どうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
何を問題としているのかが良く分からない。
定価とは?バンダイのHPを見ても定価という価格は存在しない。
定価なる価格が何かあるとして、それを基準とすることに何か意味があるのだろうか?
ネットオークション等の相対取引の世界ではコンサートチケット等が額面価格以上の値段で取引されることは日常的に存在する。ましてや独占して値段を吊りあげているなら公正取引上問題あだが、他店でも入手可能なのであれば、何ら法に触れない。
ご回答ありがとうございました!
私の知識不足で、ダフ屋など高値で販売するものに違法性を感じていましたが、
法律的にはただ一部の都道府県条例違反なのですね。
勉強になりました、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
定価があるという妄想を捨ててください。
5040円というあれはあくまでも、「メーカー希望小売価格」に過ぎません。販売者はいくら
でも好きな価格で売る権利があるんです。あなたに3997円で販売し
た店も、7800円で売ろうとしていた店も、等しく自分の権利を行使
したのですよ。
ちなみにAmazonで表示されていても、Amazon自身が売っているわけ
ではありません。あそこには「マーケットプレイス」というエリア
に多くのテナントがあって、4535円から7800円まで、好きな値段を
付けて販売しています。噛み付く前に相手を確認しましょうね。
ご回答ありがとうございます!
amazonと違って送料もかかるので、マーケットプレイスというのは承知しておりました。
ですが、Amazonの傘の下でされているので、Amazonも無関係ではないと思います。
以前Amazonのマーケットプレイスで購入した商品で、
「人気の青色」という表示で「黄色」が普通に販売されていたことがあり、
お店側に連絡をしたら、「他のみんなはそれで承知してくれている」といって取り合ってもらえなかったので、
Amazonに連絡をしたらちゃんと指導に入ってもらえました。
なので信頼をしてAmazonを利用しています。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
定価を隠しているならともかく、「調べればわかる」程度のものであれば不当とはいえません。
高く感じれば買わなければ良いだけで、そこまで消費者を保護しなければならない道理はありません。不信感を抱けば、以降はその業者を使わないようにすれば良い話です。
>amazonでは定価よりも高い金額設定がよくされています。
Amazonでなくて、Amazonで業者が出品しているのでは?
レア品とかだとよくありますよね。あのての業者は、出品数の最低ラインをクリアすれば手続き料が安くなるので、出品数稼ぎにおいている事もありますよ。
http://okwave.jp/qa2223934.html
ご回答ありがとうございました!
今までつくづく勉強不足だったと思いました。
今まではお店を信頼して安易に買い物をしていたので、
これからはいろいろ比較して勉強してから購入しようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- インターネットビジネス ネットショップでトレーディングカードを売ろうと思っているのですが、初めにショップ開設記念で還元率がす 1 2023/08/17 23:30
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- Visual Basic(VBA) VBAで質問があります 1 2022/10/19 10:32
- Amazon ネットの定価?ってどれくらい信用してますか? あれってほとんどが嘘情報じゃないの? 4 2022/12/21 19:07
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- その他(学校・勉強) 以下の問題の解き方を教えてください ケーキ100個を、仕入価格の2割増しとした販売価格で売っていた 2 2023/08/24 18:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
いいかげんな民事調停員
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
映像送信型特殊営業について
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
転売をしてみたいです 中国のサ...
-
誓約書に異議がある場合、注釈...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
通名は禁止すべきだと思いますか?
-
夜中によく車がハザードも炊か...
-
示談書について質問です。 とあ...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
交通費の不正受給について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カバンの法定耐用年数
-
定価以上の価格で売ることについて
-
販売価格より、高い値段設定は...
-
ガソリン価格の地方談合
-
カバンを修理に出したら、紛失...
-
旧価格と新価格
-
物損事故の弁償に上限はありま...
-
Amazonの定価より高い金額設定...
-
店員の不手際でカバンその他を...
-
新聞屋の協定で値段あわせ、違...
-
もしスマホが保証期間内でカバ...
-
これは独占禁止法に違反になり...
-
↓解説お願いします↓ Aはある品...
-
コカコーラはマクドナルドに無...
-
会社へ水筒
-
化粧品の価格表示義務は?
-
たまごっちの販売価格
-
高く買って安く売ります
-
本当に後悔しています。 友達と...
-
ポテチと芋けんぴ どっちが太り...
おすすめ情報