dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もののねだんで以前かかくコムの最安値価格でウエブカメラ1500円ぐらい購入したのですが、購入後数週間でそのものの値段が100円ぐらい下がり1400円になッたのですが、この1週間ぐらいの値下がり分の100円をそのメーカーに請求くれといいそれこそもらうことは法的に可能なのでしょうか・・・?それともあくまで値段の変動ということで法律的に無理なのでしょうか・・・・?法的に無理なら当然無理でしょうが

A 回答 (8件)

無理です。


商取引とはその時点での価格で結ばれる物です。
お金を払って時点で貴方はその価格買うことに同意している訳です。
価格をごまかして表示していたとかなら別ですが、その価格を表示してその価格で買ったのですから、何の問題もなく取引が成立してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか無理ですよね。

お礼日時:2013/06/24 16:10

この論理でいくと、昨日スーパーの特売日で卵が安かったので、1パック98円で買いました。


今日から通常販売で、同じ商品が1パック130円で売ってました。
僅か一日で値段があがったのだから、当然質問者様は差額をお支払にいくのですよね?
    • good
    • 0

商品の売買といのは、店舗と顧客との契約なんです。


店舗が1,500円で売るとし、顧客が1,500円で買うとして、契約が成立し、商品が引き渡されて、金銭の授受があり、契約が終了しているわけです。

店舗はいくらで商品を売るか決める裁量がありますので、翌日に価格変更しても何ら違法ではありません。

もっとも訴える権利は国民皆にありますので、翌日に値段が下がるなんて思ってもみなかった、前日に購入したのは錯誤で無効だとして、商品を返却し、返金を要求する訴えを起こすことは不可能ではありません。
ただし、店舗に不法行為がない以上、訴えが認められることはまずないでしょう。

従って、法的には無理ということになります。
あとは店舗との交渉次第です。
    • good
    • 0

訂正



> 昨今の円高で
円安でした。
    • good
    • 0

その理論で良くと、値段が上がると追加で、随時払っていく必要が有りますね。



昨今の円高で、パソコンの値段やメモリ、携帯電話等、外国から輸入部品等が多い製品は値上がりしている傾向です。

買った後も随時払わなければならないとすると、煩雑ですし、買う気が無くなるし、経済も混乱しますね。
    • good
    • 0

1分後に100円下がろうと、なにも問題ありません。


そのようなことで請求するなどウルトラクレーマと認定されるでしょう。
いやだったら、最初から買わないことです。
    • good
    • 0

請求は自由です。



けど100円の補償を求めるのに
いくら掛ける気なのでしょうか。

言っとくけどメールで差額求めたって
スルーされるだけだからね。
    • good
    • 0

 


請求するのは合法です。
企業が認めないのも合法です

単なる交渉事だから何の法律にも抵触しません。
  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!