
大学受験で看護科を受けます。
国立大学だと2次試験で英語はないのですが私立だと英語の試験があります。
私立大は久留米大学などを視野に入れています。
勉強をしているときに思ったのですが、私立大の英語の問題は医療関係の話になるのでしょうか?
センター中心の勉強しかしてなく、医療関係の単語はあまり分からないのが現状です。
もし医療関係の問題が出るのなら、お勧めの単語帳または参考書を教えてください。
私はセンター問題で8割取れるレベルです。
あと話が変わるのですが、センター問題だとマークするだけでいいのですがその他の試験だと回答を書かなくてはいけません。
たとえば生物の場合、胚嚢を漢字で書き間違えたらやはり採点対象になりませんか?
漢字を書くのに自信がなかったらひらがなでもいいですか?
教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私大の看護科は結構医療系の英語長文が出題されると思います。
久留米大学がどうなのかは知りませんが、過去問などで確認できると思いますので確認してください。
もし過去問がなければ念の為に医療系英語の問題集か単語帳を1冊やっておくといいです。
(どれもあんまり大差はないので自分がやりやすそうなのを実際に見て選ぶのがいいと思います。)
少し大きめの書店に行くと医療系英語の単語帳や問題集が置いてあるコーナーがあります。
ただ、よく出る医療系の単語というのはある程度決まっていて、それ以外は問題に注がつくので、志望大学がよく医療系の長文を出題しているようならそれをやっておけばほぼ問題はないです。
医療系英語の単語帳といっても、普通の単語まで載っているから意外と効率が悪いんですよね…
ちなみに私は医療系単語はリンガメタリカで押さえました。
これは非常に細かく、題材も面白くて好きなんですが直前期にやるのには向かないですね。
胚嚢はいろいろな教科書等で「胚のう」と表記されているのでこれで問題ないはずです。
胚の方をひらがなにしたり書き間違えたりしたら減点、大学によっては×になるはずです。基本的に×だと思った方がいいですね。
ひらがなで書くのは本番で全く出てこなかった時の最終手段だと思いましょう。
回答ありがとうございます。
返事が遅れてしまい申し訳ありません。
今日時間を削り本屋を回ってみたのですが、しっくりくるものがありませんでした。
漢字はもういちどいろんな用語を確認してみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50haを㎡に直すと 何メートル四...
-
選択肢から~を1つずつ選べとい...
-
青山学院大学を目指しています...
-
漢検で、「恭賀」の熟語構成が...
-
嫌いな人と話すとき、作り笑顔...
-
漢文は単語を覚える必要はない...
-
学位論文の背表紙について
-
英語は単語を覚えれば大概なん...
-
英単語(500語)を覚えるのに二時...
-
文転→浪人→無謀に偏差値50から一橋
-
慶応経済もしくは早稲田商にど...
-
DUOか速単か?
-
someone else's の形について
-
東京農工大学、後期試験受けま...
-
Database5500などの数字が表すもの
-
塾の先生が、MARCHの英語の文法...
-
高1 古典です。 「陸奥にそれか...
-
英語を学び直したい 中学は荒れ...
-
英単語って一日に何個くらい覚...
-
マドンナ古文について
おすすめ情報