電子書籍の厳選無料作品が豊富!

北海道の者です。

それぞれ違う地方出身者が集まり、話していたのですが、
その中の1人が北海道に来て
「ごみを投げてきて」という言葉を初めて聞いた時びっくりしたそうです。

・「ごみを投げる」→「ごみを捨てる」
 ピッチャーふりかぶって…投げました~!が頭に浮かんだらしいです。
・「手袋をはく」→「手袋をはめる」
 手袋を苦労して足に履いているのを想像
・「あ~こわい」→「あ~疲れた」
 親子遠足で初めて耳にして、スズメバチが来たと思い警戒

と北海道弁を初めて聞いた時の面白い話が続々登場しました。

また、
・「えらいな~(東海地方)」→「疲れたな~しんどいな~」
 一緒にいた人(東京出身)は私の何がすごくて感心したのかしら?
 と勘違い。

他にもなにかあったら、おもしろいのもあるんだろうね~と
いう話になりました。

なにかありますか?

A 回答 (34件中11~20件)

こんにちは。



北海道以外で暮らした事のない、根っからの道産子です。
なので、ichigoyaさんの書いていることに、そう!そう!そう!と相づちをいちいち打ちながら読んでました。

回答ではなく追加になりますが、
子供の友達が家に遊びにきて、低いテ-ブルに足を思いっきりぶつけました。
数日後にその子のお母さんに会ったので、
「大丈夫かい?ブス色になったっしょ?」って聞いたら、目が点になっていました・・・。
ichigoyaさんには通じますよね?

それから、「先日はありがとうございました」に対して
「なんもだよ~」とか「な~んも、なんも」、
「失敗しちゃったの」と言われれば「な~んも、いいんでしょ、なんともないよ~」と、私はこの「なんも・・・」を実に都合良くものすごくよく使っています、そして、転勤族の方に笑われます。これも、ichigoyaさんには通じますよね?

北海道のイモねえちゃん(イモおばさんか?)でな~んか田舎臭いなぁと時々恥ずかしい思いをするときがあります・・・。さすがに、~~だべさ、は使いませんけど。

同調していただければ幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません!

私も根っからの道産子です(^^
標準語だと思っていた言葉が実は…っていうこと多いですよね。

「ブス色」「なんも」この回答お礼を読んでいる方はきっと「?」だと思うので。。。
「ブス色」=青タンになった、打ち身、紫、内出血したでございます。
「なんも」=なんでもない、どうってことない、いいよ気にしないで、等の
意味になります。

実は私、「ぶす色」は全国共通で使用していると思っていたのですが、
今知りました!違ったんですね~~!恥ずかしいっっ

「~しょ」も気付かぬうちに語尾につけているのですが、
これも道産子独特のものと結婚してから初めて知った私です。。。
「いいしょ(いいでしょう)」「~~でしょ(でしょう)」
多用しております。

実は友人で「いいべさ~」と札幌生まれの札幌育ちなのに、
連発している人がいるんです(学生の頃から)
違和感なく聞いていた私って立派な道産子魂をもっていますよね。

「鍵をかける」を「鍵かった?(さすがに鍵をじょっぴんとはいいません)」と
新婚当初、出かける前に夫に聞いたら、「どこに使う鍵、買うの?スペアの鍵?」と
聞かれたことを思い出しました。。。

ありがとうございました!!

お礼日時:2003/05/19 10:33

栃木の方言がこの手の誤解を生じやすい言葉ですね。


共通語と同じ発音で.意味が異なる場合が多いです。
特に.敬語の概念がないので.丁寧語に相当する栃木の言葉が.都内の喧嘩言葉ですから。
てまえ(い・えの区別がつかないので.てめえと聞こえる).自分自身をへりくだっている意味かと思ったらば.「御前にあらせますそ」の喧嘩言葉(2人称)でした。
うるさい(うるせえ)しつこい
こわい(こえー)つかれた(初めに聞いた時に人糞と勘違いしました)

以前.栃木の方言のサイトを記載しました。探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

栃木って、敬語の概念がないんですか?!
初めて聞きました。

北海道の方言も初めての人はなんとも無礼な…と思い、乱暴らしいのですが
(北海道から出たことがないので、私は普通だと思っています)
栃木もそうだったんですね~

>こわい(こえー)

「こわい」!こちらでは地方のほうですと、い・えの発音は区別が付かない場合も
ありますが、
ほとんどが「こわい」って聞こえるので、人糞とは勘違いしないですね(爆

栃木の方言は勘違いが多そうですね。
先程、探してみましたがなかなか見つからないので、じっくり腰を据えて
探してみたいと思います。

参考になります。
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/05/19 10:20

No.1です。

お返事ありがとうございます。
それですそれ!バクル。パクルに聞こえた。
東京では「パクル→盗む」なので犯罪じゃん!
と思ってしまいました。(*/▽\*)きゃあ
あれだけで、よく分かりましたね~って質問しておいて、そりゃないですよね。
あースッキリした。ありがとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっきりしていただけましたか!よかった(^^

けっこう「ばくる」は初めて聞く人は、魚屋のおじさんじゃありませんが
ギョッとしていますね。(byあのねのね)

名古屋か三重、どちらだか忘れましたが、
「盗む」=「ばびる」と教えてもらったことがあります。
「自転車盗まれた」=「けった(自転車)ばびられた」
さまざまですね~

お礼日時:2003/05/17 23:12

ichigoyaさん、こんにちは。



私は静岡県の遠州弁をつかう地域に住んでいます。

学生時代、上京していた時に、「そこに置いてあるやつ、お盆さら持ってきて。」と友人に頼んだら、「お盆」と「お皿」を持って来られました‥。(☆。☆)

私的には「お盆ごと持ってきて」と頼んだつもりだったのですが‥。(;^_^A)

そのとき初めて「~さら」が方言だと知りました。

当時は、顔から火が出るくらい、恥ずかしかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は静岡出身の親戚と知り合いがおります。
同じ県内でも、違うんだ~と感心した記憶があります。

初めてこれは方言だったのか!と思ったもの私もあります!
標準語だと思っていたんですよね~
多分、まだまだ標準語と勘違いして使用しているものが
私には沢山あると思います。。。

「○○ごと」=「○○さら」なんですか!
お盆の上にのせてもおかしくないものだから、私も迷わずお皿を持っていくと思います。

お礼日時:2003/05/17 23:07

 5番さんの補足です。


 ち○ち○のことを「ガモ」というのです。
だから、「フェラガモコレクション」というと、青森の人の中では、もーとんでもないことを想像してしまう。と、昔タモリ倶楽部であるお笑い芸人が言っていました。

 あ、ちなみに私は和歌山出身です。
 和歌山人の人柄を表す言葉として「つれもていこら」というのがあります。英語で言うと「Let's go together」に直訳できますが、これはいい意味でも悪い意味でも解釈ができます。
 和歌山弁で周りがびっくりしたのが
「煮える」という言葉。これは和歌山では「内出血している」という意味で、転んでしまったとき「膝煮えた!」といい、みんなびっくりしてました
(膝が鍋かなにかでグツグツ煮ているのを想像したみたい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぎょえ~~~っっ!!
私はとんでもないことを聞いてしまいました。。。
恥ずかしいお年ごろでもないのに、恥ずかしさでいっぱいです。
青森に住んでいる「蒲生さん」。。。カワイソウ。。。
学生のころ、この苗字の友人を縮めて『がも』って呼んでいたんです…(汗
青森出身の人がいなかったから成立してたんですね、恥ずかしい!

「膝煮えた!」これは確かにいらぬ想像をかき立てます。
「煮える」=「内出血」なんですか!!
やっぱりすごい、和歌山県!
一度、行かなきゃだめですよね(^^
(老後の旅行計画に入れておかねば…)

ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/17 23:00

こんにちは。



僕は四国の愛媛県に住んでいます。
ここらの方言(伊予弁)も結構混乱を招く事がありますね。
"帰る"を"いんでくる"と言いますが、よその人にそれでは全く通じないので、もう少し分かりやすく"帰ってくる"というと、まず間違いなく一度帰ってまた戻ってくると思われます。
ちょっと乱暴なのですが、"殴る"は"くらす"になる場合があります。食らわす、がなまったのだと思いますが、勢いを付けて"くらっすぞ"と言うと"暮らすぞ"と聞こえて、なにが何だか分からない事になりますね(笑)

#8さんの高知弁のうち、"しちゅー(している)"以外は愛媛でも同じです。ちなみに"~している"は"~しよる"ですので、"何をしているの?"だと"なんしよん?"になります。
同じく#16さんの"あーほー"も同じです。"そう"は"ほう"、"そうか?"だと"ほうけ?"になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四国方面も楽しい方言盛りだくさんのようですね(^^

「いんでくる」を予備知識なく聞くと、きっと「いってくる」と聞こえますよね。

「くらっすぞ」と言われると、確かに「一緒に?!」な~んて聞いてしまいそう。

同じ四国でも語尾が少し変化があるんですね。
"何をしているの?"より"なんしよん?"の方がきさくに答えてしまいますね。
方言っていいですね!

ますますネイティブな人の”あ~ほ~”を聞いてみたくなっている私です。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/17 22:52

ichigoyaさん、こんにちは。


おもしろい質問ですので短時間に凄いカキコですね(笑)
私も参加させて下さいね♪♪

とは申しましても私が話題にしようとしている知り合いは、他にも書かれてました福井弁と和歌山弁、名古屋弁ですので、その関係の方は気分を悪くされませんように・・・(笑)

まずは福井弁の友の話。
学生時代、隣りに福井出身の者がいました。
私の部屋に大勢の友が遊びに来て、夕食を自炊でという事になりました。
ほんで隣の友との会話です。
「ちょっとすまんけど茶碗貸してくれへんか?」「おぅ、ええよ。」「どこにある?」「風呂に入っとるわ」「?・・#&×=%□@!▽♪¥☆・・・。」
「おまえんとこの茶碗は風呂に入るのか(驚・笑)」

関西では「みずや」標準語で「茶ダンス」の事をなんと福井弁では「風呂」になるそうです。

次は和歌山弁の友の話。
遊びに来る約束したその友が、時間になってもなかなか来ません。
二~三時間遅れてやっと来た友がのたまわったのは「ゴメン、ゴメン。今日はもう、よう車だつんどってよう」

和歌山では車は上に積み上げるのか?(笑)ってみんなで笑ってました。

最後に名古屋弁の友の話。
ある日、その友が一生懸命部屋を掃除しています。
「どうしたん?」「明日、大勢の人が来るんで”まわし”しとるんや」「何や、その人と”相撲”でもとるんか?」
「?・・・・(笑)」

何と準備する事を名古屋弁では”まわし”って言うんですね。

極めつけをもう一発。
その名古屋の友の家へ数名で遊びに行った時、そこのお母さんやおばあちゃんみんなが歓迎して下さり、飲めや歌えやのどんちゃん騒ぎ。
ほんで、おばあちゃんがお酒をかんして、やかんのまま持ってきてくれたんですがその時のセリフが「気をつけてよ、やかんがチンチンだで!」僕たち仲間は「ウン?チンチン?このやかんは男なのか?(笑)」

と話がちょっと下品になって来ましたので、このあたりがお後もよろしいようで・・・・。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福井と和歌山と名古屋は面白方言の宝庫のようですね♪
名古屋出身の知りあいと親戚がおりますが、名古屋弁になると、
「おお~~そうそう!!そうだ~」となります。
和歌山・福井出身の知り合いか親戚がたまらなく欲しいくなりました。
自分の知らない世界がど~んと開けてしまいそうな、そんな気分です。

風呂と聞いてしまっては「お風呂」ですよね~
聞けば、のんびり茶碗が湯船につかっているのを想像してしまいます。
かわいすぎます!

「よう車だつんどってよう」と言われると、想像が膨らみすぎてしまいます。
時間に遅れてきても、場が和みますね。

そうそう!!
”まわし”と”ちんちん”言っていました!
「やかんがチンチンだで~!」これです、これです!!
やかんが真っ赤になってぷしゅるるる~~(なんて幼稚な表現…お許しを)
初めて聞いた時は耳を疑いましたが、なんて意味とマッチしているのかしら、
と思いました。(私だけでしょうか)
”やっとかめ”=八十日目=ひさしぶりを聞いた時も目からウロコでした。
プロ野球マスターズリーグの『名古屋エイティーデーザーズ』を
聞いた時には大爆笑ものでした。

たくさんの勘違いを教えていただき、ありがとうございました(^^

お礼日時:2003/05/17 22:44

#9です


関東西部の街に来て20年、ここら辺の人って語尾に「~け」って付けるんですよね
これですか?⇒これけ?
そうですか?⇒そ~け?

で、よくふざけて聞いたりするんだけど…
お母さんの妹は?………おばけ?
風が吹くと儲かる店の商品は?………おけけ?

失礼しましたっ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

関東と聞くと、洗練された都会人のイメージが北の者として
もんのすっごく強いです。
でも、「~け?」がつくんですか~
さんまさんの”しっとるけ”怪人はここからなのでしょうか??
(20代以下の人ってリアルタイムで見ていないんでしょうね~)

おばけ…おけけ?でふふっと笑ってしまいました(^^

お礼日時:2003/05/17 22:20

新潟に住んでいた時に時々聞いた言葉で、「おじ」があります。


友人が「私のおじが・・」と話し始めたのですが、どう考えてもいわゆる親戚のことではなさそう。
なぜ叔父(伯父)さんの話をするのかなと不思議だったのです。
私も混乱してきたので意味を聞いたら、「弟」のことを指すのだそうです。
「お」にアクセントが付くと弟のことかな?と今では解釈しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文脈から意味が読み取れないと混乱しますよね。
シチュエーションぴったりでも、言っている本人と聞いている人では
全く別の意味だった~なんてことは方言ならではなんでしょうね。

新潟県では弟は「おじ」ですか~
これは他県ではわからないですね。
はてさて、本物の「叔父(伯父)さん」は何になるのかしら…と思ったら
こちらも「おじ」だったんですね。

「お」のアクセントで。。。とのことですので、ただ今PCの前で
試しに言っています。
う~ん、とぉっても微妙な位置づけですね。
新潟の知りあいが欲しいです。

ありがとうございました(^^

お礼日時:2003/05/17 22:15

こんにちは。



徳島の人は、「あー、そー。」と相づちを打つときに、
「あー、ほー。」と言います。

私が学生の時に、大家さんと話をしていたとき、
「あー、ほーかー。」
と言われましたので、何か気にさわることを言ったのかなと
気になったことがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、想像して吹き出してしまいました。

「あー、ほー。」
電線マンのカラスを思い出させますね。

徳島の方ってのんびりしていて、穏やかなんでしょうね~

義父が孫が赤ちゃんの頃、あやしている時に声を出して笑ったり、
にこにこしているのに相づちを打つときに、
「ほ~か、ほ~か」と言っていたのですが、もしかして徳島の出身?!

ありがとうございました(^^

お礼日時:2003/05/17 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!