
昨日、ライトエースノア (Gタイプ‘99年式) をネッツに法定点検に持って行きました。
点検終了後、整備のお兄さんが悪いところが幾つかあるとのこと。
その中の一項目ですが・・・。
1) 前回のエンジンオイル交換後走行5000km程度なのにオイルが規定の半分ぐらいしか入っていない。
2) ガスケットからのオイル漏れは無し。オイルがガソリンと燃焼している。
とのことで、ここまでは私も理解できます。
そこで、整備のお兄さんが提示してきた修理内容は
・エンジンショートブロックASSY, エンジンオーバーホールガスケット取り換え
エンジンショートブロック \237,300
ガスケット \28,665
技術料 \107,310
合計 \373,275
確かに走行中、オイルランプが点いたり消えたりする時ごくたまありましたが、点きっぱなしになることはありませんでした。
私「そんなにオイルがなくなっていたのに、何故オイルランプがずっと点灯してなかったのか?おかしい。」
整備士「オイルストレーナーが詰まっていた。あと油圧がそれなりにかかっていたので点灯しなかったと思う。」
整備士「今のままだと排ガス規制にかかって車検が通らなくなるかもしれない。」
整備士「今までのオイル交換記録を見ると1,5000kmぐらい交換してない時もあり、それが今回の原因の一つ。」
整備士「オイルが消費するので定期的に補充が必要。」
最後の項目は別としても何か説明に納得いきません。
とりあえずエンジンオイルとフィルターは交換しました。
整備士のお兄さんは「エンジンが突然ぶっ壊れることはない」とは言っています。
質問なんですが、
1. 仮にエンジンオイルが規定量の半分になったとしてエンジンシリンダー、ピストンリングにすぐに修理を考えなければならないほど
大きなダメージあるのでしょうか?
2. ここはお兄さんの言うとおり修理(エンジンブロック入れ替え)しといた方が良いのでしょうか?いま一つ営業臭くて踏ん切りつきません。
3. 修理するにしてももっと安くあげる方法はないでしょうか?
お兄さん曰く「ピストンリング交換だけではオイル消費を完全に止めるられるかわからない。それとかえって工賃が高くつく。」
これは理解できます。
4. 修理はあきらめて新車(ボクシー等)購入検討した方がお利口さんでしょうか?
ノアの走行距離は130,000km。
ノア最後のFRモデル、特に走りそのものに今でも不満はありません。
新車を買う手もありますが、今でも街中でよく見かけますしで妙案があれば手放したくないと考えています。
皆様のお知恵拝借いたしたく。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
まずオイル交換をケチった事と、オイルが減る事とは直接の因果関係では無いと思います。
オイル量が半分に減っていたとしても、キチンと油圧が掛かっているのならエンジンは大丈夫です。
オイルストレーナーがオイルを吸い上げないで油圧が上がらなくなれば、警告灯が付きっぱなしになって明らかな異音がするはずです。
でも劣化したオイルによりエンジンの寿命が減った可能性はあります。
エンジンショートブロックASSY交換ですか?オイル下がりが原因だったら、その整備士さんはどうするのでしょうね?
腰下新品でヘッドがそのまんまですか、もったいないどころじゃないと思います。
おそらくリビルドエンジン載せ換えでも金額に大差ないと思うんですよね、探すとあると思いますです。
私なら中古エンジン載せ買えちゃいますね、整備工場に頼んだら20万掛からないと思うんですけどね、良いドナーが見つかればですけど。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5 …
今の所ならオイル足しながら様子見ましょうかね?
ちなみに私の愛車は23万キロですが絶好調です♪
確かにオイル食いますが、目を見張るほど減る量じゃないですよ。
ありがとうございます。
>まずオイル交換をケチった事と、オイルが減る事とは直接の因果関係では無いと思います。
オイル量が半分に減っていたとしても、キチンと油圧が掛かっているのならエンジンは大丈夫です。
私も言葉足らずだったのですが、整備のお兄さんはあくまでディーラーで実施したオイル交換記録しか見ていませんが、実際は他の小売店さんで走行7000-8000kmで交換していました。
そんなこともあり「本当かな?」と感じていました。
ただ、オイルが減少しているのは事実なのでこれに対しては対応しようとは思います。
>エンジンショートブロックASSY交換ですか?オイル下がりが原因だったら、その整備士さんはどうするのでしょうね?
腰下新品でヘッドがそのまんまですか、もったいないどころじゃないと思います。
そうなんですよ・・・。金額が金額だけに二の足踏みます。
>今の所ならオイル足しながら様子見ましょうかね?
そうしたいと思います。車検もまだ一年残ってますし。
もう一度ディーラーに足運んで、説明なり自分の目で確認してみます。
>ちなみに私の愛車は23万キロですが絶好調です♪
できれば私もそこまで行きたいです。
No.7
- 回答日時:
妙案・・・・エンジンブロックを交換する即効性に対し、漢方薬的な処置方法ならあります。
エンジンオイルを鉱物油の中でも洗浄性能の高いヤツを使う。
オイル消費のオイル上がりと下がりの内、オイル下がりはバルブステムシールの交換で対処し、オイル上がりは鉱物油使用で徐々に回復させる。
オイル上がりはピストンリングの磨耗よりも、スラッジ堆積によるピストンリングの固着が原因になっています。
なので、ピストンリングを固着させているスラッジを取り除く事で、オイル上がりを改善させて行く方法があります。
即効性はありませんので、長いスパンで改善していく方法 と、理解して下さい。
ありがとうございます。
>オイル上がりはピストンリングの磨耗よりも、スラッジ堆積によるピストンリングの固着が原因になっています。
なので、ピストンリングを固着させているスラッジを取り除く事で、オイル上がりを改善させて行く方法があります。
オイル品種による対応方法もありですね。ちょっと調べて見ます。
No.6
- 回答日時:
オイルが漏れているのなら煙でわかると思いますがね。
>確かに走行中、オイルランプが点いたり消えたりする時ごくたまありましたが、点きっぱなしになることはありませんでした。
センサー部分に油が付かなかったら点灯しますし、走行状況によってオイルが移動するのでセンサーに付いたら点灯します。
どちらにしてもランプが点灯した時点で要修理でしょう。
1→単なるオイル漏れなら無くなる前に補充すれば良いですが、もし磨耗でシリンダーとのクリアランスが広がっているのなら、
ピストンの首振りで本体に負担が掛かりますので寿命は短くなります。
2→詐欺師ではないのですから、整備士も何らかの根拠があって言っていると思います。
その上で他に漏れているところがあるか、何が原因なのか整備士と一緒に目視チェックをしては?
(一番確実なのはヘッドを開けることですが、ひょっとしたらエンジン脱着しないとダメかもしれません。)
3→原因次第です。必要な工賃(工数)はどこでも一緒だと思います。
(1BOX車と同じ構造ですから通常の工賃より割高ではと思います。)
もし磨耗なら何らかの誤魔化しは出来ないと思います。(要修理)
あとは程度の良さそうな中古エンジンやリビルト済みを捜してつけてもらうという荒業もありかも。
4→直してしまえば現行型よりは長持ちすると思います。
規制については何も動きはないと思いますが、たとえ規制されても経過処置として2年程度猶予してくれるのでは?
ありがとうございます。
>2→詐欺師ではないのですから、整備士も何らかの根拠があって言っていると思います。
その上で他に漏れているところがあるか、何が原因なのか整備士と一緒に目視チェックをしては?
ですね。もう一度ディーラーに行ってみようと思います。
No.5
- 回答日時:
気にならないのでしたら、とりあえず、オイル補充して乗っていたほうが安上がりですね。
修理代分のオイル入れる前に、別な部分で故障して終わります。
漏れると滴り落ちますが、燃えちゃえば、環境には優しくないですが個人的には乗り続ける価値ありますよ。
定期的にオイル交換してるのと同じです。
公の場所で公言しないほうがいいでしょうけどね。
ありがとうございます。
>修理代分のオイル入れる前に、別な部分で故障して終わります。
おっしゃる通りですね・・・。
No.4様のお礼にも書かせていただきましたが
10年乗っているので当然他の部分もガタがきているはずです。
何か腹が据わってきました。
No.4
- 回答日時:
ノアのオイル食いは多いです。
まあ欠陥です。ちょうど質問者さんと同じように潰すか買い替えるかで頭を抱えている方は少なくないと思います。
ウチのお客さんでも2台あります。チェックランプが常時点灯になると1リッターあるかないかぐらいの量になります。
1
わかりません。明日壊れるかもしれませんし10年後も健在かもしれません。
2
オイル上がりが直ったとしても他が壊れたら嫌ですよね。
3
対策部品だ出ていればいいですが、
「ピストンリング交換だけではオイル消費を完全に止めるられるかわからない」
などとディーラーの標準工賃で数十万かけて「直りませんでした」ではすまされません。
保証をどの程度してくれるか聞いたほうがいいです。
4
とりあえずそのままオイルを足して乗ってみてはいかがでしょうか。
>確かに走行中、オイルランプが点いたり消えたりする時ごくたまありましたが
これは普通にマズイです。
ホームセンターの4リッター1000円のオイルで問題ありませんのでマメに交換してあげてください。
現状で白煙がモクモク出てたりするわけではありませんよね。
車検は通せないといわれたらさようならしましょう。
法定点検など出す必要ありません。自己管理不足です。
ディーラーから送られてくるハガキにつられないようにしてください。
ありがとうございます。
>オイル上がりが直ったとしても他が壊れたら嫌ですよね。
うーん、まったくそのとおりです。
>とりあえずそのままオイルを足して乗ってみてはいかがでしょうか。
これは・・・ありですね。とりあえず走ることに関しては特に不満がないのです。
>法定点検など出す必要ありません。自己管理不足です。
ディーラーから送られてくるハガキにつられないようにしてください。
いやいや、これは耳が痛いです。家内が「メンテナンスパスポート」に
知らない内に入っており、点検に行かないと元が取れなかったんです。
No.3
- 回答日時:
整備のお兄さんの判定はまだはっきり断定できませんね。
通常はオイルが燃える場合、オイル下がりとオイル上がりのどちらかを見極める必要があります。オイル下がりとはバルブガイドやステムの磨耗によりオイルが燃焼室に下がって来る現象です。オイル上がりとはピストンリングやシリンダの磨耗によりオイルが燃焼室に上がる事を言います。診断としてはエンジンパワーを掛けた時、つまり乗っていて加速している状態で排気ガスから煙がでるかどうか、この時に煙が出るようならオイル上がりです。また、アクセルを空吹かしして、戻した時に煙がでる様ならオイル下がりです。整備のお兄さんは、この様な見方をしましたか?それもせずにいきなり修理見積もりは出せません。でも見積もり内容を見るとピストンリング等が入っていないのでオイル下がりを前提とした見積もりなのでしょうか。いずれにしてもどちらかの症状が確認されれば、プラグが突然不調になりだしたりしますので、安心して乗っている事はできませんね。残念ですがオイル交換を怠ったツケが回ってきたのでしょう。ありがとうございます。勉強になりました。
オイル上がり、オイル下がりについてはお兄さんからも少し説明をしてもらいました。
No.2様のお礼にも書きましたが私の質問は対応方法であり
原因やメカニズムではありません。
質問を箇条書きにしているので個々にお答えいただけると助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 中古車 中古車を買いました。 車検整備付き自動車です。大手の中古店で買いました。 車検で整備をしていたらショ 7 2022/09/10 13:48
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
オイル交換中にエンジンをかけ...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
S20にツヤを出してみたい
-
オイル缶の重量は?
-
点火プラグに オイルがべっと...
-
オイルについて。
-
オイルゲージについて
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
ブレーキオイルがヘッドライト...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
スズキVVT付きK6A、NAエンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
S20にツヤを出してみたい
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
オイルの膨張率って・・
-
オイル缶の重量は?
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
エンジンオイルを入れ忘れてア...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
バイクのオイル交換後にバイク...
-
郵便局やクロネコヤマトでジッ...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
オイルキャップを外すと白煙が…
-
オイルキャップの閉め忘れ
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
エンジンルーム内にオイルをこ...
-
古い4ストの原付バイクのオイル...
おすすめ情報