
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>明らかに複数の人物が行ったと思われる行為でも、、
そういう場合は複数の動詞を使います。
私の手持ちの参考書によれば、
何人来るか分からなくても、
Who is coming today? と聞ける。
また、明らかに複数来る事が分かっていて、その名前が聞きたい場合は、
Who are coming today?
としても良いとあります。
ですから、明らかに複数の人間がやったと分かっている行為には
Who have done it?
とした方が、聞く方の人間の意志が伝わる(誰々がやったか知っている)と思います。
二つを使い分けることは、聞く方と聞かれる方の駆け引きと感じる事ができるかも知れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/04 20:09
ありがとうございます
参考書に書いてあるのだから間違いないでしょうね
"Who are coming today?"は和訳すると
「今日は誰々が来るの」でしょかね?
これはあまり違和感はないですが,
「誰々がしたの?」はだめでしょうね
つまり
Who have done it?
は和訳不可能ですね
面白いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Here comes…の後に複数形が来た...
-
日本国憲法第21条第1項の英文に...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
What do you have ~?の答え方
-
なぜWhat made you think so?と...
-
以下の文章の文末のthanについ...
-
英文読解
-
tooのかかる位置について
-
分詞構文の省略?
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
How many people~?の答え方
-
At least there's that.につい...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
Well received your message.
-
セリフの後のsay
-
not since...........have の訳...
-
It a pen. と、It's a pen. は...
-
, as did~について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Seeの三人称単数形
-
He seems that he is ill. はな...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
How many people~?の答え方
-
プレゼン資料における主語の省略
-
日本国憲法第21条第1項の英文に...
-
what is now England が、現在...
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
After that の後のコンマのある...
-
What could that be?
-
not since...........have の訳...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
セリフの後のsay
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
At least there's that.につい...
-
「~の代わりに」とは、英語で...
おすすめ情報