dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜwhoのあとの動詞が三人称単数現在形でSがつくんだぁー!???

質問者からの補足コメント

  • 印の④の問題からです。疑問文にする問題で、Whoのあとに動詞。その動詞にSが付くのが納得できなくて。教えてください!

    「なぜwhoのあとの動詞が三人称単数現在形」の補足画像1
      補足日時:2018/03/26 11:52
  • 印の④の問題からです。疑問文にする問題で、Whoのあとに動詞。その動詞にSが付くのが納得できなくて。教えてください!

    「なぜwhoのあとの動詞が三人称単数現在形」の補足画像2
      補足日時:2018/03/26 11:53

A 回答 (6件)

whoは主語になると3人称・単数として扱います。

と言うか、それが誰か分からない、人数も分からない状態でそれを訊くしかないからです。
    • good
    • 8

理屈はないです。


長い間の慣習でできた決まりです。
言語とは合理的理由だけで決まるものではありません。

外国人から見れば
「1本(いっぽん)」
「2本(にほん)」
「3本(さんぼん)」
・・・
なぜ「いちほん」「にほん」「さんほん」じゃダメなんだ~!
というもんでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いい例えです

お礼日時:2018/03/26 13:56

ちなみにwhoだけでなく疑問詞が主語になる時はそうだった思います

    • good
    • 0

すみません論点がズレてましたね。


Joeが答えの中心になるようにというのは
→誰がその車をいつもつかっていますか?
であって
→その車を誰がいつもつかっています
とは少し変わってきます
今回は誰がを主語にしたいので…
whoが主語の時はその後に肯定文の形で繋げるというルールがあります。
なので3単現のSをつけるのだと思います。
    • good
    • 0

例文です。


I have a frend.
He likes soccer.
この時"a frend"と"He"が同一人物なので関係代名詞で修飾することができますね。
→I have a frend who likes soccer.
このとき関係代名詞の前にある語を先行詞といい(今回はa frend)
先行詞が三人称、単数また主文が現在系なので3単現のSをつける必要があります。
    • good
    • 0

「三人称」とは、「Iでも you でもない」という意味です。



who は、Iでも you でもなく、それで単数で、現在形を使うときならば、当然ながら、動詞は変化します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2018/03/26 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A