アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何故、三人称単数のDoが動詞の-(e)sを取ってDoes になるのか詳しく説明してくれませんか?三人称単数だからそうなる、ではなく何故、動詞からsが移動するのか根拠を知りたいです。

A 回答 (7件)

あなたは自分のした質問の意味が分かっていますか。

    • good
    • 0

>何故、三人称単数のDoが動詞の-(e)sを取ってDoes になるのか詳しく説明してくれませんか?三人称単数だからそうなる、ではなく何故、動詞からsが移動するのか根拠を知りたいです。



*質問自体がよくわかりません。
もしかして何故、人称によってその活用語尾が違うのか、ということですか。「動詞doの活用語尾に、3人称単数にだけ、どうしてesがついてdoesになるのか」という疑問ですか。返答してくださいませ。
    • good
    • 0

>動詞の-(e)sを取って



*どういう意味ですか。
    • good
    • 0

do support は英語史の謎なのでたぶん誰にも「詳しく説明」はできないんじゃないかな... 少なくとも今の時点では.



ただ, do support 自体はわりと新しい構文なので, 「主語が三人称単数のときには現在形で does を使う」という規範が残ったうえで「三人称単数現在の指標を重複させる必要はない」ということになったんじゃないかなぁ.
    • good
    • 0

英語:5文型説の誤り ― 形式主義文法論の混迷


https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9503 …

も参照下さい。■
    • good
    • 0

動詞からsが移動するのではありません。



”do”には<動詞>と<助動詞>があり、その三人称単数の形が”Does ”として規範により決められているということです。

<動詞>の”do”は日本語の「する」と同じで、抽象的な動作を表し、<助動詞>の”do”は日本語の「です/ます」と同じで(動詞述語に対する)肯定判断を表します。

He (■) runs.

の場合には判断辞が■と省略されており、強調する場合に、

He does run.

と表現されます。この場合、三人称単数の-(e)sが助動詞で表現されるので、動詞は原形になります。

このように、動詞からsが移動するのではありません。それは話者による認識の過程と、規範を捉えることができない表面的な現象論に過ぎません。

又、疑問や否定の場合には、この助動詞が文頭にくるのが疑問の構文として規範化し、否定は否定判断なので否定すべき内容が先ず肯定判断され”do”で示され、それが現実と相違するために"not"と否定されます。

<代名詞”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷>という誤り
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9866 …

否定の認識構造と入子図
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9922 …

他参照。■
    • good
    • 0

doや、doesを使って疑問文や、否定文を作る時、


一般動詞は、原型でなければならないから...です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!