推しミネラルウォーターはありますか?

私は、新卒で今、高校(底辺校)で教師をしています。一年目ということや、学校のことも生徒の方がよく知っているということでなめられてますし、ばかにされてます。外見も自分でいうのもなんですが温和で優しそうな感じということもあると思います。「先生、かわいいー」とか言われます。とても、ばかにされてるなと感じています。授業中も、私語をしまくる。聞いていない。注意も聞かない。他の話を私にしてきたり、歌を歌いだしたりと、信じられないことばかりです。始業のベルがなっても教室にいないんです。完全に、ばかにされています。最近では、うんざりして、注意も頻繁にせず、お茶をにごした授業になってます。私の授業がわかりにくく、面白くないということもあると思いますが、何とかならないものでしょうか?秩序ある教室に何とかしたいのですが。

A 回答 (17件中1~10件)

気にするな(-_-)なんていうと無責任な感じがするでしょうが、今の時代、どこの学校でもそんな感じだと思いますよ?私も最近まで高校生だったのでよく分かるんですが、怒れば怒るほど、注意すれば注意するほど生徒は調子に乗るものです。

かわいいって言われるのを利用するんです。授業以外のあいた時間に生徒と話をするのもいいんじゃないかな?勉強の話とかじゃなく、流行りの音楽の話、化粧品の話、恋の話とか  心を開いて接するんです。仲良くなるんです。そういう先生はたいてい人気がでるし、授業も楽しいって感じるものだったよ。生徒と先生って思うから気を遣うんじゃない?仲良しの子に勉強を教えるって方が相手の生徒もついてくるんやないの(?_?)
    • good
    • 0

すみません。

正直に高校生のころをふりかえって
書かせていただきます。(10年は前です)
60歳でも同じ高校に長く勤めていても
質問者さんのいう態度をとられている先生がいました。
「みんな授業に興味がもてない」「本気で怒らないので
内職し放題」「生徒に下手に出ている」
「授業じゃなくても話自体おもしろくない」
「本気で怒らない」「怒っても笑われている」
などです。
その反面新卒で可愛い系の男性教師だとみんな
興味を持ち(年代が近いのでまだ話があう)
からかったりしてましたが 嫌われないようにしてま
した。すぐに名前をおぼえてくれて、そういうのが
嬉しいのもありました。(私は目立たない生徒)
気取ったタイプの新卒男性は嫌われていました。

ベルがなっても着席しないような生徒は点数をひくとか
公言してはだめなんですか?
お茶を濁した授業になればうけている生徒はわかるから
悪循環だと思いますよ。
何とかならないか?ではなく何とかするのが先決です。
    • good
    • 0

なまいきかもしれませんが言いたい事いわせてもらいますと・・・


ばかにされているとかそういうことはあまり気になさらないでいいんじゃないでしょうか?
結構甘くみられているのは事実かと思いますが。
問題は授業態度ですよね?
やはりやっていいことと悪い事はキッチリ言うべきです。
「私語をしない」「歌を歌うな」「始業ベルを守れ」などちゃんと生徒と向きあってください。
私の母も教師ですがそんなことは一度もないみたいですよ。恐ろしくて・・・(笑
    • good
    • 0

質問を読んで、頭の中が???なんで僕の方が質問したいぐらいです。


なぜ学校の先生になったんですか?まさかなめられることは無いと思って入ったんですか?みんな自分の言うことを聞いてくれると思ったんですか?
ま、なってしまったものはしかたがないのでがんばってください。ていうか、#2にあるように脅すも八卦なめられるも八卦、塞翁が馬です。一見うまくいってるように見えて何も得ていない人生もあれば、まったく何も得ていないようでふと教師冥利につきることを実感することがあるかもしれない。
2ヶ月やそこらでへこたれてネット上では教えてクンですか。おれそういう先生やだなぁ~~。もともと「先生」に向いてないと思うんですが。
    • good
    • 0

 毎日がとても辛いでしょうね。

私も講師の時、学力の低い高校に勤めたことがあります(現在は中学校の教員ですが)。

 酷なことを言いますが、新学期が始まって早々の時期にかかる状態であれば、更にエスカレートしていくでしょうね。

 今からの建て直しは、目に見えて成果は上がらないかもしれませんが、今後のためにも頑張りましょう。

 まずは、授業の改善です。分かりやすくすることです。学力の低い子は、聞く力がないので、視覚に訴えるような授業に心がけることです。

 私は社会科を担当していますが、小物教材・実物教材・写真・漫画などを授業に取り入れるように心がけています。写真はスキャナで取り込み、パワーポイントで編集して、それをプロジェクターで映し出しています。

 次に発問の工夫です。発問の工夫については、何れも小学校の先生ですが、有田和正氏や向山洋一氏の著書が参考になると思います。

 有田和正『学習意欲の高め方』(明治図書)
 向山洋一『授業の腕を上げる法則』(明治図書)

 あとは、何と言っても部活動でしょう。今は授業が成り立たないのであれば、部活動で生徒との人間関係を再構築する方が効果があると思います。

 私の場合、卓球が専門ですが、新採の時、バスケット部を持たされました。最初は分からないものだから、生徒から信頼されていませんでした。しかし、NBA・NCAA・全日本リーグなど、NHKで放送されるバスケットの試合をビデオに録画し、フォーメーションやフェイクの仕方などを必死で勉強しました。

 生徒とも一緒に練習して、信頼を得るようになりましたが、そうなると、生徒が徐々に変わってきます。生徒から信頼を得ることは、かなりの労力を費やしますが、有意義な教師生活を送るために、今頑張ってください。
    • good
    • 0

生徒でいた頃の気持ちを思い出すと(スッゴク前ですが)


授業が面白くないと飽きるので静かにはしていたけど聞いていないことはありました。
無駄話をしている人・先生に話しかける人などには、そのまま質問に答えさせたり黒板に答えを書かせたりしている先生もいたし、歌を歌う生徒は立って唄を独唱させてみてはどうですか?からかわれる現状のままでなく、からかう側に周る笑顔で上手な先生はいましたよ。
余裕のない若い先生に限ってキリキリしたりして余計に生徒との距離が開いて行く感じでした。
塾の先生は説明して応えさせてを凄いテンポで繰り返すテンポのある、何時さされるか分からない緊張感のある授業を受けたことがあります。コレは内容も的確だったし聞いていました。集中力が切れる頃には自分の家族の面白い話などもして笑わせて授業に戻っていました。
コマメなミニテストなんていうのも良いような気がします。先生は明るく明るくダメだと受け入れない、やらせるという態度も必要だし、結局は人間関係なんだろうと思います。
聞きたくなる授業は先生が準備段階で頑張っていたものだったと今思えばそうです。その時は気づかず授業を聞いていましたが、プリント・ミニテスト・次々質問・休み時間も質問に答える等など、、、とにかく先生としての実力・努力を頑張ってください。授業の内容が薄っぺらいと話になりません。生徒って分かるんだと思います。
    • good
    • 0

基本的に、あなた自身が何とか変わるべきです。


「学校のことも生徒のほうがよく知っている」
・・・では、先輩教員に生徒の状況や実態、注意点などを聞いていますか。
「始業のベルがなっても教室にいない」
・・・では、あなたは始業のベルがなったとき、教室にいて指導ができていますか?
「授業がわかりにくく、面白くない」
・・・では、どうしたらわかりやすくなるか工夫していますか。

秩序ある教室にするのは、あなた自身の力です。もし、他の教員でも秩序がないなら、それは学校の問題です。
実際にお会いできないので詳しくいえませんが、まず
1.大きな声で、指示・注意をはっきり与えること。
2.年度当初、授業ごとに、学習目標を提示すること。
3.評価項目と基準をきっちり提示すること。
4.ダメなことは、はっきりダメ出しをすること。
5.個々の生徒の状況をきちんとメモること。
くらいからやってみましょうか・・・。
繰り返しますが、あなた自身が変わらなければダメです。
    • good
    • 0

高校生です。



>授業中も、私語をしまくる。聞いていない。注意も聞かない。他の話を私にしてきたり、歌を歌いだしたりと、信じられないことばかりです

すごい学校ですねぇ~。これはもう授業中にあてるしかないですね!しゃべってる人に。Aって人がしゃべってるとすると、Aにあてるってかんじで。じゃー自然と「授業でしゃべってると当てられるー」って生徒も意識すると思います。そうやってる先生かなりいますよ。

>最近では、うんざりして、注意も頻繁にせず、お茶をにごした授業になってます。

これでは、今の状況がずっと続くと思います。先生が勝手に授業進めてるってかんじですよね?それでは生徒も「じゃーこっちも勝手にやるよ」ってかんじになると思います。まず、おもしろい授業をすることです!実際うちの学校の先生も授業をおもしろくするためにかなり努力された人がいます。それから、わかりやすい授業をする!わからなかったら正直聞く気ないです。。だって聞いてもわからないんだもん!ってかんじです。生徒の立場になって、こう言ったらわかってもらえるんじゃないかとか考えたり、たぶんこの学校の生徒は予習はしてないと思うので、初めて聞いてもわかるように授業をしたほうがいいと思います。(例えば、優しい日本語を使うとか)

あとは、授業のあいまに休憩をいれる先生もいます。1段落終わった後とか、重要事項の前とか。「次から重要やから、眠い人は今のうちに寝といてー。」って言って2~3分休憩したら「ハイ終りー」ってかんじで言って起こしたりして全員授業にひきつけます。

こんなかんじです。努力です!がんばってください。
    • good
    • 0

子を持つ男親の意見です。


なんとも昔の青春TVドラマに出てくる様なすぐにバカにされちゃう新米先生じゃありませんか?!。
昔からこういった教室の構図は繰り返されているわけなのですよね。
昔は体を張って生徒達に体当たりしていった無謀な熱血ゲンコツ先生の方が人気でしたね。
今はそんな先生も数少なくなりましたが、というよりほとんどいないんですけれど。
今は口で言ってダメならゲンコツくれて解決できる時代じゃないからなおさら大変ですね。

視点を変えれば、親にも責任はありますよ。もし私がその子の親なら、
popobando先生にどうかゲンコツくれてでも叱ってくださいとお願いしたいところですけれど。
普通の親なら隣の家の子はゲンコツ飛ばせないけど、自分の子はゲンコツ飛ばせるはずなのに、
今は自分の子でさえもゲンコツ飛ばせない親が非常に多いわけですよ。

自分が産んで育てた子なのにそれをを棚に上げて、まるで学校にしつけの丸投げをしているように、
問題が起こると教育基本法だのなんだの、子供の権利とか引き出して、
やれ人権だの暴力だの体罰だの平等だの大騒ぎするバカな親が多すぎますね。
今の子供達が悪いことをしてもウソをつきとおして自分を守ろうとしてしまうのも、
こんな風潮があるからだとも感じています。

私の家なんか、小学校で何かトラブルが起こると、回覧板まで回って来ちゃって、
いつも笑いながら見てますよ。
そんなのを見てると私が先生なら他人の子の指導なんて、実にバカバカしいと思いますね。

親の過保護と無関心。
子供が善悪を判断できないのは、学校や先生だけの問題ではありませんね。
親としては美しい解決論理を並べるよりも、
こんな経験が自分の教師財産になると前向きに受け入れて欲しく思います。

いつか自分の子も、もしかしたらpopobando先生にお世話になるかもしれないのだから・・。
よってご苦労様です。としか言いようがありませんが、
仕事に誇りを持ってそして胸を張って子供達に接して頂ければと思います。
いつかそんな子供達にも誠意や真心は通じる日が来ると思います。
子供達だってバカな子だけではないと思いますね。

以上たいへんズレた回答にて失礼しました。
    • good
    • 0

私の大学時代の友人もあなたと同じように、新卒でそのような学校に赴任しました。


もっとひどい学校だったかもしれません。
授業中にエアガンの弾が飛んできたり、私語は当たり前、誰も授業を聞かなくて、歴代の先生はそれで転勤希望が多発したそうです。
歴代の先生は逃げていきましたが、友人は諦めずに頑張り続けました。

あなたの文章から見ると、あなたは「もう何ともならないな」って諦めてしまっているのではないでしょうか?
そういう学校で授業で一度でも気を抜くと、あとは惰性で同じ状況が永遠に続くことになると思います。
新人さんはなめられるものだと思います。

授業を面白くしても変化が見られるとは限らないですが、とにかく自分でいろいろと考えて頑張ることが大切ではないでしょうか。
どのようにすれば授業が面白くなるのか、自分の現在の態度がその学校に合わないのであれば、その学校でやっていくために自分はどのような態度をとらなければならないのか、その辺を考えたり、先輩の先生たちから学んだりしてください。
オッチャンの先生からいろいろと学び取るのも勉強になったりするのではないですか?
どんなに批判されている先生でも、ダメ教師と言われているオッチャン先生でも、じっくりその人を見てみると得るところは多いものです。

今のままのあなただと、例え鬼のような外見だったとしても同じ現象が続くかと思います。
今必要なのはとにかくがむしゃらに努力してみることです。
新米の今の時期にいろいろな工夫をすることを覚えてこれから良い教師になってください。
その努力をすれば、自分で万策尽きたと思っていても何とかしようとしている今のあなたは教師という仕事に向いているのじゃないかなって思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています