
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
なるほど、なかなか鋭いご質問ですね。
起こるか起こらないかで答えれば、理屈上は全て起こります。
(1)・低所に行けば行くほど気温が上がる
(2)・沸点が100度を超える
(3)・お菓子の袋がへこむ
(4)・酸素が濃くなる
全て気圧に関わる現象ですが、(1)に関しては気流も関わって参ります。
即ち上昇、下降気流の影響で起きる断熱膨張、圧縮に起因しますので、
海抜マイナスの場所であっても、地下室とか、東京駅の新幹線ホームは
低いところにありますが、上昇、下降気流がありませんので(1)の現象は
確認されないはずです。アラビアの死海(海抜-400m)では(1)~(4)全て
観測されるはずです。
でも、実地観測は私もみたことはありません。ご免なさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
ベンゾインのヒドリド還元にお...
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
ブドウやビワの果汁が繊維に着...
-
モノエタノールアミンが黄色く...
-
理科の問題についてです。 「上...
-
火の温度・・・
-
30%過酸化水素水の保存方法につ...
-
身近にある酸化還元反応
-
水はなぜ燃えない?
-
アンモニア水はなんで化合物じ...
-
酸化銀を加熱すると銀になるの...
-
スクロースが還元性を示さない...
-
過マンガン酸カリウムの酸素相...
-
過酸化水素水と次亜塩素酸ナト...
-
チタンと酸化チタンの違い。
-
有機物(砂糖)を燃やすと炭(...
-
元素分析の整数比について。
-
酸素流量計でアルゴンを計測す...
-
SO4 2-とかの2-ってどうやって...
おすすめ情報