dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、事情で通常貯金口座を振替口座に変更しました。
(通帳がぱるるから総合口座通帳に変わり、通常貯金ご利用の上限額0円となっています)

教えていただきたいのは、この通帳で今までどおりATMで入出金できるのでしょうか?
口座振替はできるのでしょうか?
通帳への記帳も今までどおりできるのでしょうか?

他の手続きの絡みでこうしなければならなかったので、よく説明を聞かずに変更してしまいました。
利子が付かないだけで、あとはすべて通常貯金と同じと思っていいのでしょうか?
(手続きしてくれた局員さんはそういう雰囲気だったのですが・・・)

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

名称が似ているので仕方ありませんが、質問者様は振替口座と振替貯金口座を混同していると思われます。



振替貯金口座は決済などに使われる口座で、口座番号0から始まる口座で通帳・カードなどはありません。

一方、振替口座は、通常貯金の利用限度額を超えた額をプールしておくために口座です。

質問者様の場合、後者で利用する上での違いはありませんので、これまで通り引き落としなどにご利用いただけます。
ただし、通帳への表示の仕方が変わり「0円 振替口座(○○円)」という形式に変わりますのでご了承ください。
なお、この口座は利息は付きませんので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
今までどおりと分かって、肩の力が抜けました。
回答者さんのおっしゃるとおり混同していました。(汗)
回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/06 11:18

まずあなたのされた手続きは通常貯金口座を振替口座に変更したのではなく、通常貯金口座の上限額を0設定にし、送金機能を付けたただけです。

おそらく定期性貯金の合計がゆうちょ銀行の設ける利用限度額一千万に達しているのではありませんか?従って通常貯金の上限額を0にし、通常貯金に入ってるお金には一切利息がつきませんよという状態になってるわけです。通帳はぱるる→総合通帳にとのことですが、ぱるる=総合通帳なので何も変わっていません。ですからキャッシュカードをお持ちならATMでの入出金は問題ないしぱるる→ぱるる、ぱるる→他行口座への送金もATMで出来るようになったわけです。稀に昔開設した口座な為に送金機能が付いてない口座がありますが、そんな状態だったのでは?通帳を開いた1ページ目の左下にある送金機能のところに○があるか確認しましょう。
ちなみに振替口座を開設した場合は口座の記号番号の先頭が1からではなく0からになりますが、そういうわけではないですよね?もし、通常貯金に入っている貯金にも利息を付けたいなら定期にあるお金をいくらか他行に移すしか方法はありません。もしくは国債か投資信託、生命保険ですね。その際はまた上限額を0から一千万から定期性の貯金を引いた金額に設定しなおさなければなりませんが…。分かりづらくて申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
確認したところ、送金機能のところに○がついていましたし、
記号番号は前の通帳と変わらずで、先頭は1でした。

説明してくださった上に、先の事まで教えていただきありがとうございます。
分かりやすく読ませていただきました。
感謝です。

お礼日時:2009/12/06 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!