
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です
水でふやかす理由の詳しい解説ページが見つかりましたので載せておきます
http://bishokuclub.jp/kotsu0026.shtml
お湯の温度は40℃でもアウトだと思います
http://www6.ocn.ne.jp/~shousei/setumei/zerachin1 …
↑こちらのページで50~60℃で容易に溶けると書いてあるのでそれより低くても幾分溶けるのでしょう
http://www.felicimme.net/recipe/basic/answer_036 …
↑こちらのページでは板ゼラチンは氷水でふやかすと書かれています
夏場の水道水でも溶け出すことがあり正確な分量 が計れないためらしいです
80℃というのはそれ以上高い温度(沸騰させてはいけない)だとゼラチンのたんぱく質が変性して固まりにくくなるためだと思います
No.2
- 回答日時:
補足的なことですが、計量した水を攪拌しながらゼラチンを投入すると混ぜやすいのでこの方法で作業しています。
ゼラチンに水を投入する方法よりもスムーズに溶けます。
試してみて下さい。
ありがとうございます。
ぜひ、試してみたいと思います。
No.1の方の補足コメントに、再度お聞きしたいことを書かせていただきました。
お分かりになることがありましたら、
ご回答いただけると嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
お湯に触れてる部分が急激にふやけて中に水分が浸透しにくくなるからです
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
お湯というのはどのくらいの温度でしょうか?
水道から出るお湯(40℃くらい)
やっと手で触れる(60℃くらい)など
これ以上の温度は失敗する等のお答えをいただけると、とても参考になります。
お分かりでしたらもう1点教えていただいてもよろしいでしょうか。
ふやかしたゼラチンは80℃くらいになったものに入れるというのは、
ゼラチンそのものがたんぱく質で、たんぱく質は熱に弱い。
という考え方で良いでしょうか?
一方的に質問してしまい、すみません。
ご回答いただけるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 混合栓について 5 2023/04/05 16:44
- 電気・ガス・水道 最強寒波とやらのおかげで本日水道が凍結してるようで全く使えません 管理会社に確認したところ自然に溶け 8 2023/01/25 08:53
- 化学 電子ケトルに温度計を入れながら水を加熱するのはやってはいけないのですか? 今日実験をしていたところ、 5 2022/07/26 16:43
- レシピ・食事 卵餡かけのレシピを教えてください お料理が得意な方に伺います。写真は去年短期入院した大学病院での昼食 2 2022/08/26 20:56
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 掃除・片付け お風呂場のカビや水アカについて 1 2022/12/15 16:33
- お菓子・スイーツ 生クリームにゼラチン入れたら柔らかいババロアみたいになってしまいました。 レシピで、植物性生クリーム 1 2022/04/28 03:46
- 食器・キッチン用品 温度計を買いたいのですが何買えばいいのかわかりません、欲しい機能としては、出来るだけ正確で量る速度が 1 2022/05/06 17:05
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 日本語 「~られる」の使い方についてです。 11 2023/02/02 13:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
キムチの鮮やかな赤の理由
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
炊いたご飯の重さについて
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
気圧の単位
-
30%の食塩水の作り方は?
-
含まない と 含めない どうちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報