
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
見習い大工のマサルです
簡単に言うと等分布荷重になるか集中荷重になるかという
表現に近い回答になります。他の方もおっしゃっていますが、
床下地がまず45mm角から45mm×60mm迄の材料があり
そこにジョイントを合わせて貼って行くとそのジョイント部分にだけ
荷重が分散せずに乗る事になります。よってそこだけ弱くなります。
弱くなるという事は、床鳴りの原因(乗る事によって床がきしむ)にも
なります。よって半分ずつずらしたりもしくは
乱張り(主に60ミリ位の幅の狭いフローリングですとこういう貼り方
もします。仕上がりの見た目は普通のフローリングの細かい目地と
継ぎ目がバラバラになっている感じ)する事で、荷重を分散させて
弱い部分を無くす様な施工かと考えます。見た目よりもむしろ
強度的な問題だと思います。まあ部屋の長い方にフロアの長い方を
貼るのが基本ですので端から端まで行く長さがあればジョイント無く
貼って行けば一番良いのですが、そういう材料はなかなか無いので
「りゃんこ貼り」になります。
和室から庭に出る縁側というか廊下部分ですと4メートル位ですと
エンコ板?という物があり1枚で貼って行きます。

No.5
- 回答日時:
1、見た目重視・・・落ち着きます。
2、一列貼ると最後に端材が出来ます。
その端材を次の列の最初に持っていくと、新しい床板のサネをわざわざ切り取ることも無く、そのまま作業を続けられます。
そう、両サイドにはサネは必要ないのです。
繰り返して貼っていけば最後に初めて端材が一枚残ります。
今で言う「エコ」ですね。
もし揃えるとなると、沢山の端材のが出来ましょうし、予定した坪数(面積)の床材では枚数が足り無くなります。
No.4
- 回答日時:
つなぎ目が1列になるよう並べて張ると仮定しますネ。
大工さんが、床にフローリングを並べました。
全てのジョイントが1列まっすぐになるには、壁四方とも正確な四角形で無ければ、綺麗に張れません。
幅木で、ある程度、壁との隙間調整が出来たとしても、1列まっすぐに張るには、大工さん技量も必要になって来ますネ。
千鳥に張るのは、習慣でもあるかもしれませんが
フローリングを貼りだした当時、実(サネ)加工精度も
今ほどでは無かったのでは無いかと思います。
畳のサイズをご存じですか?
普通の住宅では、1枚1枚、若干違ってます。
(畳の裏面に、東西南北が書いてますネ)
畳の敷き方は、違う理由があると思いますが?
施工上、誤差調整の為(ニゲるとか表現してる)、千鳥張りが一般的と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- リフォーム・リノベーション パナソニックのウスイータの様な上張りフローリングについて 2 2022/10/30 13:57
- いじめ・人間関係 緊張を分解するには 緊張とパフォーマンスを分けるにはどうしたらいいでしょうか? 自分は授業のプレゼン 2 2022/05/25 23:13
- 失恋・別れ 半年ほど付き合っていた彼女に別れを切り出されました… 学生 緊急 ☆昨日、半年ほど付き合っていた彼女 4 2023/05/27 15:31
- 新卒・第二新卒 新卒一年目退職 1 2022/12/13 20:03
- 会社・職場 教員2年目。辞めたいです。 新卒教員2年目で小学校1年生を担任しています。 張っていた糸が切れました 8 2023/06/01 22:32
- その他(悩み相談・人生相談) これも自傷行為なんでしょうか?努力して手に入れたものや完成に近づくほど壊したくなるというか‥こうした 1 2022/03/25 11:50
- Excel(エクセル) [並べ替えの前に]、[選択範囲を拡張する]のが煩わしいッ! 1 2023/02/28 22:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 至急お願いします! 先輩妊婦さん、ご教示ください。 現在7w1dの妊婦です。 昨年稽留流産経験してい 1 2023/06/07 15:23
- 会社・職場 妻の出張が増え出して不安です 4 2023/02/03 20:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
フローリングが白くなることに...
-
フローリングの隙間の許容範囲
-
フローリング(直床)大型家具...
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
ベニヤ板の上にタイルカーペッ...
-
無垢フローリングを貼る際のビ...
-
床が沈む物件をどう思いますか?
-
床にオイルステインをこぼして...
-
フローリングの隠し釘が目立ち...
-
椅子に貼っている傷防止テープ...
-
床暖房だとフローリングの床は...
-
廊下と和室の段差(障子のレール...
-
フローリングがギシギシ泣くの...
-
無垢フローリングを張る時の接...
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
フローリングが浮き上がって困...
-
スタイロフォームによる畳から...
-
フローリングが浮いている!?
-
ドアの隙間テープについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
フローリングが浮いている!?
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
ベニヤ板の上にタイルカーペッ...
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
床にオイルステインをこぼして...
-
フローリングが白くなることに...
-
フローリングの隠し釘が目立ち...
-
床暖房だとフローリングの床は...
-
スタイロフォームによる畳から...
-
床のきしむ音
-
絨毯をはがして、コンクリート...
-
築2年の住宅の床のきしみ
-
フローリングの沈みと巾木の隙...
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
フローリング なぜ、交互に張...
-
青い火の玉
-
フローリングのデコボコならし
-
フローリングの隙間の許容範囲
おすすめ情報